Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cucumberに関するYamashiro0217のブックマーク (4)

  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記
  • Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わった

    ちょっと大げさなタイトルかもしれないですが、個人的にはそれぐらいの感動。「これで勝つる!」な気分。何に勝つのか知らないけれど。 今までのRailsのテストはもっぱらRSpecで書いてて、確かにこれはこれで素晴らしい。採用当初はバグが減ってその時も「これで勝つる!」な気分でした。でもやっぱり受け入れテストがネックになるんですよね。Seleniumとかも使ったりしてましたけど、ブラウザががちゃがちゃ動くし、なんとなく面倒で結局手動で確認という感じになってしまいました。 そこでCucumberの登場ですよ。個人的に素晴しいと思うのは テストケースが自然文(っぽい) そんなに邪魔じゃない あたりかなぁ。テストケースが自然文っぽいというのは実はかなり大事で例えば お客さん: まずトップページにアクセスするとログインフォームがあって、そこにログインすると「ようこそ!ほげほげさん」と出すようにして欲しい

  • cucumber-webrat-selenium - nimai's blog

    CucumberでAJAXのテストをしたいと思ったらこの組み合わせだと思うのだが、案外事例が少ない。 世の中的には他の手法が一般的なのだろうか…。

    cucumber-webrat-selenium - nimai's blog
  • Ruby Tools : Cucumber

    Bộ dịch vụ chuyên nghiệp toàn diện của chúng tôi phục vụ đa dạng khách hàng, từ chủ nhà đến nhà phát triển thương mại. Cải tạo và Phục hồi Trải nghiệm sự kết hợp giữa trí tưởng tượng và chuyên môn với Giải pháp Kiến trúc Études.

  • 1