Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年10月13日のブックマーク (6件)

  • ブルーオーシャン症候群

    「ブルーオーシャン症候群」とは、密かに日企業に蔓延する病である。その症状には以下のようなものがある。 自社事業とは遠いところに、競争が少なくて儲かる事業領域があると信じている そしてその事業領域は楽勝で参入できると思っている よって、少人数、少額、短期間で新規事業が創出できるべきだと思っている 結果として(実は当たり前に大変な)新規事業創出に腰が入らない そもそもブルーオーシャンとは 「ブルーオーシャン」は、長きにわたって日のビジネスマンが好きな言葉だ。(ちなみにアメリカではとんと聞くことがない)。 ちょっと前に、元マッキンゼーコンサルタントの日人3人で「ブルーオーシャン」の話になった。大体こんな感じの会話だったはず。 「なんか、『楽勝で参入できる競争が少なくて儲かる事業領域』みたいな意味で、『ブルーオーシャン』って使うよね?」 「そうそう。そんなのあるわけないのに」 「だよねー。

    ブルーオーシャン症候群
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/10/13
    ブルーオーシャンに関する記述。いろいろ思うところはあるが読み応えがある。
  • 【時々更新】興味なく適当・不本意にやったアニメ主題歌、プロレス入場曲、推理小説、出演作などが一番の人気作になったクリエーターの一覧。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    SF番組のヒーローを演じて有名になったがその後大成できず、今はファン相手にイベントでお金を稼ぎながらも内心自分が演じたヒーローのことを嫌っている俳優達が、番組を観ていた宇宙人から"物"だと勘違いされたのを切掛に誇りを取り戻していく「ギャラクシー・クエスト」、今観たら泣いちゃいそう。 pic.twitter.com/nmGS620L0d— でるた (@delta0401) April 6, 2021 以下、ランダムに。 平沢進 長州力入場曲「パワーホール」 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB パワーホールとは、プロレスラー長州力の入場曲である。 概要 プロレスラーの入場曲でもっとも有名な曲の一つ。作曲は平沢進、異母犯抄名義。バージョンがいくつかある。 この曲を依頼さ

    【時々更新】興味なく適当・不本意にやったアニメ主題歌、プロレス入場曲、推理小説、出演作などが一番の人気作になったクリエーターの一覧。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/10/13
    長州力のは平沢さんなのか/そばかすはよくそれであんなすばらしいのが作れたな。剣心にはあってないが。最初見た人はどう思ったのだろう/ブルーウォーターはすばらしい。、
  • 舛添都知事「製作に1億3000万円、そのうち2500万円使って調査したから問題ない」…「&TOKYO」ロゴ : 痛いニュース(ノ∀`)

    舛添都知事「製作に1億3000万円、そのうち2500万円使って調査したから問題ない」…「&TOKYO」ロゴ 1 名前: フランケンシュタイナー(北海道)@\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:38:57.71 ID:qRq9sPIf0.net 舛添氏「&TOKYO」問題、2500万円調査強調 東京都の「東京ブランド推進キャンペーン」のマーク「&TOKYO」の「&」が、フランス・リヨンの眼鏡店などのロゴに酷似しているとネット上で指摘されていることについて、舛添要一知事は13日の会見で、「パクリではないかとの話もあるが、(旧五輪)エンブレムの話とは全然違う」と反論した。 「一生懸命探したのでしょうが、『&』は記号で、(世界中に)ごまんとある。著作権の対象にはならない」と説明した上で、「もっと見つかっていいくらいだ」と述べた。 製作にかかった費用は約1億3000万円だが、そのうち約2

    舛添都知事「製作に1億3000万円、そのうち2500万円使って調査したから問題ない」…「&TOKYO」ロゴ : 痛いニュース(ノ∀`)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/10/13
    なんかいろいろ残念
  • 博報堂プロダクツ、札幌に制作子会社設立 3交代制で24時間体制を構築

    博報堂プロダクツは13日、グラフィック領域の制作子会社「博報堂プロダクツデザインスタジオ」を10月1日付で札幌市に設立したと発表した。広告やプロモーションツール制作などの顧客ニーズに迅速に対応するため、3交代制でスタッフを24時間常駐させる。2016年1月に営業開始する。 新会社の資金は5000万円で、同社が全額出資する。社長には秋山隆之氏(元博報堂プロダクツ企画制作事業部長補佐)が就任した。新規採用も含め、デザイナーやDTPオペレーターなど18人程度の体制でスタートする予定。 店頭ツールやカタログ、ポスター、新聞・雑誌広告などあらゆるグラフィック制作に対応する。プロダクツが拠点を置く東京や大阪からの仕事がメインとなるため、テレビ会議システムやオンラインミーティングを中心とした協業体制を築く。 「博報堂プロダクツ」に関連する記事はこちら

    博報堂プロダクツ、札幌に制作子会社設立 3交代制で24時間体制を構築
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/10/13
    ってことは夕方5時に頼んで朝8時に出来上がるとかそういうサービスやるってこと?でなきゃ意味無いよね、24時間制
  • Linuxサーバー管理をWindowsで行うべきでない重要な1つの理由 - Qiita

    サーバー接続に使うSSHクライアントは今の所フリーソフトしかありません。(注:コスト的に商用のものは選択され辛いと言う意です) フリーソフトを使っている管理者はSSHクライアントのソフトが安全かどうかの検証はどのように行っていますか? ネットの噂等で判断するのは危険ですし説得力がありません。大人しくOSXLinuxかUNIXを使うべきです。 一度セキュリティについて考えておくべきです。 ちなみにPowerShellにSSHがサポートされる動きはあるようですね。 Looking Forward: Microsoft Support for Secure Shell (SSH) 補足(2015/10/15) 当エントリの反響は予想を上回り驚いています。 舌足らずな表現も誤解を与えた感がありましたので補足させて頂きます。 経緯が分からなくなるので元の文章はそのまま残します。 言いたかったことは

    Linuxサーバー管理をWindowsで行うべきでない重要な1つの理由 - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/10/13
    WindowsのSSHはソースがクローズドだからだめという話かと思ったら逆だった。逆だった。逆だった。俺はだまされているのか?
  • 舛添都知事、「&TOKYO」ロゴは「記号だから著作権はない」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京都の魅力を世界に発信するために作成されたキャッチコピー「&TOKYO」のロゴが、フランスのメガネブランドのロゴなどに似ているとインターネット上で指摘されていることについて、舛添要一東京都知事(66)が「問題なし」との見解を示した。 【写真】ネット上で指摘が広がっている東京都のロゴと、フランスのメガネブランドのロゴ  この日、行われた定例会見で「指摘についてどのように受け止めているか」との質問を受けた舛添知事。「前にも言いましたが、『&』も『TOKYO』も記号です。だから、そもそも著作権というものはない。逆に言えば、もっと(似ているロゴが)ごまんと見付かってもいいくらいですよ」と言い切った。 ロゴは「&」の前に様々な言葉をつけ、自由に使っていいことになっており、16日からは効果的な使用法について公募を始める予定。ロゴと言葉を組み合わせて「〇〇&TOKYO」とした場合の商標権は、使用する

    舛添都知事、「&TOKYO」ロゴは「記号だから著作権はない」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/10/13
    著作権がないなら勝手に使うぞ!!と書こうと思ったら自由に使っていいのか。ならまぁいいんじゃないの