Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年6月24日のブックマーク (11件)

  • 代々木のカレー屋campで「一日分の野菜カレー」と闘ってきた - 原宿・表参道.jp

    代々木でべログ評価の高いカレー屋「camp」で「一日分の野菜カレー」をべてきた。 「camp」は同じブロックに松屋、隣にカレーのココ壱番があるという激戦区でタメを張っているので美味しいに違いないと思っていた。 普通のカレーではなく野菜具沢山ののスープカレー、という感じ。 サイドメニューを頼むとお高いけど単品なら900円程度なのでこの材料ならお得だ。 野菜をべるカレー、というのが売りらしい。地下階に玉ねぎやトマトが山積みになっていて期待が高まる。 店内は店員がキャンプハットでアウトドアのキャンプのモチーフで統一されている。 飯ごう炊さんにランプ、水は水筒とキャンプグッズ満載。 これが「一日分の野菜カレー」にトッピングの鶏を加えた通称「完カレー」。溢れそうな野菜にびびった。 出てきた時はべられるかな、と不安になるがルーはあっさりしておりカレーというより野菜スープっぽい感じで問題なかっ

    代々木のカレー屋campで「一日分の野菜カレー」と闘ってきた - 原宿・表参道.jp
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24
    行きたい。お腹へった
  • パスワード認証

  • http://aws.amazon.com/solutions/case-studies/37signals/

  • 30歳未経験就職のあと35歳転職で学んだまとめ - ビジネス本マニアックス

    内藤です。 このブログを読んでいる人はご存知と思いますが、私は大学5浪して、会計士受験していて失敗して卒3で就職しました。それが2000年のときで、29歳8ヶ月という30歳目前のときでした。 今回はその後2006年から2009年あたりに転職を4回したので、まずは35歳の最初の転職で学んだことをまとめようかと。なんとなくとりあえずドキュメンタリータッチで。(ホントは最近までのを書きかけたのだけど、なんだか大長編になってしまったので、とりあえず最初の転職まで) オススメ⇒ 過去ログ 過去ログまとめ 大学受験〜30歳初就職 - 安易に転職するな 今から4年前。2006年の7月、2000年にほぼ30歳の僕を雇ってくれた会社を退職して、ネット系のベンチャー企業に転職した。 僕は転職に関して言うと、転職はそんなにすんな、というのは思ってる。これ大事なので、繰り返しておくと、「安易に転職はするな」。特に

    30歳未経験就職のあと35歳転職で学んだまとめ - ビジネス本マニアックス
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24
  • 違いが分かるということ

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « しばしPocket WiFi S生活 :: LED照明の山手線 » 2011/05/14 違いが分かるということ  programming 10 1へぇ 先日、Tumblrで見かけた森博嗣さんの「上手い」の定義がなかなか興味深かったのでメモ。 ちなみに元ページは既に消えてしまっているので、Internet Archiveでしか読めないようです。 MORI LOG ACADEMY: 「上手い」とは何か 絵が上手い人は、手に技術があるのではない。目が精確に形を捉えていて、手が描く線の狂いを感知できる。つまり、「上手い」というのは、ほとんどの場合、「測定精度の高さ」なのである。たとえば、料理の上手い下手は、最終的にはその人の舌の精度に行き着く。 もう少しわかりやすく説明すると、「どんなとき、どうすれば良

    違いが分かるということ
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24
    「勉強するしない以前の問題として、プログラムの『美しさ』みたいなものが分からないと無理という壁がある」できる人って必ずなんらかの美意識があると思う。基本的なところではインデントとかスペースとか
  • 非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】

    昔から、「OpenIDは認証でOAuthは認可だ」などということが言われます。しかし、その言語の意味を取り違えている方が結構多い気がしています。「もうOpenIDなんていらね。OAuthだけでいいじゃん」というような言説がよく流れてくるのがその証拠だと思います。OAuth認証というのもその類ですね。 そこで、今日はOAuthとOpenIDの違いを考えてみたいと思います。 OpenIDは紹介状、OAuthは合鍵 まずはOpenIDの概要の復習です。「OpenIDは認証」という言葉の内容をまずは復習してみましょう。 「認証」とは大変広い言葉でいろいろな場面で使われますが、「OpenIDは認証」という使い方の時は、「OpenIDは、いま来ている人の身元を認証」(ユーザ認証)という意味です。図にすると図1のような流れになります。 この例では、有栖さんがお客としてサービス提供をしているサイトである伊

    非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24
    「今回の原発事故は技術が生んだ事故。神様が与えたわけじゃない。天罰でもない。技術が生んだのだから、技術が直せ。それが、研究者の責任だと思う」カッコ良すぎる
  • これからの「アジャイル」の話をしよう ――今を生き延びるための開発手法とスキル

    The document discusses the traditional "iron triangle" of project management consisting of scope, cost, and schedule. It then introduces the "agile iron triangle" which prioritizes value and adds quality and constraints. The agile approach recognizes that scope, cost, and schedule are constraints, not priorities. It emphasizes that XP (eXtreme Programming) is about enabling social change through t

    これからの「アジャイル」の話をしよう ――今を生き延びるための開発手法とスキル
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24
    『「売上」と「コスト」が比例しないビジネスモデルであること』って大事な条件だよなぁ。比例を許しちゃうと数の勝負になって泥沼だ
  • ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 \先着300名無料/10/29 キノマチ大会議~流域再生で森とまちをつなげるオンラインカンファレンス Some rights reserved by chaojikazu 近年の市民運動を力強く支える「NPO」。その制度を改革する法案が6月22日、参院会議で可決された。今回、審議を通ったのは「新寄付税制」。これは先日同じく参議院にて全会一致で可決された「NPO法改正案」とセットとなって、「3K☓100」ルールの法的根拠となるものだ。ではいよいよスタートすることが決定した、画期的な「3K☓100」とはなにか? 「3K☓100」とは、「NPO」が「認定NPO」になるための新ルールだ。 NPOと認定NPOの最大の違いは、寄付に関する税金まわり。認定NPOに寄付をした場合、寄付

    ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24
    たしかにヤの人だと100人ぐらい余裕で集められそう。そこら辺のブラックリストなチェックは行われるのかな?
  • 「透析できず死亡」ゼロ 治療施設被災でも拠点病院フル稼働 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で県内の血液透析の治療施設の8割以上が診療を停止する中、透析を受けられずに死亡した腎臓病患者は1人もいなかったとみられることが、仙台社会保険病院(仙台市青葉区)の調査で分かった。血液中の老廃物を除去する血液透析は大量の水と電力が必要だが、地震では各地でそうしたライフラインが途絶えた。それでも施設の医師らが不眠不休で取り組んだことで患者の命が守られた。 県内では53施設で約4700人の患者が透析治療を受けている。同病院の木村朋由・腎センター医長(39)が各施設に行ったアンケート調査では、震災直後は全施設が停電し、48施設で断水した。自家発電や水の備蓄があり、地震翌日の3月12日時点で治療ができたのは全体の14%、9施設(計239床)しかなかった。血液透析は週3回程度受ける必要があるため、1日でも治療ができなくなれば、多大な影響が出る。 そうした厳しい状況下でも稼働施設が多くの患者

    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24
    すごい
  • 羽海野チカ原画展 ~ハチミツとライオン~ 開催決定!!

    羽海野チカ原画展~ハチミツとライオン~開催決定!!羽海野チカ原画展 〜ハチミツとライオン〜 開催決定!! 激熱速報!! ディガンズ集まれ!! 今年の夏はすごいぞ──!! 主催 トラフィックプロモーション 共催 白泉社 協力 集英社 会期 2011年8月6日(土)〜8月18日(木) 開場時間 午前10時〜午後8時 ご入場は閉館の30分前まで 最終日18日(木)は午後5時で閉館 会場 西武池袋店 別館2階=西武ギャラリー 入場料 大人600円 大高生500円 中学生300円 小学生以下無料 原画展示エリア 「ハチミツとクローバー」と「3月のライオン」の原画を中心に、何と150点以上の原画を展示!! ハチクロのコミックス未収録の原稿展示や邦初の3月のライオンの原画など、貴重な原画がいっぱい 東のエデンの滝沢朗にも会えるよ! 販売エリア 羽海野商店街〜開催! 羽海野先生のコミック&雑誌販売やイ

    a2ikm
    a2ikm 2011/06/24