先日のエントリ Windows 10 と DPK (Digital Product Key) では、メーカー製 PC を、DVDメディアで Windows 8 をリカバリし、8.1 → 10 へとアップグレードする手順を書いた。一度実行したPCは、8.1のアップデート段階でイメージバックアップを取得できれば、次回からリカバリが速くなるのだが、一部のPCでイメージファイルが正しく取得できず、イメージリカバリすると起動不能になる機種があった。原因は分からないがHDDのサイズか何かに制限があるのかもしれない。 その後、こんな記事を発見。 Windows 8.1 用のインストール メディアを作成する (Microsoft) なんと、Windows 8.1 クリーンインストール用の USB メモリが無償で作成できるらしい。もちろんプロダクトキーは必要だが、DPKが入ったPCなら意識せず自動的にアクテ