Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年9月17日のブックマーク (8件)

  • 「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に行ってきた。 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    ライセンスについては、長い間興味があったのだが、突き詰めて調べていくと「まぁぶっちゃけグレーゾーン」とか「裁判が起きてみないと分からない」というところに落ち着いたりする。そんな状況は基的に変わっていないのだけど、一人で色々調べるよりも心が折れにくいよね、イベントでみんなで討論してると。 今回のjava-jaは、在りし日のjava-jaを彷彿とさせるイベントでした。セッション中にお行儀よく最後まで黙って話を聴き続けるようなイベントではなく、話をぶった切ってマイクを奪って、数分話してみたり等。活発な議論が行われる場でした。素晴らしかった。 個人的な、「なるほど」や「新たな発見」をダイジェストにて。 コピーレフトでよく言われる「公開しなければならない」という文言は誤解をうみやすい。「開示しなければならない」がいいのかも? しかも開示する対象は「公」ではなく、バイナリを手に入れた人だけでよい。「

    「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に行ってきた。 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記

    テーブルのJOINが苦手でしたが、この例を思いついてからは、すっきりくっきり理解できるようになりました。むしろ頭から離れません……。 ※ INNER、OUTERは飾り。省略できる。 INNER JOINJOIN LEFT OUTER JOIN → LEFT JOIN RIGHT OUTER JOIN → RIGHT JOIN ※ ON ...=... をまとめて USING(属性) と書ける。 ※ 何で結合するか言うまでもない時は、NATURALを指定すると勝手にJOINしてくれる。NATURALにJOINして……。 ※ WHEREは結合した結果に作用する。 ※ 現実には上図のように1対1で結合しません。 ※ おまけ。CROSS JOIN。 こんなの使いません。 ブクマ用画像。

    地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記
    Yoshiori
    Yoshiori 2010/09/17
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    Yoshiori
    Yoshiori 2010/09/17
    乙です!!
  • Google Python スタイルガイド

    概要¶ これは Google Python Style Guide Revision 2.29 を日語に訳したものです。 家ガイドは CC-By 3.0 ライセンス の基で公開されています。また、ガイドも同ライセンスを継承します。 家ガイドの著者は以下の通りです。 Amit Patel Antoine Picard Eugene Jhong Jeremy Hylton Matt Smart Mike Shields また、ガイドの翻訳者は以下の通りです。 Kosei Kitahara ガイドに誤植、誤訳があった場合は issue で教えてください。 その他ガイドに関する問い合わせは、サイト最下部に記載のメールアドレスか @Surgo にお願いします。 はじめに¶ PythonGoogle で使われている主要なスクリプト言語です。 このスタイルガイドは Python によ

  • 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? ~福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch

    Yoshiori
    Yoshiori 2010/09/17
  • 板尾創路天然伝説 - なおすけの都市伝説と雑学

    ・暖かいソバを半分くらいべてから、 「オレ冷たいやつ頼んだよな?」と言った。 ・テレビの12chを表示させるのに、1chから12chまで順送りする ・千原ジュニアと木村祐一で百貨店の家具売り場を見ていたら、 板尾が、知らないおばさんとダブルベッドを見ていた。 ・東京駅をフィリピン人と二人で歩いていた ・ワンルームなのにトレーラーで引越しをした。荷物もバッグ1つで収まるぐらい。 ・パイプ椅子に貼られていた「関係者席」の紙を背中につけたまま喫茶店へ行った。 ・母親から「イチロー」と呼ばれてる。「いつじ」は言いにくいから。 ・仲のいい後輩といても6時間平気で無言。 ・9時間の生番組で勝手に帰った(2年連続) ・子供が生まれたことを芸人仲間はもちろん、相方にも報告しなかった。 ・生放送最後の締めを無言で終わった。 ・新潟中越地震が発生し、東京もある程度揺れた。 そのときルミネtheよしもとで新喜

    板尾創路天然伝説 - なおすけの都市伝説と雑学
    Yoshiori
    Yoshiori 2010/09/17
  • "#kecconにおける@t_wada"を実写化

    ソースは: #kecconにおける@t_wada。誰かマンガ化きぼう。 1. java-ja なんだろ? 自重するなよ #keccon 2. java-ja から来ますた #keccon 3. java-ja に嗅ぎつけられた。終わった… 4. orz

    Yoshiori
    Yoshiori 2010/09/17
    ブクマしてなかった
  • 「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に参加した - いちいの日記

    java-ja のライセンス勉強会に参加しました。というより会場側でした。 関係者の皆様、お疲れさまです。まとめ的なのは http://togetter.com/li/50896 を参照してください。 自分が OSS のライセンスを決定するような場面はいまんとこなくて、ファイルなりパッチなり、もとから設定してあるライセンスをそのまま援用するばかりです。OSSとOSSコミュニティは区別せよという話がありましたが、多くの場合コミュニティが一般に採用しているものに従うことが多いのかな、と思います。 ライセンスの勉強というと「あれはやっていい、これはしちゃダメ」みたいな枝葉の話に終始しがちですよね。この勉強会では、たとえば雇われエンジニアがどうライセンスを認識し雇用者にどう説明すべきか、みたいな議論もでたりして面白かった。 いつか、商用ライセンスがどういう体系に分類されるか、みたいな話も聞いてみた

    「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に参加した - いちいの日記
    Yoshiori
    Yoshiori 2010/09/17
    本当に毎回ありがとうごさいます! まじでどれだけ感謝してもしきれない><