(CNN) 米国のトランプ前大統領は、現代政治史において最も現職大統領に近い人物だ。実際には役職に就いていないにもかかわらず、現職の大統領に極めて近い存在と言える。 結局のところ米国民は、2016年にトランプ氏を大統領に選んだ。20年の大統領選に敗れてからも、同氏が世間の目から消えることはほとんどなかった。本人の知名度は、事実上100%だ。 そんな状況が寄与して、側近には大統領選に長年携わった経験を持つトップクラスのアドバイザーが集まる。主要な州の予備選で展開した政治活動も奏功し、今回共和党の候補指名を確実にした。その間、ほとんど汗一つかくことがなかった。しかし、こうした格段に有利な立場からは、本選の結果にまつわるいくつかの疑問も浮かび上がる。というのも、本人が共和党予備選の有権者を完全には取り込めていないからだ。 多くの州で予備選が行われた「スーパーチューズデー」で全勝に近い結果を叩き出
(CNN) 米国のバイデン大統領は7日夜に一般教書演説を行い、米国によるウクライナ支援の継続を改めて強く呼び掛けた。自由と民主主義が「国内外の両方で」攻撃に遭っていると訴えた。 バイデン氏は今回の一般教書演説の目的について、「連邦議会の目を覚まし、米国民に警告を発すること」と指摘。民主主義が危機に陥っていることを伝えなくてはならないとした。 その上でロシアのプーチン大統領による侵攻がウクライナで終わることはないと主張。ウクライナが求めているのはロシアと戦うための軍事支援と兵器であって、米国人の兵士たちではないとも指摘した。 「彼ら(ウクライナ)は米国人兵士を求めてはいない。事実、ウクライナでの戦争に米国人兵士は一人もいない。今後もこの状況を続ける決意だ」(バイデン氏) バイデン氏はまた、国防費の拠出額の基準を満たさない北大西洋条約機構(NATO)加盟国はロシアに「好き放題させる」としたトラ
NATO、バルト海域の防衛強化へ 北欧2国、軍事的中立と決別 2024年03月08日20時32分配信 【図解】NATO加盟国 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)の北方拡大が、昨年4月のフィンランドに続くスウェーデンの加盟で完結した。ウクライナ侵攻を続けるロシアの「直接的脅威」が現実味を帯びる中、北欧2国が軍事的中立と決別し集団防衛体制の一角に組み込まれたことは、バルト海域を中心とするNATOの防衛戦略に多大な影響を及ぼすとみられる。 NATO北方拡大、核戦力で威嚇 超音速爆撃機に言及―プーチン氏 冷戦中もNATO加盟の道を選ばなかった北欧2国は、ウクライナ侵攻をきっかけに安全保障政策を大転換。わずか2年で加盟を果たした。NATOは北方拡大によってバルト海を加盟国で取り囲み、スウェーデン領ゴトランド島から約300キロ離れたロシアの飛び地カリーニングラード州ににらみを利かせること
凶事の始まり:本格侵攻後間もない2022年4月15日、ロシアの誇る黒海艦隊の旗艦モスクワが沈没(写真はミサイルを被弾したモスクワ) EYEPRESS via Reuters Connect <陸ではウクライナ軍を押しているロシアだが、黒海ではドローン攻撃による大きな被害が続出。ロシアが誇る黒海艦隊も大損害を被って東に逃げている> ロシアがウクライナへの本格的な侵攻を開始してから2年以上。ロシアのウクライナにおける最大の戦利品であったクリミア半島に対する支配には、亀裂が入りかけている。 ここ数週間、ウクライナ本土の戦いではロシア軍がかなりの犠牲を払いつつも大きな勝利をおさめているが、対照的に「ウクライナは黒海の戦いにほぼ勝利した」と、ロバート・マレット退役米海軍副提督は本誌に語った。 2022年2月以来、ウクライナ軍の攻撃でロシアの黒海艦隊はかなりの損失を被っている。2014年にロシアがクリ
Archaeologists Discover 'Perfectly Preserved' Tomb From 2,500 Years Ago <イタリアでは昨年にも、2600年間手つかずだった古代エトルリアの墓が公開され、希少な工芸品が大量に見つかっていた> 「完璧に保存された」ローマ文明以前の古代の墓が、イタリアの遺跡で発見された。 【画像】「完璧に保存された」ローマ文明以前の古代の墓...発掘作業中に発見 南エトルリアとヴィテルボ県の考古学・美術・景観監督局がフェイスブックで発表したところによると、墓はサン・ジュリアーノにあるエトルリア文明のネクロポリスで発掘作業中に見つかった。サン・ジュリアーノはローマから約30キロ北西のバルバラーノ・ロマーノ市に位置する。 ネクロポリスは古代の巨大墓地で、紀元前7世紀ごろから同3世紀ごろ、岩をくり抜いて作られたエトルリア人の墓が数百基ある。 エト
Footage from the 3rd Assault Brigade showing an enemy infantry column near Avdiivka being spotted by UAV and attacked using combined means of destruction of the self-propelled artillery unit.https://t.co/s5eFh05Iuy pic.twitter.com/wRHLoY8ku5 — WarTranslated (Dmitri) (@wartranslated) March 4, 2024 ■アウディーイウカ周辺で攻勢を強めるロシア軍...この動画の記事本文を読む
<東部ドネツク州アウディーイウカから西方に向かって攻勢をかけるロシア軍だが、ウクライナ軍も必死の抵抗を続けている> ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州のアウディーイウカに続き、近辺の集落も掌握するなど攻勢を強めている。これに対抗するウクライナ軍だが、アウディーイウカで行動中のロシア軍の歩兵部隊を、砲撃によって全滅させた様子を捉えたものだという新たな動画が浮上した。 ■【動画】ロシア軍の「西進」を阻止できるか...ウクライナが砲撃で、歩兵部隊を「全滅」させた瞬間の映像 ウクライナ軍第3独立強襲旅団は3月4日に発表した声明で、暗闇に紛れて木々の間を通って移動するロシア軍の歩兵部隊を、飛行中のドローンが見つけたと述べた。 その後、第3独立強襲旅団の自走砲部隊がロシア軍の拠点に向けて砲撃を行い、それによってアウディーイウカの近くが「焦土」と化したということだ。ウクライナ軍はその後、この攻撃のもよう
自民党和歌山県連の懇親会を巡り、取材対応する青年局の藤原崇局長(左)と中曽根康隆局長代理=8日午後、岩手県奥州市 自民党和歌山県連が主催し、党青年局幹部や近畿の若手地方議員らが参加した会合に、露出の多い衣装の女性ダンサーを複数招いていたことが分かった。県連が8日、明らかにした。懇親会ではダンサーに口移しでチップを渡す参加者もいたといい、その場にいた青年局の藤原崇局長(衆院岩手3区)と中曽根康隆局長代理(群馬1区)はいずれも辞任した。 藤原氏は岩手県奥州市で記者団の取材に応じ「党への信頼を損ねた。申し訳ない」と謝罪した。自身は女性との接触はなかったとして「本来であれば止めるべきだったが、結果的に止められなかった」と説明。会合の費用については関知していないとした。中曽根氏も「責任を感じている。二度と同じことが起きないようゼロから出直す」と述べた。 県連青年局長の川畑哲哉県議は女性ダンサーを招い
米議会で一般教書演説に臨んだジョー・バイデン大統領(2024年3月7日撮影)。(c)AFP/Mandel NGAN / AFP 【3月8日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は7日、上下両院合同会議で一般教書演説を行い、11月の大統領選での再戦が事実上決まったドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領を激しく批判するとともに、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領には「屈しない」と宣言した。 バイデン氏は冒頭からトランプ氏を激しく批判し、分裂している連邦議会に対し、停滞しているウクライナ軍事支援の予算を承認するよう要請した。 バイデン氏は「ロシアのプーチンはウクライナに侵攻し、欧州全域、そして世界に混乱をまき散らしている」「プーチンがウクライナにとどまると思っている人物がこの部屋にいるとしたら、そうはならないと私が断言する」
メタボリック症候群を診断する特定健康診査について、新潟大のチームは8日、ビッグデータを解析して、心血管疾患の高リスク者を高精度に検出できる診断基準の修正案を発表した。現行では近い将来心血管疾患を発症する女性の9割、男性の7割が見逃されていた。案では男女とも5割超の予測が可能になるという。 チームは2008~16年に健診を受けた18~74歳の約56万人の医療ビッグデータを分析。将来発症する人を見分けるのに最適な基準値を算出した。 案では、最高血圧や空腹時血糖を厳しく設定。適用すると5年以内の発症者を検出する「感度」が男性は31%から56%、女性は9%から55%に上昇した。
近年は地球温暖化が進行し、グリーンランドの氷床が前例のない勢いで解けていることや、北極海の一部で10月中旬になっても結氷が始まらないという観測史上初の事態が発生したことなどが報じられています。新たにコロラド大学ボルダー校の研究チームが、2035年までに「海氷のない夏」が訪れる可能性があると報告しました。 Projections of an ice-free Arctic Ocean | Nature Reviews Earth & Environment https://www.nature.com/articles/s43017-023-00515-9 Ice-free summers in Arctic possible within next decade, scientists say | Arctic | The Guardian https://www.theguardian.
独兵器製造企業ラインメタルが運営する工場内に置かれた戦闘車両=2024年2月撮影/Fabian Bimmer/Pool/AFP/Getty Images ロンドン(CNN) 3年目に入ったロシアによるウクライナ侵略の「特需」を受けるような形で西側諸国の国防関連企業の業績が好調となっている。欧州などの地政学的な脅威も拡散する様相を示しており、軍需産業の活況はウクライナ戦争後も続く見通しとなっている。 ロシアがウクライナ内への部隊の送り込みを始めた2022年2月24日の前日となる23日以降、米欧の上位の軍事企業5社の株価は全て上昇した。欧州のBAEシステムズ、タレスにラインメタル、米国のロッキード・マーチンとノースロップ・グラマンの5社で、いずれもウクライナへの兵器を送るか、その旨の契約に合意していた。 金融関連企業「リフィニティブ」のデータによると、ドイツのラインメタルの株価は侵攻以降、31
Unlike the Suez Canal, the Panama Canal is fed by a freshwater lake, Lake Gatún, and its water level is falling critically low. After a choppy boat ride across Lake Gatún, Nelson Guerra, the Panama Canal Authority's hydrologist, points toward a rusted ruler beneath a tower on the western end of the water.
Jujutsu Kaisen 0 was second in the UK and US box office charts last weekend, behind The Batman Japanese animation Jujutsu Kaisen 0 has become a surprise box office hit, as anime enjoys a new global popularity in cinemas and on streaming services. Last weekend, an animated Japanese high school student who is haunted by the spirit of his childhood sweetheart was second only to The Batman in the UK b
裏金事件「政治不信高まる」 岸田首相、盛山文科相の更迭拒否―参院予算委 2024年03月08日18時37分配信 参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相=8日午後、国会内 参院予算委員会は8日、岸田文雄首相と関係閣僚が出席し、「政治とカネ」の問題などをテーマに集中審議を行った。自民党派閥の裏金事件について、首相は「関係者の説明まで時間を要している。また、政治倫理審査会を巡る調整が難航し、国民の政治不信がますます高まっていることを、厳しく受け止めなければいけない」と述べた。立憲民主党の森屋隆氏への答弁。 社民党の福島瑞穂党首は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が指摘される盛山正仁文部科学相の更迭を要求。首相は「引き続き職責を果たしてもらいたい」と拒否した。 国民民主党の礒崎哲史氏は賃上げに向けた政府の取り組みをただした。首相は「官民挙げて、成長と分配の好循環、構造的な賃上げの実現に向け
「建設業界のせいにされても困る…」大阪万博で設計を担当する「一級建築士」の告白…パビリオン完成が開催に間に合わない「納得の理由」 2月下旬、本誌記者は大阪府・夢洲の会場予定地を訪ねた。巨大木製リングの工事が進む一方、海外パビリオンは基礎すらない。広がるのは茫漠とした灰色の地面。絶対に間に合わない―そう確信した。 3分の1が間に合わない 「参加国のうち約60ヵ国が、自らデザインも建設も担当する『タイプA』方式を選びましたが、現在のところ、パビリオンの設計が固まり見積もりもできて着工の段階にある国は、シンガポールやアイルランドなど20ヵ国程度しかないようです。 次の20ヵ国は現在設計をしながら同時に様々な申請を進めつつ、見積もりを調整している段階です。これらは順調に行けば5月中には着工できるでしょうが、それでも開幕に間に合うのか、気を揉んでいます」 こう語るのは「2025年日本国際博覧会」(以
SNSで知り合った男子大学生から金を奪うためビルに呼び出し、その場から逃れようとした大学生を4階から転落死させたとして、大阪府警は3月7日、強盗致死容疑で、大阪市中央区の中学2年の女子生徒(14)と堺市北区の中学3年の少年(15)を逮捕したと発表した。刑事責任を問えない「触法少年」にあたる当時13歳の中学2年の男子生徒(14)=大阪市中央区=も児童相談所に通告した。 府警によると、女子生徒は任意の調べに、大学生とは2月にSNSで知り合い、事件当日に初めて会ったと説明。「男子生徒と協力して金をとるつもりだった」と供述しており、府警は美人局(つつもたせ)の手口だったとみている。女子生徒はSNSで知り合った別の男性も脅したなどと示唆しており、経緯を詳しく調べる。 死亡したのは滋賀県草津市笠山の大学生、太田岳さん(22)。中学生2人の逮捕容疑は共謀し2月12日午後2時50分~午後3時10分ごろ、大
女子中学生に性的暴行をしたとして埼玉県警川口署は7日、不同意性交の疑いで、トルコ国籍でさいたま市南区大谷口の自称解体工の男(20)を逮捕した。「日本人女性と遊んだが暴行はしていません」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は1月13日午後10時35分ごろから約5分間、埼玉県川口市内のコンビニエンスストア駐車場に止めた乗用車内で、東京都内の女子中学生に性的暴行をしたとしている。 川口署によると、2人はSNSを通じて知り合い、女子中学生は「ドライブに行こう」などと誘い出されていた。
自民党和歌山県連が主管した会合後に行われた懇親会で、男性にしなだれかかる女性ダンサー。懇親会には国会議員も参加していたとみられる(一部画像を処理しています) 近畿の自民党若手議員らが参加した昨年11月の会合で、主管した党和歌山県連が下着と見まがうような露出の多い衣装をまとった複数の女性ダンサーを会場に招いていたことが8日、関係者への取材で分かった。産経新聞が入手した動画には、ダンサーに口移しでチップを渡す参加者の姿も。費用は党本部や県連が支出したが、公費が含まれている可能性がある。 会合は昨年11月18日に和歌山市内の「ホテルアバローム紀の国」で開かれた「青年局近畿ブロック会議」で、党本部青年局の国会議員や近畿2府4県の若手地方議員、党関係者など約50人が参加した。 女性ダンサーが登場した会議後の懇親会にもほぼ同数が参加。動画では、少なくとも5人が音楽に合わせてステージや宴席のテーブル周辺
ウクライナ西部ザカルパッチャ州ベレホベ近郊に広がるブドウ畑(Serhii Hudak/ Ukrinform/Future Publishing via Getty Images) 自国が戦火にさらされる中でワインを造ろうと思える人は、なかなかいないだろう。しかし、ウクライナには今も生産を続けているワイン農家や醸造家がある。ロシアがウクライナに侵攻してから、先月24日で丸2年を迎えた。戦場は東部国境沿いから南部の黒海沿岸まで広がっている。そこは、ウクライナのブドウ畑のほとんどが広がっていた地域でもある。 それだけに、今こそ勇気あるワイン生産者たちに思いを馳せ、その仕事ぶりをじっくりと見てみるまたとない機会かもしれない。ドイツ・デュッセルドルフで今月開催される世界最大のワイン・アルコール飲料見本市「ProWein(プロヴァイン)」で、ウクライナ産ワインを味わうことができる。 ウクライナは農業大
ウクライナの水上ドローン(無人艇)が今週、新たにロシア海軍黒海艦隊のミサイルコルベット「セルゲイ・コトフ」を撃沈したと報告された。ウクライナ側はこれまでに、黒海艦隊の大型艦の4分の1を沈めることに成功している。 ウクライナの水上ドローンのどこが危険なのかも徐々に明らかになりつつある。衛星を介して制御される水上ドローンは、ロシア艦艇の停泊地に単独または少数のグループで侵入を試みているのではなく、ちょうど第二次大戦中にドイツ海軍の潜水艦(Uボート)隊がしたように、夜間、狼のように群れを成して敵艦に襲いかかっているのだ。 ただ、ドイツ海軍による「群狼(ウルフパック)戦術」とは少し違う点もある。Uボートは確かに何隻かで群れになって移動していたが、攻撃は各艦の艦長が目標や方法を選んで個別に行っていた。それに対して、ウクライナの水上ドローンの操縦士たちは攻撃自体も緊密に連携して実施しているとみられる。
一昨日(3/5)夜に、TBSのnews23を見ていて、「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞を受賞したという山本理顕氏の大阪万博表に快哉を叫んだのだった。それを以下に紹介する。 newsdig.tbs.co.jp 以下に大阪万博に関連する部分のみ引用する。 山本さんがいま、課題に感じていること。それは、専門家であるはずの建築家が、社会の中で信頼を失っているのではないかということ。例えば、大阪・関西万博。 建築家 山本理顕さん 「あれほどひどい計画は、建築家から見たらあり得ないと思う。日常生活を阻害するような施設がカジノ。社会貢献(課題解決)をすることを前提にしている博覧会に対して。明らかにカジノのための万博になっていると思います。そこに対して建築家集団は何も言わない」 その上で、未来を担う建築家たちへ、こうメッセージを送りました。 建築家 山本理顕さん 「(自治体や施主の)『御用聞き
防衛省が実施したハラスメントに関する特別防衛監察後の昨年6月、陸上自衛隊の演習場敷地で、当時の幹部が女性隊員の体を触るなどの性暴力があり、名古屋地裁が強制わいせつ罪で有罪判決を言い渡していたことが8日、分かった。
中国・北京で記者会見する王毅・共産党政治局員兼外相(2024年3月7日撮影)。(c)Pedro Pardo / AFP 【3月7日 AFP】中国の王毅(Wang Yi)共産党政治局員兼外相は7日、北京で開催中の全国人民代表大会(全人代、NPC、国会に相当)に合わせて記者会見し、米国の対中政策を「抑圧」的だと批判する一方で、ロシアとの協力関係については「新たなパラダイム(枠組み)」が構築されたと述べた。 米国について王氏は「中国を抑圧するための方法は常に刷新され、一方的な制裁リストも常に拡大している」と指摘し、「口実を設けては難癖を付けようとするやり方は信じがたい域にまで達している」と語った。 一方、中ロ両国は「冷戦時代とは異なる大国間関係に新たなパラダイムをもたらした」とし、両国は「非同盟、非対立、第三国を標的としないことを基盤」に据えていると述べた。 周辺諸国との間で領有権をめぐり緊張が
米首都ワシントンのロシア大使館前で行われた追悼式で、アレクセイ・ナワリヌイ氏の写真とろうそくを手に持つ参列者(2024年3月1日撮影)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【3月7日 AFP】ロシアの刑務所で先月死亡した反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏が生前に応じた未公開のインタビュー映像が6日、公開された。この中でナワリヌイ氏は、自分が死んでも「何も」変わらず、他の人が遺志を継ぐだろうと語っている。 映像は、欧州評議会(Council of Europe)の議員会議(PACE)の元メンバー、ジャック・メール(Jacques Maire)氏が、2020年12月17日にドイツ・ベルリンでナワリヌイ氏を取材した際のものだ。 ナワリヌイ氏は当時、神経剤ノビチョクによる毒殺未遂の被害に遭い、ドイツで療養していた。インタビューは
米国務省でアントニー・ブリンケン国務長官(右)に北大西洋条約機構(NATO)への加盟文書を手渡したスウェーデンのウルフ・クリステション首相(2024年3月7日撮影)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【3月8日 AFP】スウェーデンは7日、32番目の北大西洋条約機構(NATO)加盟国となった。ロシアのウクライナ侵攻を機に、200年続いた非同盟・中立政策に終止符を打った。 スウェーデンのウルフ・クリステション(Ulf Kristersson)首相が7日、米首都ワシントンの国務省を訪問し、アントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官に加盟文書を手渡した。 クリステション氏は「これは大きな一歩だが、同時にごく自然な一歩でもある」「きょうは自由の勝利だ。スウェーデンはNATO加盟という自由で民主的、主権的、団結的な選択をした」と述べた。 スウェ
書店を街の必要な施設としておく、ということだが それもう図書館がやってる役割なんだよな。 まあみんな気づきながら言ってると思うけどさ。 残したいならもっと具体的に本屋の在り方を変えていく必要があると思う。 まず「紙の本は最高!」とか言うのが宣伝になると思ってる奴は単行本の『ハンチバック』で後頭部から殴ろうと思う。紙の本は鈍器にもなる。 まず書店はあまりにも長く姿を変えていない。一因として書店はこうあるべき、という形にこだわってる人が結構多いようだ。 一方、蔦屋書店は宗教上の理由で嫌いなんだが(失敗しているTSUTAYA図書館参照)あの探しにくさの中でよく賑わっている。 単純にでかいから置いてる本も多いし、なんか混雑してても関係ないオシャレなスタバみたいに思ってる人も居るんだろう。エンタメ施設としての成功は認めたい(TSUTAYA図書館は最悪だ)。 日本の書店は海外を見ればもう少し色んなこと
by Steve Jurvetson アメリカのバイオテクノロジー企業であるColossal Biosciences(Colossal)はマンモスやドードー、フクロオオカミなどの絶滅動物をよみがえらせることを目標に掲げています。そんなColossalが、絶滅種のケナガマンモスと最も遺伝的に近い動物であるアジアゾウの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作成することに成功し、マンモス復活に一歩近づいたと報告しています。 Revolutionary Elephant iPSC Milestone Reached in Colossal’s Woolly Mammoth Project | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20240306305869/en/Revolutionary-Elephant-iPSC-Mileston
<資本主義と民主主義を拡大する流れで発展してきた国際社会だが、現在は各国でこれに逆行する出来事が相次いでいる> このところ、資本主義や民主主義といった、いわゆる近代的システムがうまく機能しなくなっていると懸念する声をよく耳にする。長期的な時代の変化というのは、後になってみなければ分からないものであり、短期的に結論を下すことは避けたほうがよい。 だが、近代的枠組みが大きく揺らいでいるのは間違いなく、そうした視点での議論も必要となってくるだろう。 過去100年の国際社会は、近代国家の枠組みを軸に資本主義と民主主義を拡大する流れで発展してきた。国ごとに程度の違いはあるにせよ、大きな方向性としては効率のいいグローバル市場の追求と、世界共通の理念として人権を担保する方向性が模索された。だが近年、一連の流れと逆行する出来事が相次いでいる。 欧米社会とは基本的価値観が異なる中国が覇権国として台頭し、ロシ
経済産業省は5日、全国で減少する書店の振興に専門的に取り組む省内横断のプロジェクトチームを設置したと発表した。カフェの併設やイベント開催で集客するといった各書店の工夫をまとめ、他店と事例を共有することで経営に役立ててもらう。
翡翠(ヒスイ)のモザイクでできた小さな仮面。目と歯にはウミギクガイの殻が使われ、嵐の神を表している。紀元350年ごろにチョチキタムに埋葬された王の胸の上に置かれていた。(PHOTOGRAPH BY RUBÉN SALGADO ESCUDERO) チョチキタム遺跡は、中米グアテマラのヤシの木が茂る熱帯雨林の中、落ち葉と石の塊に埋もれた場所にある。これまでほとんど知られていなかったこの遺跡は、考古学的な大発見が起こるような場所にはとても見えないかもしれない。ましてや、長い間、研究者たちを悩ませてきた闇の時代の手がかりが見つかるとは、誰も考えなかったはずだ。 しかし、それが現実になった。この場所で、翡翠(ヒスイ)を組み合わせて作ったミステリアスな仮面が発見されたのだ。これまで知られていなかったマヤの王のものだと考えられている。(参考記事:2024年3月号特集「ベールを脱ぐ古代マヤ」) 調査を率い
ポケモンGOのやりすぎで坊主バーをクビになった僧侶 日本一の大喜利アカウント X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』が初の著書。 大喜利の考え方 誰でも“大喜利脳”になれる、史上初の『思考の書』が爆誕。「センスいい一言を言いたい」「雑談に強くなりたい」「ア
日本には、病気やケガなどで脚部や上肢・胴体の一部を使わずに生活する方が約193万1000人(2016年 厚生労働省 生活のしづらさなどに関する調査)いますが、生活にはどんな不便があり、住宅にはどんなことが求められるのでしょう。マンションをリノベーションし、自分たちらしい住まいを手に入れた30代の夫妻の事例を通して、「バリアフリー住宅×リノベーション」の可能性に迫ります。 「賃貸住宅は自分にとって不便だらけ」。Nさん夫妻がリノベーションを決めた理由 高校時代に事故にあい、車椅子生活になったNさんは、これまで進学・就職・結婚と人生の節目節目で引越しをし、4つの賃貸住宅に住んできました。そこでは、たくさんの不便があったと言います。 「とくに使いにくかったのは水まわりです。洗面やキッチンはシンク下収納棚が設置されているものがほとんどで、車椅子を横づけして体を捻りながら使っていました。車椅子で動き回
ニコンは3月7日、業務用シネマカメラ大手の米RED.comを子会社化すると発表した。取得額については明かしていない。 米REDは、2005年に設立されたプロフェッショナル向けシネマカメラの開発・販売を手掛ける企業。独自のRAW圧縮技術を持ち、「RED ONE 4K」「V-RAPTOR [X]」などのデジタルシネマカメラを提供している。アカデミー賞受賞作品など、数多くのハリウッド作品で使用されていることでも知られる。 ニコンは、RED.comの創始者であるJames Jannard氏と現社長のJarred Land氏との間で、各種クロージング条件の充足を条件とした上で、REDの持ち分の全ての株式を取得できる持分譲渡契約を締結。子会社化で合意したという。 今回の子会社化により、製品開発における信頼性や映像処理技術、ユーザーインタフェース、光学技術などの知見を持つニコンと、独自の画像圧縮技術やカ
“空飛ぶクルマ”や物流ドローンを開発するSkyDrive(愛知県豊田市)とスズキは3月7日、静岡県磐田市にあるスズキの工場で、空飛ぶクルマの製造を始めたと発表した。 製造するのは3人乗りの「SKYDRIVE(SD-05型)」。2025年に大阪で開催される「日本国際博覧会」(大阪・関西万博)向けの機体に加え、販売用の機体も順次製造する。 両社は、22年3月に連携協定を結び、23年6月にはスズキグループの工場で24年春から空飛ぶクルマの製造を始めると発表していた。 また23年10月には、SkyDrive子会社のSky Worksを通じて製造協力契約を締結し、準備を進めてきたという。6日にはSky Worksの従業員全員と、SkyDriveの福澤知浩CEO、スズキの鈴木俊宏社長ら関係者が出席して工場の安全稼働を祈願する「鋲打ち式」を執り行った。 SD-05型は、12基のモーター・ローターを搭載す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く