Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年4月22日のブックマーク (2件)

  • JJUGクロスコミュニティカンファレンス - NullPointer's

    一言でまとめると、時代はクラウド。JJUGは「じぇいじゃぐ」と発音すると今日知った。 scala scalaは面白い言語だと思った。俺はGroovyより好きだぞ。RubyJavaを知っていればたぶんすぐに使いこなせるようになる。 記述がキモイと言われているらしいが、確かにキモイ。 for (i <- 1 to 5 ) { println(i) }i <- という記述はそこで思考の流れが逆転してしまうので読みやすさを考えると微妙。 (1 to 5) foreach {e => println(e)}クロージャの書き方にしても => の意味が直感的に分かりにくい。慣れてしまえばどおって事ないのかなあ。 sunの中の人 例の件はノーコメント。Sunの社員さんにも寝耳に水で分からないようだ。お疲れさまです。 Sun(Oracle?)のクラウド戦略の話。Hadoopの話とかしていたが、Sunの狙い

    JJUGクロスコミュニティカンファレンス - NullPointer's
    Yamashiro0217
    Yamashiro0217 2009/04/22
    『チートスペック』
  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記