ロシアの首都モスクワで、旧ソ連のフィルムカメラ「ゼニート」のコレクションを披露するロシア人フォトジャーナリスト(2017年9月13日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Yuri KADOBNOV 【9月29日 AFP】ドイツの老舗カメラメーカー「ライカ(Leica)」が、30年以上前に大量生産が打ち切られた旧ソ連の伝説的なフィルムカメラ「ゼニート(Zenit)」をデジタルカメラとして復活させる。 26日に独ケルン(Cologne)で開催の見本市でお披露目された「ゼニートM(Zenit M)」は、旧ソ連のゼニートとゾルキー(Zorki)のカメラに着想を得てデザインされた。だが皮肉なことに、これらのカメラは元々、ライカのカメラに影響を受けている。 ロシアおよびドイツが共同生産するゼニートMの販売予定価格は5000~6000ユーロ(約66万~79万円)。欧州で今年12月、ロシアで20
関連ツイートをまとめました。「勝てば官軍」「勝ってしまえばこっちのもの」「だからいくら汚い手を使っても構わない」という薩長同盟式の汚い方法論を、日本社会のスタンダードにしてしまっては駄目だろうと思いますが、沖縄県知事選では政権与党に支持された側の候補が、この方法論を踏襲する「汚い手」を多用している模様です。 こんな「汚い手」を使って勝った候補が、当選後にどんな政治をするのか? そして、本来は仏教系の宗教団体であるはずの創価学会の信徒は、こんな「汚い手」を使うことに心理的な抵抗や疑問を感じないのか? 日本人の倫理感や道徳観が、沖縄県知事選での振る舞いを通じて問われているようにも思います。諸々の問題を考える上での参考にしていただければ幸いです。 また、関連する内容として、以下のまとめもご覧ください。自民党総裁選と沖縄県知事選は、深いところで繋がる話であるように思います。 続きを読む
まさか、こんなことをレポートに書かなければならない日がやってくるとは思いませんでした。これまでのレポートでお届けしたように、沖縄の若者たちは「玉城デニーさんが当選すると中国に侵略される」というデマを聞かされており、若さゆえなのか、政治に対する無関心が浸透しているせいなのか、ともかく信じている人もたくさんいましたので、今日は「玉城デニーさんが当選しても沖縄は中国に侵略されることはない」という当たり前すぎる話をしたいと思います。 僕の記事ぐらいで、沖縄の若者たちの洗脳が解けるほど甘い世界ではないと思いますが、僕は佐喜眞淳さんに投票する人たちが、佐喜眞淳さんの実現性の高い公約に共感し、「やっぱりこの人だ!」ということで投票するのであれば、それは素晴らしいことだと思います。しかし、「中国に侵略される」とか「携帯電話を4割引にする」とか、はっきりとデマだと分かるような内容に騙されて投票するのは、良い
大阪府警富田林署で留置中の樋田淳也容疑者(30)=強制性交、強盗致傷などの容疑で逮捕=が接見後に逃走した事件で、府警は29日、山口県周南市で樋田容疑者の身柄を確保したと発表した。市内の道の駅で万引きした疑いで山口県警が現行犯逮捕した。府警は今後、加重逃走容疑で逮捕し、49日にわたる逃走の経緯を調べる。 山口県警によると、樋田容疑者は29日午後5時56分ごろ、周南市の道の駅「ソレーネ周南」で食料品を万引きした疑いがある。女性警備員が取り押さえ、駆けつけた警察官が午後6時27分に逮捕した。県警が確認したところ、足の入れ墨や指紋などが一致したため、樋田容疑者と特定した。 樋田容疑者は「財布を取りに行こうとしていただけなのに、逮捕されて納得がいきません。私は万引きしていません」と窃盗容疑を否認し、住所や氏名、年齢については「言いたくない」と話しているという。 府警や道の駅の関係者によると、樋田容疑
米空軍輸送機オスプレイ5機の横田基地(東京都)への正式配備が10月1日に迫る中、整備態勢への不安が浮上している。日米共通のオスプレイの整備拠点とした陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)で実施されている米海兵隊機の定期整備が、1年7カ月たっても完了していないのだ。関係者は「整備の遅れは費用増や訓練頻度の低下につながる」と懸念する。 航空機は一定の飛行時間ごとの定期整備が必要で、米軍オスプレイは5年に1回程度とされる。2015年策定の日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の「共通装備品の修理・整備の基盤の強化」に沿って、防衛省は同駐屯地を共通の整備拠点に選んだ。 実際に整備しているのは自動車メーカーのスバル。航空宇宙部門が自衛隊の固定翼機やヘリの製造・修理で実績があり、米軍の入札で選ばれた。駐屯地内の格納庫で昨年2月から1機目の整備に着手。機体を分解し、腐食や損傷の修復、部品交換、塗装のやり直し
「ゴハン」「クリリン」「ピッコロ」――。日本の人気アニメ「ドラゴンボール」の登場人物にちなんで名前を名付けられた人が、南米ペルーに500人以上いることが同国政府機関のまとめで明らかになった。ドラゴンボールは世界各地で放映され、ペルーでは最も人気のあるテレビアニメの一つ。地元メディアは「信じられないことだ」と日本アニメの影響力の大きさを報じている。 国民の出生や婚姻を受け付けるペルーの全国身分登録事務所が5日、発表した。最も多かったドラゴンボールの登場人物名は、主人公「孫悟空」の長男・悟飯の「ゴハン」で、169人。2番目が、星の入った球を七つ集めると出現し、どんな願いもかなえてくれる「神龍(シェンロン)」から取ったとみられる「シェン」で114人。一方、主人公の「ゴクウ」は2人だけだった。 他にも「クリリン」12人、「ピッコロ」4人、「ベジータ」2人、「フリーザ」1人などで、ドラゴンボール由来
統一地方選が行われている南米ペルーで、ヒトラー氏(37)の村長選への立候補を、レーニン氏(32)が阻もうとする出来事があった。結局、ヒトラー氏の立候補は認められた。歴史上の人物と同じ名前を持つ2人の争いは、ヒトラー氏に軍配が上がった。 舞台となったのは、アンデス山中の人口3千人ほどのユンガル村長選。ヒトラー・アルバサンチェス氏は、2011~14年に村長を務め、返り咲きをめざして今回立候補した。 これに待ったをかけたのが、レーニン・ウラジミール・ロドリゲス氏。ヒトラー氏の立候補届を受理しないよう、裁判所に訴えたが、「正当な理由がない」として選挙管理当局や裁判所に却下された。 レーニン氏は朝日新聞の電話取材に「父親が人々の平等にあこがれる理想主義者で、この名前をつけた」と語った。「自分も立候補する」と述べたが、28日現在、立候補していない。 一方、ヒトラー氏は「レーニ…
The vast majority of new cases in China were transmitted through sexual activity. China has announced a 14% jump in the number of its citizens who are living with HIV and Aids. More than 820,000 people are affected in the country, health officials say. About 40,000 new cases were reported in the second quarter of 2018 alone.
親日家として知られるマレーシアのマハティール首相が28日午後(日本時間29日未明)、米ニューヨークの国連本部で会見し、日本で憲法改正の動きが出ていることに「戦争に行くことを許すようにするなら後退だ」と述べた。以前から日本の現行憲法を評価し、日本の憲法を参考に自国の憲法改正を検討しているという。 マハティール氏が首相として国連総会に出席するのは2003年以来。一般討論演説では「世界は道に迷っている」と述べた当時の演説を引き合いに、「15年たっても変わっていない。ずっと悪い状況になり、経済的、社会的、政治的に混乱のさなかにある」と指摘。24分の演説で「平和」との言葉を7回使った。 その後の会見で日本の憲法について質問を受けると、「(我々は)戦争に行くことを許さない日本の現行憲法に続くことを考えている」と言及し、憲法改正の動きにクギを刺した。マハティール氏は8月に訪日して福岡県で高校生を前に演説
ブロックチェーンの社会実装の勢いが止まらない。テック市場に特化したイギリスの調査会社Juniper Researchが、今年の夏に発行した調査レポートの結果によると、 大企業の65%がブロックチェーンの導入を検討しているか、導入している最中 大企業の50%程度がイーサリアム上で分散型アプリケーションを立ち上げを予定 大企業の25%程度はProof of Conceptを終え、商品化を終えたか、その段階に差し掛かっている (大企業=1万人以上) とのことだ。 え!導入比率、意外に高くない?国内でも例えば、つい昨日は日本経済新聞の朝刊にLINEがトークンエコノミー構想の詳細を明らかにしたことが話題になったりして、たまに見かけるけど、まさかここまで来ていたとは驚きだ。ここまで来てしまうと、そろそろ私のような一介のサラリーマンであっても、ブロックチェーンを理解しておかないといけない雰囲気が漂ってき
カインズで売ってます カインズのオリジナルブランド「Pet'sOne」の猫砂。袋単位でも販売していますが、店によっては段ボールに入ったケース単位で販売しているところもあります。 話題になっているのは、ケース単位で購入したときの段ボールです。側面にはドアや窓などが描かれていて、カッターなどで切ることで猫の家として使うことができます。 ツイッター上で紹介されると、「買うしかない」「猫って段ボール好きだよね」といったコメントが寄せられています。 担当者に聞きました どういった経緯で始まったのか? カインズ商品本部ペット部のバイヤー・蕪木喜博さんに話を聞きました。 ――段ボールが猫の家になる商品は何種類ありますか 弊社オリジナルの猫砂シリーズ3種類です。紙製、おから、ひのきでそれぞれ段ボールのデザインが異なります。 ――数量や販売時期を限定した商品なのでしょうか 2017年7月からケースで販売して
ロシアのラブロフ外相は28日午後(日本時間29日朝)、米ニューヨークの国連本部で、シリアのアサド政権軍にロシアの地対空ミサイル「S300」の供与を始めたと明らかにした。シリアの防空能力が飛躍的に向上することになり、シリアへの空爆を続けるイスラエルとの緊張が高まる可能性がある。 シリアでは、イスラエル軍の攻撃にミサイルで反撃しようとしたアサド政権軍が、誤ってロシア軍機を撃墜する事件が18日に発生。ロシア兵15人が死亡した。ラブロフ氏は、S300の供与が「もう始まっている」とした上で「あのような事件の後では、シリアにいるロシア兵の安心、安全を100%保証することに全力を尽くすことが、我々の取るべき措置だ」と理由を述べた。 S300は政権軍が現在展開するシステムの次世代版。イスラエルのネタニヤフ首相は、「無責任な人々に高性能な兵器が渡ることは地域の危険性を高める」とし、ロシアの供与方針に強い反発
抗がん剤「オプジーボ」を上回る超高額医薬品の日本上陸が迫っている。米国で1回5200万円の値が付いた白血病治療薬の医薬品医療機器法(薬機法)の承認審査をノバルティスが厚生労働省に申請、年内にも承認される見通しだ。「1回約1億円」の薬も登場しており、こうした第2波が保険適用されれば医療保険制度を揺さぶりかねない。ノバルティスの新薬は米国名で「キムリア」。免疫細胞を活用して白血病を治療する効果の高
2018年9月28日 13時3分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 安倍首相が、国連総会で「背後」を「せいご」と誤読したとみられる一幕が Twitter上で、星田英利ら著名人から「ルビを振るべき」など皮肉が相次いだ 安倍首相は、2017年1月にも「云云」を「でんでん」と答弁していたという ◆安倍首相の誤読を皮肉した星田英利のTwitter 安倍内閣、“「背後」は、国外で使う場合に限り読みは「せいご」である ” を閣議決定。 首相が2018年9月26日(日本時間)、米ニューヨークで開かれている国連総会の一般討論演説で、「背後」を「せいご」と読み違えたとみられる一幕があった。 安倍首相が公の場で誤読するのは少なくともこれで2度目。識者は「ルビを振るべきだった」と皮肉を込める。 背後には、1980年代以降...「せいご」発言は、自由貿易の重要性を訴える場面で飛び
森永製菓は28日、チョコレート菓子「チョコフレーク」の生産を来年夏までに終了すると発表した。1967年に発売され、50余年にわたり親しまれてきた味が消える。同社によると、手がべとついてスマートフォンを操作しながら食べにくいため、人気が落ち込んでいた。この5年で売り上げが半減したという。 子会社でチョコフレークなどをつくる森永スナック食品(千葉県野田市)の工場を2019年12月、森永甲府フーズ(甲府市)の工場を20年3月に閉鎖する。国内の生産効率化の一環で、別の拠点に機能を集約する。 2社の正社員は計約120人で、希望者はグループの別の拠点で受け入れる。約50人の契約社員については、転職を支援するという。2工場の閉鎖で森永製菓グループの国内工場は7カ所になる。(筒井竜平)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く