Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年5月12日のブックマーク (10件)

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    YasSo
    YasSo 2007/05/12
    「画像をドロップするだけで簡単にエフェクトを施せるDashboardWidget」
  • ぐるなびAPIをPHPから簡単に使える「Services_Gnavi」:phpspot開発日誌

    lab.lake: ぐるなびWebサービスPHPライブラリ Services_Gnavi PHPからぐるなびwebサービスにアクセスするためのAPIです。 ぐるなびwebサービスについては、公式ページを参照してください。 ぐるなびAPIPHPから簡単に使える「Services_Gnavi」。 次のようなコードでレストラン情報が得られる模様。 $access_key = '取得したアクセスキー'; $gnavi = new Services_Gnavi($access_key); $options = array('pref'=>'PREF13', 'hit_per_page' => 100); //東京都のレストランを100件みつけてくる。 $gnavi->searchRestaurant($options); print_r($gnavi->getResult()); ぐるなびAPI

  • blog.8-p.info: Built with Processing

    Built with Processing に会社の人と行ってきた。急だったのと携帯の電波が微弱だったのとで、ネットの人との待ち合わせはうまくいかず。無線 LAN につながるちいさいマシンが欲しい。 『Built with Processing』は良いで、最初のほうに二分探索なデバッグ方法が載っていたり、プログラミング初学者むけにとても正しい。ただ、美大とかを抜きで考えると、最初のプログラミングから「表現」を相手にすることは結構大変で、もっと「便利」よりからはじめても良いようにも思う。Greasemonkey スクリプトとか悪くない舞台だと思うんだけど、まあ、はなしがそれた。 発表のなかで、最終的には Processing から書き直したよー、というひとがぱらぱらいたのが気になる。そんなに遅いんだっけか。そこで openFrameworks なのか。 あと、こういう客の頭がスクリーンにか

  • 「私のために争わないで」文字コードのUTF8さん、自殺 - bogusnews

    文字コード・エンコーディング体系として知られるUnicode UTF8さん(9歳)が11日、都内で自殺していたことがわかった。関係者によれば、このところ周囲で論争や誹謗中傷が絶えないのを苦にふさぎこむことが多かったという。葬儀は故人の遺志により密葬となる予定。 UTF8さんはエリートで有名なUnicode家の末妹。ここ数年、「I18Nでラクできる」「なんかカッコイイ」と勘違いしたプログラマのあいだで採用が進んだことから華やかなセレブ生活を送っていたが、 カネ(特に円)に弱い 波打ちぎわをダッシュすると右左もわからなくなる低脳 天然キャラの演出のつもりか、いつもデカい辞書を抱えていてウザい 実の親ではなく、サロゲート夫婦に産んでもらったらしい 古いワーキングブラウザに冷たい、格差社会の象徴 などの批判や中傷にさらされるようになり、最近は落ち込みがちに。親しかったBOMさんによれば心療内科に通

    「私のために争わないで」文字コードのUTF8さん、自殺 - bogusnews
    YasSo
    YasSo 2007/05/12
    ネタ
  • graffiti-blog: Built with Processing @ SuperDeluxe

    Built with Processing @ SuperDeluxeへ行って来ました。 4時間とかなり長くて人が多かったけど、おもしろかった。 組むのにある程度設計して作らないといけないと思ってたけどスケッチノートとしてかなり役に立つ模様。 最終的にパフォーマンスとか、描画の品質等を考慮してFlashなりOSのネイティブなアプリなりに出す作業をしている人が多いっていう現状はおもしろいなー。 Processingもそういう使い方ではおもしろそうだ。 AS3にもこなれてきたらProcessingでなにか作ってみよう。 落としどころとしては ・BIG SHADOW (youtube) ・G___orzさんのDSからのVJ この辺がしびれます。 DS VJはホントおもしろいですね。 カッコよかったなー。 DSはまだいろいろ可能性があると思う。 他、気になったことメモ。 ・Ch

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    YasSo
    YasSo 2007/05/12
    あとで使う
  • 良いパパになるための12ヵ条

    ちょっと変わったところで、こんな Lifehack (と呼べるかどうか微妙ですが)はどうでしょうか?: ■ How to be a Great Dad - 12 Awesome Tips (zen habits) 著者の Leo さんは6人のお子さんを育てられているそうで、その実体験に基づく「良いパパになるための12ヵ条」です: 家族の利益を最優先に考えること -- タバコや飲酒など、自分の楽しみよりも家族のことを考えよう。 家族を守ること -- 家を子供に安全な環境にしたり、シートベルトを締めることを教えたり、保険に入ることを教えるなど。 空いた時間は家族と過ごすこと -- 仕事から疲れて帰ってきても、家族との時間を大切にするように。 抱きしめること -- 愛情を示すことを恐れずに。子供にはスキンシップも必要。 家族と遊ぶこと -- テレビを観ているだけじゃなく、外に出て遊ぶことも大切に

    YasSo
    YasSo 2007/05/12
    耳が痛すぎる
  • Livly Island

    Copyright(c)2019 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved. Copyright(c)2019 GMO GP, Inc. All Rights Reserved.

    Livly Island
    YasSo
    YasSo 2007/05/12
    こないだから、すげぇ久しぶりに飼い始めた。
  • WebDAV対応のオンラインストレージが提供開始--最大容量10Gバイトまで

    ネットやソフトの関連事業を展開しているイクシーは5月10日、大容量オンラインストレージサービス「eXys iDrive」の提供を開始したと発表した。 eXys iDriveは、ネットの標準規格である「WebDAV」に対応したオンラインストレージサービス。特別な専用ソフトをインストールすることなく、PCデスクトップ上からドラッグ&ドロップなどの操作で、ネットのストレージにファイルの保存などを実行できる。個人向けサービスとしてアルバム公開機能も用意した。 なお、アルバム公開機能は現在PCからのみとなっているが、携帯電話への対応は2007年夏を予定しているという。 利用可能な最大容量は10Gバイトとなっており、大量の画像ファイルや大容量の動画ファイルの保存にも対応する。オンラインストレージのため、外出先からのファイル編集やファイルのバックアップにも適したサービスとなっている。 利用料金は月額9

    WebDAV対応のオンラインストレージが提供開始--最大容量10Gバイトまで
    YasSo
    YasSo 2007/05/12
  • 【コラム】OS X ハッキング! (225) OS Xで.NETの機能を利用できる「Silverlight」を試す | パソコン | マイコミジャーナル

    GW中に強烈な風邪を引いてしまい、1週間ほど高熱に悩まされました。体温が39度を超えたときには、視界全体が黄ばんで見えるありさま。どうにか平熱に落ちつきましたが、今度は世の中が初夏のような暑さで、我がMacBookのパームレストも熱く……ん? 黄ばんで見えるのは熱のせいか? さて、今回はMicrosoftの「Silverlight」について。Adobeが提唱する「リッチインターネットアプリケーション(RIA)」という概念は、FlashとPDF、そしてJavaScript / Ajaxの実行環境を内部に持つ「Apollo」として先に具現化しているが、このSilverlightも同様のコンセプトを持つ。WindowsMac OS Xに対応するなど、マルチプラットフォーム指向である点も共通だ。今回は、最新α版の「Silverlight 1.1α」を利用して、その機能の概要を探ってみよう。

    YasSo
    YasSo 2007/05/12
    いいかもしれない。いずれ試す。