Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年3月10日のブックマーク (60件)

  • Joe Walnes, The power of closures in C# 2.0

    Mock Roles, not Objects October 26 2004, Vancouver, Canada. OOPSLA'04 Personal Development Practices Map June 24 2004, Salt Lake City, Utah. Agile Development Conference SiteMesh.NET and ASP.NET MasterPages May 20 2004, Bangalore, India. Bangalore .NET User Group Mock Objects: Driving Top Down Development March 29 2004, St Neots, UK. OT2004 Mock Objects December 2 2003, London, UK. XP Day 3 T

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 【C#】C#と諸々 Windowsアプリケーションにおけるマルチスレッドの注意点

    C#がメインで他もまぁ諸々なブログです おかしなこと書いてたら指摘してくれると嬉しいです(´・∀・`) つーかコメント欲しい(´・ω・`) 通常、Windowsアプリでは、イベントハンドラ内で重い処理を行う際は、フォームの一時的なハングを防ぐために重い処理を別スレッドで行う。 その時気をつけなければならないのが、コントロールの操作。コントロールは、コントロール (  の基になるウィンドウハンドル ) を所有しているスレッドで操作しなければならない。別スレッド内でそのままコントロールを操作してしまうと、正常に動作してくれない。 ( .NET 2.0から特に。 ) では、別スレッドで重い処理を行ったあと、どうやってコントロールを所有しているスレッドに処理を行わせるか?それには、Control.Invokeメソッドを使用する。Control.Invokeは、引数で受け取ったデリゲートオブジェクト

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • WinFormsのControl.Invoke メソッドでオブジェクトの配列のみを引数に渡すと実行時エラーになる問題 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    余裕がないので、遭遇した現象のメモだけ。 WinFormsのControl.Invoke メソッドでオブジェクトの配列のみを引数に渡すと実行時エラーになってしまいました。 環境はVisuatl Studio 2005SP1上のC#です。 private delegate void shopBuyMenuInvoker(Item[] sellingItems); …… formMain.Invoke((shopBuyMenuInvoker)delegate(Item[] sellingItems0) { formMain.ShopBuyMenu(sellingItems0); }, sellingItems); private delegate void shopBuyMenuInvoker(object dummy, Item[] sellingItems); …… formMain.In

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • http://kano.feena.jp/?subversion

    See related links to what you are looking for.

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    tmp/ を無視するなら、$ svn propset svn:ignore . tmp/
  • 東京工業大学ロボット技術研究会 - Subversionの導入と使用

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    無視するファイルのリストは複数行に渡って書かなければならないので、コマンドライン引数だけでは不可能な作業です。エディタを使わなければなりません。
  • cygwin のアップデート... 失敗 - yy-2002’s blog

    cygwin 1.5.22-1 にアップデートした後, ログイン・シェルを起動すると, 下記のようなエラー・メッセージが出るようになってしまいました: : command not found (...) ': not a valid identifier (...) bash: /etc/profile: line 63: syntax error near unexpected token `done' 'ash: /etc/profile: line 63: ` done <<- EOFネットで調べたところ, 「インストール時に Default Text File Type: "Unix/binary" を選択したにもかかわらず, /etc/profile の改行コードが DOS 形式 (CR+LF) になっていると, このようなエラー・メッセージが発生するらしい」ということが分かりま

    cygwin のアップデート... 失敗 - yy-2002’s blog
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • redMine インストール&日本語化手順 (でぃべろっぱーず・さいど)

    プロジェクト管理ツールredMineが気になっていたので、fedoraにインストールしてみました。 rails -v を実行してrailsのバージョンを確認します。 1.2.0以下なら、下記コマンドからrailsをアップデート。 gem install rails --include-dependencies これで1.2.2になりました。 ここから、最新版のredmineをダウンロードして、インストール先へアップします。 日語化用のファイルはこちら 。(←結構適当に訳しているのでおかしいところは直してください。文字コードはUTF-8です) このja.ymlをlangフォルダ(en.ymlとかあるところ)へ配置します。 ※2007.4.11 0.5.0のリリースで公式に日語化されました。(2007.4.12 追記) 以下の内容は、docs/INSTALLにも書いてあります。 tar z

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • redMineをインストールしてみました - 閑古鳥

    Redirection SVNをブラウザ上で見たりバグトラッキングなどができるようで、tracのようなIssue管理ツール。面白そうなので昼休みにインストールしてみました。 Ruby/Ruby on Railsのインストール 10分で作るRailsアプリ インストール編を参考にActive Script RubyRuby on Railsをインストールしました。動画での解説はとてもわかりやすいですね。 ちなみにgemrailsをインストールする際、プロキシの設定をしていなかったため最初失敗してしまいました。 set HTTP_PROXY=http://プロキシのアドレス:ポート番号としてからgemを実行する必要があるようです。 参考: Railsのインストール - どこかで働くプログラマーの日記 redMineのインストール 上記の公式サイトからtar玉をダウンロードして、解凍して出て

    redMineをインストールしてみました - 閑古鳥
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 閑古鳥

    当たり前のことではありますが。 元々透析患者で、今回怪我で整形外科に入院した際に点滴で血中カリウム濃度が上がったりしたけど、事前に知っていれば自分で止められたかもしれないなあ、と。K8あったよw って言われてそれは笑える数字じゃないっスよ。 シャント肢での血圧測定は禁止とされているけど、入院中は数日に一回は左手(シャント肢)で血圧測定されそうになり、右手に変えてもらうのだけど、医療従事者がすべての病気を把握しているわけではないし、ただでさえ過労なのでヒヤリハットは毎日のように起こりうるんじゃないかなとか。今回右腕が折れていたので、そっちで血圧測らないようにしようとなるのも自然なことでしたしね。 リン吸着薬に炭酸ランタンが処方されていたけど、飲み始めて数日はこれがホスレノールだと気付かず丸飲みしていて、気付いてからはちゃんと噛み砕いてから飲むようにしたけど服薬指導とかもなかったんですよね。初

    閑古鳥
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • Visual StudioでC#の始め中カッコ({)が改行されないようにするには? - @IT

    C#言語では、名前空間やクラス、メソッドなどのコードの中身(=実体)を「{」(以降、始め中カッコ)で書き始める。その始め中カッコは、Visual Studio(IDE)のデフォルトのコーディング・ルールでは、次のコード例のように改行される。 namespace ConsoleApplication1 {                                    // ←改行された中カッコ class Class1 {                                  // ←改行された中カッコ static void Main() {                                // ←改行された中カッコ } } }

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    Visual Studioで書式のオプション設定を行えば、改行のデフォルト動作を変更できる。
  • ADO - FSWikiLite

    ADO(ActiveX Data Object)メモの目次 ADO(ActiveX Data Object)メモの目次 使用しているADOのバージョンは? DBへの接続 ADOXでMDBを作成する テーブル作成 オートナンバー型フィールドの作成 主キーの設定 テーブル削除 レコードセットのページング処理について JROによるMDBの最適化について テキストデータへのアクセス方法 schema.iniについて サンプル メモリ内でRecordsetを作成してオープンする レコードセットの切断 テーブルの存在をチェック バイナリデータの読み書き レコードセットの永続化 非同期接続 使用しているADOのバージョンは? ConnectionオブジェクトのVersionプロパティの値を参照します。以下を拡張子.vbsの適当なファイルに保存してダブルクリックしてください。 Option Explici

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    ADO(ActiveX Data Object)メモの目次
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    CLR APM の中核となるのは IAsyncResult インターフェイスです
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    Active Accessibility コードは、Windows Presentation Foundation UI および HWND ベースのアプリケーションの両方でもシームレスに機能します
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    カスタム ストリーム クラス (特に、別のストリームから読み取ったり、別のストリームに書き込んだりするデータを変換するクラス) のテストに使用できる重要な手法を紹介します。
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    System.AddIn 名前空間とその関連クラスは Visual StudioR 2005 の次にリリース予定の Visual Studio (コードネーム "Orcas") に含められる予定です。
  • http://stack-style.org/CC/zakkan_cross/0002300003.html

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    今回もさまざまなエロ漫画家にチャンスを提供しつづける隔月雑誌
  • IServerXMLHTTPRequest-ServerXMLHTTP

    Provides methods and properties that enable you to establish an HTTP connection between files or objects on different Web servers. The ServerXMLHTTP object offers functionality similar to that of the XMLHTTP object. Unlike XMLHTTP, however, the ServerXMLHTTP object does not rely on the WinInet control for HTTP access to remote XML documents. ServerXMLHTTP uses a new HTTP client stack. Designed for

    IServerXMLHTTPRequest-ServerXMLHTTP
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    ServerXMLHTTP は、サーバーをセキュリティで保護しながら、異なる Web サーバー間で HTTP アクセスを行うためのメソッドとプロパティを提供します。
  • おかのへ  Virtual PC 2007と公式サポートされるゲストOS

  • Embedding the Dynamic Language Runtime

    Embedding the Dynamic Language Runtime Articles, Tutorials and Examples Note For a much more in depth introduction to hosting and interacting with dynamic languages from .NET applications see chapters 14 & 15 of IronPython in Action. The examples that go with these articles are maintained in a subversion repository (thanks to Google Code): IronPython Examples Project Page The DLR Hosting API An ex

  • cygwin1.dll with DBCS support

    Updated: 2008-06-15 Created: 2007-03-03 更新履歴 2008-06-15: cygwin-1.5.25.15 に対応しました。 2008-05-31: cygwin-1.5.25.14 に対応しました。 2008-04-28: cygwin-1.5.25.12 に対応しました。 2008-03-15: cygwin-1.5.25.11 に対応しました。 2008-01-13: cygwin-1.5.25.7 に対応しました。また、DBCSサポートをOFFにするとビルドできなかったのを修正しました。 2007-03-06: 0x3F 以下の文字は必ず Single Byte Character と仮定。ファイル名は変わってないけど、中身は変わってます。 2007-03-03: 新規作成 これは何か? 「cygwin1.dll localization f

  • 社本@元ネオニート Blog - 社本@元ネオニート Blog

    プロフィール 働いたら負けかなと思っていたのですが。。とうとう働き始めました。アメリカのシアトル・エリアにある企業向けのバックアップソフトを開発している会社です。日人は私だけ。なんとか。。やっていけてるようです。 目次 ホーム 連絡をする RSS Blog 利用状況 投稿数 - 546 記事数 - 0 コメント - 1700 トラックバック - 記事分類 過去の記事 2013年03月 (1) 2012年10月 (1) 2012年09月 (4) 2012年01月 (2) 2011年12月 (1) 2011年11月 (1) 2011年10月 (5) 2011年07月 (5) 2011年06月 (4) 2011年05月 (4) 2011年04月 (6) 2011年02月 (4) 2011年01月 (3) 2010年11月 (3) 2010年03月 (1) 2010年01月 (4) 2009年1

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    Windows SDKでは、以下のマクロを使ってバージョンごとの構造体のサイズを取得するようにしているようです。
  • VBS - FSWikiLite

    このうちHTAは非常に便利でスピードこそ劣りますが、実行形式(.exe)ファイルのように殆ど制限のない単体のアプリケーションを作成することができます。.exe のインタプリタ版といったところでしょうか。 スペシャルフォルダー OSのバージョンや個人の設定に依存してしまうものとして、スペシャルフォルダーがあります。マイドキュメントやデスクトップなどがそれにあたりますが、これらのスペシャルフォルダーを動的に取得し使用することで、環境に左右されにくいスクリプトを書くことができます。たとえば、デスクトップにショートカットを作成するようなスクリプトなどに利用します。 Option Explicit Dim props(15) props(0) = "AllUsersDesktop" props(1) = "AllUsersStartMenu" props(2) = "AllUsersPrograms

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド Treelang Hacking Guide (5)

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • Windows Vista IMM32 関係まとめ - NyaRuRuが地球にいたころ

    次の話に行く前にまとめ. Windows XP / Windows Server 2003 までで使用されていた TSF 1.0 では,候補ウィンドウの独自描画や,変換候補一覧の取得といった,フルスクリーンゲーム開発で重要な IMM32 のフロントエンドの差し替え機能が削られていた. Vista では TSF に改良が加えられ,新 TSF に対応した TIP (Text Input Processor, 従来の IME に相当) と組み合わせることで UILess mode が使用できるようになった.UILess mode に対応した TIP としては,Vista 付属の MSIME や,Office 2007 付属の MSIME 2007 などがある.これにより機能面でもやっと TSF で IMM32 を代替できるようになった.この他 Vista TSF には,Secure Deskto

    Windows Vista IMM32 関係まとめ - NyaRuRuが地球にいたころ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • inforno :: PythonによるNESエミュレータ開発5

    もうすぐ引越しです。頑張って部屋を片付けないと・・・ しばらくドタバタすると思し、これ以上作りこむモチベーションもないので、ここまで作ったものをあげておこうと思いました。 ダウンロード pynes-0-0-1.zip 試し方 インストールはダウンロードしたzipファイルを展開するだけです。 必要なライブラリは psyco pygame です。 両方とも easy_install psyco 、`easy_install pygame` でインストールできたはずです。 roms/ 以下に最低1つ以上ロムファイルを置いてください。現状、マッパーに対応してませんので、マッパー0のしか動く可能性はありません。現在動作を確認してるのは、前回あげさせていただいた TkShoot くらいです。市販のはほとんど動かないんじゃないでしょうか。 一応参考までにあげておくと、動く可能性があるのはGolf,Don

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 高パフォーマンスなストアドプロシージャの設計:CodeZine

    前回はHadoopを1台のマシンにインストールし、簡単なサンプルプログラムを実行しました。また、HDFSやMapReduceについても解説しました。今回は複数のマシンへのインストールを行います。その後、大規模なデータを実際に処理し、その性能を測ってみたいと思います。

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • マイクロソフト「TechFest」、一部成果を無償公開

    ワシントン州レドモンド発--Microsoftの「TechFest」で公開されているプロジェクトの多くは、市場に提供されることはないであろう研究概念にすぎないが、そのうち数件は無償で一般に提供されている。 Microsoft社で米国時間3月8日まで開催される社内サイエンスフェアTechFestの目的は、社内の製品チームに同社研究部門の取り組みを紹介し、できればそれらのうちのいくつかを製品化へと導くことである。しかしその一部に関しては、社外の人々でもすぐにMicrosoft研究所の最新成果を利用することができる。 無償で一般に提供されるプロジェクトの1つである「HD View」は、非常に巨大な画像をウェブ上で容易に表示する。まず、HD Viewは、膨大なピクセル数からなる画像全体を小さく表示する。ユーザーは自分のコンピュータ上に画像全体が存在するかのように、拡大やスクロールができる。しかし

    マイクロソフト「TechFest」、一部成果を無償公開
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • CNET Japan

    「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00   [スペシャルレポート] セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld iPhoneアプリ「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYGを実現する可能性を秘めている。iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるという。オープンモバイル・コネクションズ2008で、同アプリを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンした。 2008/09/26 14:58  [ネット・メディア] フォトレポート:分解、アップル「iPo

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • DirectX - プログラミング日記

    C#でOpenGLをやるには資料があまりにも少なすぎるのでDirectXを使えないか調べていたところ、Managed DirectXというキーワードに引っかかった。Managed DirectXを調べていたら、Microsoft XNAに置き換わると書いてあった。で、Microsoft XNAは、これからという感じで、DirectX自体がすぐにバージョンアップするしゲームがメインだし、つまり今の段階ではC#で3Dグラフィックはやるなということかと思ってしまった…。 FEMプリポストを作りたかったのだが、今更アンマネージドなCやC++で作る気にもなれないし、PythonでPyOpenGLも資料なさそうだし、C#でアンマネージドなCと組み合わせるのも難しそうだし結局、とりあえず保留して別のアプリでも作ることにするしかない。自分の会社の社がC++で作っている意味が分かった。非常に残念。

    DirectX - プログラミング日記
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 古川 享 ブログ: PC98シリーズの父、NECの戸坂馨氏、死去

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel ドン・エストリッジ氏がIBM PCの父であるとすれば、戸坂馨氏は間違いなく日のパソコンPC98シリーズの父でありました。その戸坂氏が2月28日にすい臓ガンで亡くなられたという訃報を受け取りました。 戸坂馨氏はACOSの時代からNECのコンピュータ開発に深く関わり、System 100、N5200-05、海外向けAPCからPC-98シリーズのデビュー、NECパソコンのIBM互換機への移行、サーバー群を含む一連のNEC製コンピュータを

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 体験談:黙っているとかわいい [萌え]

    ある日席替えをして隣によくしゃべる女子が来た。 あまりその彼女と関わりがなかった自分は彼女を見つめて沈黙していた。 視線に気づいたその彼女もチラチラとこちらを見ながら沈黙。 絶えられなくなったのか話しかけてきた。 彼女:「さっきから何見てるの?」 ちょっとうざがってる様子だった彼女に 俺:「いや……黙ってると結構かわいいなーって」 彼女:「…………」 俺:「なんで黙ってるんだよ?どうかしたのか?」 もしかしてキモがられてるのかなーとかちょっと不安になっていると 彼女:「黙ってるとかわいいって言ったじゃん……」 その答えに唖然としてしまった。 なんでこんな子が近くに入るのに気づかなかったのだろうと 近日中に告白することを誓いますた(´ー` ) 投稿者:ZOX

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • MFCから.NETへの実践的移行計画(1/5) - @IT

    前編では、ネイティブ・コードとして記述したC/C++ライブラリをマネージ・コードであるC++/CLIでラップし(すなわち.NET化)、それをC#やVisual Basic(以下VB)などの.NET言語から呼び出す手順について解説しました。 この後を受けて、中編ではその応用としてVisual C++(以下VC++)による.NETアプリケーション構築の1つの戦術を紹介します。 ■C++/CLIによるWindowsフォーム・アプリケーション .NET FrameworkとVisual Studio-IDEの助けを借りて、VC++だけで.NETWindowsフォーム・アプリケーションを組み上げることはもちろん可能です。ですが筆者はVC++のみでのWindowsフォーム・アプリケーション構築には少なからず疑問を感じています。 それについて議論するために、まずはVisual Studio 2005(

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    Visual C++(以下VC++)による.NETアプリケーション構築の1つの戦術を紹介します。
  • Ajaxでデバッグしよう - @IT

    Webアプリ開発で、動作確認メッセージが出力できない。そんなときは、Ajaxでブラウザの動作ログをサーバに出力してみよう。 現在、至るところでWebを利用したシステム開発が行われています。デバッグに使用しているテクニックの1つに、古くからの技法として変数や動作したことを示すメッセージ表示などの情報を出力するものがあります。残念ながらWebアプリケーションの開発の現場では、その技さえ使えない場合があります。 最近のWebアプリケーションの開発は、サーバ側のJSPやサーブレットの開発では統合開発環境を利用できるようになり、大幅に開発効率が向上しています。また、開発中の動作確認だけでなく、リリース後はサーバ側で動作するプログラムへメッセージを埋め込んでログとしてファイルに残すこともできます。 これらのログ機能は、IBM社のWebSphere、MS社のInternet Information Se

  • http://www.nenpi-style.com/activator-3.html

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    バッテリーの寿命と鉛ペーストには重要な関係性があります。
  • http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/03/post_463.html

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    して、お金が絡んだ時点で警察呼ぶ」これだけ。
  • SQLObject と SQLAlchemy - 傀儡師の館.Python:楽天ブログ

    2007.03.01 SQLObject と SQLAlchemy テーマ:プログラミング言語 Python を使う(336) カテゴリ:Python Python から RDBMS にアクセスするときに便利なのが SQLObject。いわゆる Object-relational mapping。 プログラム中のオブジェクトと RDBMS のデータを関係づけて、プログラム中でオブジェクトを操作すれば、データベースも更新されるので SQL 文を書く必要がなく、Python っぽくプログラムできる。 SQLObjectのページの例のように書けるのでとても便利。 Python で書かれた Ruby on Rails 的な開発プラットフォームの TurboGears なども、SQLObject を使っている。 ということで SQLObject いいなと思うのだが、0から作る場合はよいけど、すでにあ

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    プログラム中のオブジェクトと RDBMS のデータを関係づけて、プログラム中でオブジェクトを操作すれば、データベースも更新されるので SQL 文を書く必要がなく、Python っぽくプログラムできる。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • はじめてのPostSharp - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    NEWSで取り上げたPostSharpが面白そうなので早速実験です。 まず、コンソールアプリケーションプロジェクトを作成して、MyTestAttributeクラスを作成します。 using System; using PostSharp.Laos; [Serializable] class MyTestAttribute : OnMethodBoundaryAspect { public override void OnEntry (MethodExecutionEventArgs eventArgs) { Console.WriteLine ("Enter:" + eventArgs.Method.Name); } public override void OnExit (MethodExecutionEventArgs eventArgs) { Console.WriteLine ("

    はじめてのPostSharp - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    PostSharpのカスタムビルドは参照アセンブリにPostSharp.Publid.dllが含まれるかどうかを判断して、アスペクトの埋め込みを行っていたのでした。
  • シリコンハウス共立「プチロボ」:こう見えてロボットです

    当ですってば! サーボモーター×9と制御ボード、RS-232Cケーブルなどがセットになったロボットキットです。気になる価格は14,800円と激安特価。 「でも外観がコレじゃなあ」と言うのは先取りしすぎ。「プチロボ」はあくまでキットであり、自由に組み立てられるのですから。写真は、飽くまで、そのキットに普通のティッシュボックスを組み込んだだけ。 モーション作成ソフトから制御パターンを送信するには、パソコンにレガシーポートが必要です。あえてPC-9801とかで制御してみたいものですね。(武者良太) プチロボ[シリコンハウス共立]

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    サーボモーター×9と制御ボード、RS-232Cケーブルなどがセットになったロボットキットです。気になる価格は14,800円と激安特価。
  • Direct3Dの有効化 - 間違いだらけの備忘録

    Enabling Accelerated 3-D for a Virtual Machine http://www.vmware.com/support/ws5/doc/ws_vidsound_d3d_enabling_vm.html ほほー 未検証

    Direct3Dの有効化 - 間違いだらけの備忘録
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • パスワード無しでリモートデスクトップを利用する - 間違いだらけの備忘録

    http://www.netdive.jp/rdp.html HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa 値の名前 : limitblankpassworduse データ型 : REG_DWORD 値    : 0: 無効 1: 有効 へー 未検証

    パスワード無しでリモートデスクトップを利用する - 間違いだらけの備忘録
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 革命の日々! tmpfsとstrict non-overcommit mode

    http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-280.html 追記: ごめん、見直したら、tmpfsはなんかちゃんとカウントしてるっぽげ。 これは追試テストをして、結果を書きます。 と書いてそのまま忘れ去っていた。 誰も覚えてないと思うけど続きを書く。 まず結論から書くと、tmpfsはstrict non-overcommit modeの時にカウントされている。 ただしクセがあって、ちょっと使いにくい。 まず、どこでカウントされているのかを見ていくと、これはtmpfs体の場所でソースコード的には以下 linux/mm/shmem.c の shmem_acct_block(), shmem_acct_size() ただし、実質、shmem_acct_block()だけしか使ってない。 まあ、mmapの場所でカウントしてなかったら、他にありそうな場所はs

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    tmpfsはstrict non-overcommit modeの時にカウントされている。 ただしクセがあって、ちょっと使いにくい。
  • ある nakagami の日記

    三菱UFJ貸金庫窃盗事件の容疑者が逮捕された 先々月くらいに懲戒解雇されていた元銀行員がようやく逮捕された。 2人の客から 2億6000万相当の金塊を盗んだ疑いとのこと。 被害者は 60人くらいで 15億くらいという話だが、貸金庫に何が入っているかわからない、当に盗んだかわからない、ということで全てについて刑事事件化するのは難しいとのことだった。 なので、とにかく、逮捕にまで漕ぎつ…続きを読む

    ある nakagami の日記
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    MSAccess.exe" "C:\foo\bar\baz.mdb" /compact
  • 殿堂入り漫画:予想外の動き [エロ] in 神特選.com

    神爆笑.comの殿堂入りネタを永久保存したサイト。

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • システムリカバリ用DVDを作成するには - @IT

    「Mondo Rescue」というGPLのバックアップツールを利用すると、システムリカバリ用のCDやDVDを作成できる。ここでは、Mondo RescueをFedora Core 6(FC6)にインストールして、リカバリ用のISOファイルを作成する方法を説明する。 FC6用のMondo Rescueのパッケージは、ftp://ftp.mondorescue.org/fedora/6/からダウンロードできる。サイト上にアップロードされているのは、以下の6つのファイル(+SRPMファイル)だ。 afio-2.4.7-1.i386.rpm buffer-1.19-1.i386.rpm mindi-1.2.1-1.fc6.i586.rpm mindi-busybox-1.2.2-1.fc6.i586.rpm mondo-2.2.1-1.fc6.i586.rpm mondo-doc-2.2.1-1.

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    Mondo RescueをFedora Core 6(FC6)にインストールして、リカバリ用のISOファイルを作成する方法を説明する。
  • いまさら聞けない 車載ネットワーク入門(1/3) - @IT

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • ワロスマニアDX:バイト中暇すぎてスライム作った - livedoor Blog(ブログ)

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 妖怪ま○こ嗅ぎ : もみあげチャ〜シュ〜

    1 名前:愛のVIP戦士:2007/03/06(火) 10:23:20.59 ID:HIoMoYXy0 お前のまんこを嗅がせろぉぉぉぉぉぉぉッ!!!! ,, --──-- 、._ ,.-''"´           \ /                ヽ、 /     (Φ),   、(Φ)     ヽ l    `ー ,,ノ(、_, )ヽ、,,.        l .|  ///   `-=ニ=-.   ///     | l       `ニニ´.           l ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        / `/    |   |    \    / 妖怪まんこ嗅ぎ もし嗅いだ時、悪臭を放っていたならば?妖怪まんこ嗅ぎが悪臭を全部吸い取って くれて翌朝にはほのかに薔薇の香りのするアロマまんこになっているという。 このように妖怪まんこ嗅ぎはやさしい一面を持っている。 (民

    妖怪ま○こ嗅ぎ : もみあげチャ〜シュ〜
    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 2ちゃんねるレスブック:歴代最高の週間少年ジャンプ漫画は?

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • Railsで作られたプロジェクト管理ツール"redMine" (でぃべろっぱーず・さいど)

    redMine - project management and issue tracking Rubyで作られたプロジェクト管理ツールです。 GanttチャートやMyページなど、Tracにはデフォルトで備わっていない機能が付いてますね。 デモサイトはこちらです。 Tracよりも使いやすいのかしら。 サイトに書かれている特徴には以下のものが挙げられています。 ・Multiple users/multiple projects →多様なユーザ/プロジェクトに対応 ・Fully customizable role based access control →アクセス制御によるカスタマイズ可能な権限管理 ・Issue tracking system →問題課題追跡システム(トラッキングシステム) ・Fully customizable workflow →カスタマイズ可能なワークフロー ・Doc

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • jarnal.jp - 

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 週刊弐式(ry - 実話!!ニュースに流れた怪事件!!

    http://piza.2ch.net/occult/kako/971/971205692.html 1 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 2000/10/11(水) 04:21 ニュースや新聞で報道された、マジかよ!? って話 有ります?例えば・・・ 今から十数年前、ホテル ニュー○ャパンが火災にあって 1~2年たった頃。何気なく夕方のニュースを見ていると・・・ 「あさて、次のニュースです。去る○月○日ホテル ニュージャ○ン跡 におきまして、誰も居ないはずの館内より、『助けて~熱い~』という声を 警備員が聞きつけ、声がしたところに、急いで駆けましたが、そこには 誰も居なかったという事件がありました。」(実話!!) 当時僕は、小学校低学年で田舎育ちで、民法は3局しかなくて キー局がどこで、キャスターが誰かはハッキリ覚えてないのですが 確かにテレビで報道してました。 --

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • インターネットで人気爆発! 陰陽師が歌って踊る「レッツゴー!陰陽師」 | BARKS

    今、インターネット上で爆発的にヒットしている曲といえば、双海亜美・真美が歌う「エージェント夜を往く」(通称:「とかちつくちて」)か、陰陽師・矢部彦麿の「レッツゴー!陰陽師」だ。インターネット上で集まったその絶大な支持は、今話題のあのアーティストの楽曲をも軽く上回る(ハズ)。 ちなみに「エージェント夜を往く」はXbox360のゲームソフト『THE IDOLM@STER』に出てくる楽曲。「レッツゴー!陰陽師」はプレイステーション2用ソフト『新豪血寺一族 -煩悩解放-』に収録されているBGMのひとつだ。そして今回は「レッツゴー!陰陽師」の話題を取り上げる。 「レッツゴー!陰陽師」は、PVで陰陽師・矢部彦麿(やべのひこまろ)と巫女の琴姫、そして僧侶3人組の坊主ダンサーズが歌い踊るユーロビート・ナンバー。そのダンサブルな姿と矢部彦麿の“笑み”のインパクトはかなり強烈で、「1日1回PVを観ないと落ち着

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 新ジャンル「好きです」ハムスター速報 2ろぐ

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 112 :愛のVIP戦士: 投稿日:2007/03/03(土) 14:02:18.63 ID:sFIZLkBMO A子「男くん…付き合ってください」 男「…わりぃ、今は彼女とかいらないから」 A子「で、でも、そんなこと言いながら女ちゃんと……」 男「あー、あいつ?違うって。俺帰るわ、じゃあな」 女「あ、男くん!好きです、一緒に帰ろ」 男「あー、うん。」 116 :愛のVIP戦士: 投稿日:2007/03/03(土) 14:05:45.21 ID:sFIZLkBMO 女「じゃあ私こっちだから。バイバイ、好きだよ」 男「ん、じゃあな」 A

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 知らんがな(´・ω・`)ブログ   カーテンの隙間から女子中学生がのぞいてくる  

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 世界の射精から: ニュー速VIPのススメ

    世界の射精から http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1173032361/ 1 名前:愛のVIP戦士[] 投稿日:2007/03/05(月) 03:19:21.99 ID:15H3nERk0 ちんちん電車の旅 2 名前:愛のVIP戦士[] 投稿日:2007/03/05(月) 03:19:41.76 ID:g31FWU2J0 バロスwwwwwwwwwwwwwww 3 名前:愛のVIP戦士[] 投稿日:2007/03/05(月) 03:19:44.77 ID:9Fo/QxAE0 きょうはどこから? 4 名前:愛のVIP戦士[] 投稿日:2007/03/05(月) 03:19:50.06 ID:GzA1Aycv0 連結!連結ぅ!! 6 名前:F博士 ◆DORAs2CMcA [] 投稿日:2007/03/05(月) 03:21:14.15 ID

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
  • 原発がどんなものか知ってほしい

    平井憲夫 私は原発反対運動家ではありません。二○年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。 全ページ一括表示 私は原発反対運動家ではありません 「安全」は机上の話 素人が造る原発 名ばかりの検査・検査官 いいかげんな原発の耐震設計 定期点検工事も素人が 放射能垂れ流しの海 内部被爆が一番怖い 普通の職場環境とは全く違う 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育 だれが助けるのか びっくりした美浜原発細管破断事故! もんじゅの大事故 日のプルトニウムがフランスの核兵器に

    Wacky
    Wacky 2007/03/10
    「原発反対運動家ではありません」といっておきながら、反対している。