Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (57)

  • マルウェアの遠隔操作にDNS悪用の新たな手口、ラックが注意喚起

    通常はHTTP(S)通信が悪用されるが、大手企業を中心にDNSプロトコルを使う手口が新たに確認された。企業の管理が手薄になっている場合も多く、確認が急がれる。 セキュリティ企業のラックは2月1日、サイバー攻撃者がマルウェアの遠隔操作にDNSプロトコルを使う新たな手口が広がっているとして注意を呼び掛けた。企業では管理が手薄になっている場合が多いといい、同社は「至急確認してほしい」としている。 ラックによると、代表的なマルウェアの遠隔操作ではWeb閲覧のHTTP(S)プロトコルが使われ、マルウェアは攻撃者が設置するWebサーバに模したC&C(コマンド&コントロール)サーバに接続する。しかし、2015年後半から複数の大企業でDNSプロトコルを用いる「DNSトンネリング」と呼ばれる手口が使われるケースが相次いで見つかったという。 同社の調査では、何らかの方法で遠隔操作型マルウェアに感染した企業内の

    マルウェアの遠隔操作にDNS悪用の新たな手口、ラックが注意喚起
    a_damitu
    a_damitu 2016/02/01
  • 知育玩具のVTechに不正アクセス、約20万人の子供の個人情報が流出

    中国の知育玩具メーカーVTechのサーバに11月初旬に不正アクセスがあり、約5万人の保護者と20万人以上の子供の個人情報が流出したと、米メディアMotherboardのロレンゾ・フランチェスキ-ビキエライ記者が11月27日(現地時間)、セキュリティ専門家のトロイ・ハント氏との共同調査に基いて報じた。VTechもこの報道の後、声明を出した。 クレジットカード情報は含まれていないが、盗まれたデータから、子どもの性別、誕生日、住所などを特定できるという。 VTechの声明文は、情報流出は認めているものの、影響を受けたユーザーの数やパスワードのデータが暗号化されていなかったことなどは開示していない。 ビキエライ氏が不正アクセスを行ったハッカーから流出データを入手し、ハント氏がこれを解析した。ハント氏によると、VTechのログインプロセスは暗号化されておらず、ユーザー名、パスワード、住所などの入力ペ

    知育玩具のVTechに不正アクセス、約20万人の子供の個人情報が流出
    a_damitu
    a_damitu 2015/12/01
  • iOS版Firefoxの正式版、ユニバーサルアプリとしてリリース

    関連記事 FirefoxのiOS版βプログラムスタート MozillaがiOS版Firefoxのβプログラムへの参加申し込みページを開設したが、数時間後に定員に達し、締め切られてしまった。 Mozilla、iOS版Firefoxを準備中と発表(前言撤回) Appleがサードパーティーへの制限を撤廃しいない限りiOS版Firefoxを開発しないとしていたMozillaが、ユーザー第一の方針により、iOS版Firefoxの検討を始めたと発表した。 Mozilla、Android端末のROM書き換えなしで「Firefox OS」を体験できるプレビューアプリを公開 Mozillaが「Firefox OS」を気軽に体験するためのランチャー式アプリ「Firefox OS 2.5 Developer Preview」を公開した。 Android版Firefox、1億ダウンロード突破 Mozillaが、F

    iOS版Firefoxの正式版、ユニバーサルアプリとしてリリース
    a_damitu
    a_damitu 2015/11/13
  • GoogleのAndroid/Chrome責任者、「Chrome OSはなくならない」

    Chrome OSを漸次廃止する計画はない」──。米GoogleAndroidおよびChrome OSの責任者を務めるヒロシ・ロックハイマー氏(役職名はAndroidChrome OS、Chromecast担当上級副社長)が11月2日(現地時間)、公式ブログ「Google Chrome Blog」でこう語った。 これは、10月29日に米Wall Street Journalが、Googleは2017年にはChrome OSをAndroidに統合すると報じたことを受けたもの。 Wall Street Journalは、Googleが2016年には統合OSのプレビューを披露し、2017年に正式版を発表すると、情報筋の話として報じた。 ロックマイヤー氏は、「2つのOSの長所を共有させようとはしているが、OSを統合してChrome OSをなくす計画はない」と説明する。 同氏は「Chrome

    GoogleのAndroid/Chrome責任者、「Chrome OSはなくならない」
    a_damitu
    a_damitu 2015/11/03
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    a_damitu
    a_damitu 2015/11/02
    ゴタゴタ続く“TSUTAYA図書館”に賛否 「図書館も変わらなくては」……議論白熱 (1/4) - ITmedia ニュース
  • Dropbox、「Google Docs」のように共同編集できる文書作成サービス「Paper」を招待制で開始

    米Dropboxは10月15日(現地時間)、米Googleの「Google Docs」のようにチームで共同編集できるオンラインドキュメント作成サービス「Dropbox Paper」のβ版を招待制でスタートした。 ヘルプページによると、Dropboxのページの上部に「Create」ボタンが表示されるので、これをクリックすると表示される「New doc」をクリックすることで新規Paperを作成できる。 見出し行や箇条書き、表組み、コメント追加など、基的な編集機能がそろっており、画像、動画、Google Appsのファイルなどを挿入することもできる。 作成した文書は、Dropboxのアカウントを持っている人と共有できる。チームを作成していれば、簡単にチーム内で文書を共有し、共同編集できる。 共同編集では履歴が残り、コメントもつけられる。コメントでは「@ユーザー名」でメンションでき、メンションし

    Dropbox、「Google Docs」のように共同編集できる文書作成サービス「Paper」を招待制で開始
    a_damitu
    a_damitu 2015/10/16
  • ゲーム実況のTwitch、録画アップロード機能追加でYouTubeに対抗 PS4向け視聴アプリも

    Amazon.com傘下のゲーム実況サービスTwitchは9月25日(現地時間)、同社初となるカンファレンス「TwitchCon 2015」をサンフランシスコで開催した。基調講演で発表された主な新機能を紹介する。 プレイステーション向けTwitchアプリ(今秋) Twitchのゲーム実況は現在、PCのWebブラウザだけでなく、iOS、Android、Xbox(360/One)、fireTV、Chromecast、Rokuで視聴できる。これらに、今秋からソニーのプレイステーションシリーズ(PS4、PS3、PS Vita、PlayStation TV)が加わる。

    ゲーム実況のTwitch、録画アップロード機能追加でYouTubeに対抗 PS4向け視聴アプリも
  • 「モンスト」App Storeから消える

    ミクシィが運営するスマートフォンゲーム「モンスターストライク」(モンスト)iOS版が8月29日、App Storeから消えた。モンストの「シリアルコード」機能をAppleが問題視し、App Storeから削除した可能性がある。ミクシィはモンストの公式Twitterで、アプリのインストールが「一時的に」できなくなっていると告知し、謝罪している。

    「モンスト」App Storeから消える
    a_damitu
    a_damitu 2015/08/30
  • 京大・山極総長が霊長類研究について講義 MOOCで世界配信

    京都大学は、山極壽一総長による講義をグローバルMOOCサイト「edX」で10月からオンライン配信すると発表した。現役の総長・学長が自ら講義を配信するのは世界で初めて。 「Evolution of the Human Sociality」(人類進化論)と題された講義では、京大の霊長類研究の歴史的経緯や、山極総長がこれまで行ってきたゴリラを対象としたアフリカ大陸でのフィールドワーク研究の成果などを紹介し、人類の社会性の起源に迫る内容となる予定という。講義は英語で行い、開講期間は6週間。 MOOCは、大学講師による講義をオンラインで無料配信し、成績に応じて修了証も受け取れるオンライン教育サービスの総称。ハーバード大とMIT(マサチューセッツ工科大)が共同で立ち上げた「edX」、スタンフォード大が主体となってスタートした「Coursera」などがグローバルMOOCとして成長しており、国や経済状況を

    京大・山極総長が霊長類研究について講義 MOOCで世界配信
    a_damitu
    a_damitu 2015/07/10
    京大・山極総長が霊長類研究について講義 MOOCで世界配信 - ITmedia ニュース
  • フリー誌「R25」が定期刊行を終了 10月にWeb版とブランド統合

    Media Shakersが運営する「R25」は7月3日、同社が手掛けるフリーマガジン『R25』と、Webサイト「web R25」のブランドを10月1日に統合し、デジタルデバイスをメインとしたメディアにリニューアルすると発表した。 これに伴い、「R25」は2015年9月24日発行号をもって定期刊行を終了。以降は、『R22』『R40』『L25』などの特別号のみを発行していく。 スマートフォンをはじめとするデジタルデバイスからのアクセスが急増していることが理由。担当者によると、「R25」の発行部数が減少していたということはないという。 統合後のweb R25では、従来の「ニュースコラム型コンテンツ」に加え、フリーマガジンで掲載してきた「特集型コンテンツ」も提供していく。 「R25」は2004年7月1日創刊。もともとは20歳~34歳のビジネスマンをターゲットにしていたが、10周年を機にターゲット

    フリー誌「R25」が定期刊行を終了 10月にWeb版とブランド統合
    a_damitu
    a_damitu 2015/07/04
  • 過去のイラスト報酬“不払い”問題で騒動 代アニ、漫画家とのトラブルで公式見解

    「エイケン」「ゆりてつ」などの作品で知られる漫画家の松山せいじさんが、出身の専門学校「代々木アニメーション学院」(東京)から受けた過去のイラスト制作について報酬が支払われていないとしてトラブルなった経緯をTwitterで明らかにし、ネットで注目を集めた件について、同校が5月28日、公式サイトで見解を公表した。 同校によると、契約を確認することができず、既に時効にかかっていたためコンプライアンス上は支払いに応じられなかったが、「解決金」名目で同額を支払うことに決めた経緯などを説明。「取り得る最大限の配慮をさせていただいた」としている。 松山さん「やった仕事を無かったことにするのは、漫画家に対しての最大級の侮辱」 松山さんのツイートによると、2008年5月ごろ、同校の職員からイラストの発注を受け、人物3点を10万円で引き受けた。納品した画像は実際に同校のサイトで公開されるなどして使われたという

    過去のイラスト報酬“不払い”問題で騒動 代アニ、漫画家とのトラブルで公式見解
    a_damitu
    a_damitu 2015/05/28
  • ハッブル宇宙望遠鏡が25周年 「宇宙の打ち上げ花火」写真で祝う

    ハッブル宇宙望遠鏡が4月24日、1990年の打ち上げから25周年を迎えた。米航空宇宙局(NASA)は、ハッブルがとらえた「宇宙の打ち上げ花火」写真を公開して祝っている。 宇宙の打ち上げ花火 NASA, ESA, the Hubble Heritage Team (STScI/AURA), A. Nota (ESA/STScI), and the Westerlund 2 Science Team ハッブルは地上600キロを周回する口径2.4メートルの望遠鏡。大気などに邪魔されない鮮明な写真の撮影などが可能になり、地上からはほとんど何も見えなかった場所に無数の銀河をとらえた「ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド」など数々の成果をあげ、人類の宇宙観を一新してきた。 「宇宙の打ち上げ花火」は「ウェスタールンド2」と呼ばれる散光星雲。南天のりゅうこつ座にあり、地球から2万光年離れている。星間ガ

    ハッブル宇宙望遠鏡が25周年 「宇宙の打ち上げ花火」写真で祝う
  • 人気ゲーム「リア充爆発しろ!」が「暴力行為」でAppleからリジェクト 「リア充絶滅しろ!」に改名して復活

    「暴力行為」を理由にAppleからリジェクトされ、一時公開停止していた人気ゲーム「リア充爆発しろ!」のiOS版がこのほど、「リア充絶滅しろ!」に改名して復活した。ゲームタイトルの変更に加え、ゲーム内テキストから「爆発」「爆破」が消えたり、ゲーム画面から爆破表現が消えるなど、さまざまな表現に変更が加わっている。 リア充爆発しろ!は、現実生活が充実していない“非リア”な主人公が、カップルでいちゃつく「リア充」たちを“爆破”するアクションゲームで、3月下旬に公開された。 開発したのは「新宿ダンジョン」や「上原の冒険+」などで知られる個人開発者の上原さん。設定の面白さやプレイの爽快感で人気を集め、3月末には「LINE」を超えてApp Storeの無料総合ランキング1位を取った。 だが4月2日に突然、ストアから削除。上原さんのTwitterによると「暴力行為でリジェクトされた」という。リリース前にも

    人気ゲーム「リア充爆発しろ!」が「暴力行為」でAppleからリジェクト 「リア充絶滅しろ!」に改名して復活
  • ベンチャーは「労働時間制度の適用から除外を」 新経済連盟がコメント

    ベンチャー企業は「労働時間制度を適用除外することを引き続き検討していくべき」──ネット企業が多く加入する経済団体・新経済連盟(代表理事:三木谷浩史 楽天会長兼社長)は、政府が「ホワイトカラー・エグゼンプション」(残業代ゼロ制度)を盛り込んだ労働基準法改正案を閣議決定したことを受け、コメントを発表した。 ベンチャー企業は(1)多くの従業員が企画型の業務を行い、ストックオプションをもらっていることも多く将来的リターンも大きい、(2)知識と情報を源泉とした高付加価値型サービスの提供が中心的な企業では、従来の時間という評価軸がなじまない──とした上で、「健康管理の枠組みを担保しつつ、労働時間制度を適用除外することを引き続き検討していくべき」と提言した。 労基法改正案については「多様で柔軟な働き方を認めていくうえで一歩前進」と評価した上で、ネット化で24時間のグローバル対応が求められている現在、「現

    ベンチャーは「労働時間制度の適用から除外を」 新経済連盟がコメント
  • YouTube、「アノテーション」に代わる「カード」を追加 モバイルでも表示可能

    カードの追加は、クリエイターツールの「動画の管理」で行う。設定方法の詳細はこちら。 クリエイターは、YouTubeアナリティクスでカードの掲載結果リポートを確認できる。 現在はまだアノテーションのすべての機能をカードで再現できていないが、将来的にはアノテーションを完全にカードに置き換える予定という。 YouTubeは同日、アーティスト向けのイニシアチブ「YouTube for Artists」も発表した。ファン獲得に役立つツールやプロモーションプログラムを提供する。 関連記事 YouTube、360度パノラマ動画をサポート Androidアプリなら端末の動きで視野変更可能 YouTubeに、リコーのTHETAなどで撮影した360度パノラマ動画をアップロードできるようになった。Androidアプリでの再生では、端末の動きに合わせてアングルが変わる。 YouTubeはいまだに利益が出ていない?

    YouTube、「アノテーション」に代わる「カード」を追加 モバイルでも表示可能
    a_damitu
    a_damitu 2015/03/18
  • 全キーを自由にカスタマイズできるキーボード「Trickey」 東大生が開発、Kickstarterで製品化へ

    全キーを自由にカスタマイズできるキーボード「Trickey」 東大生が開発、Kickstarterで製品化へ 東京大学大学院工学系研究科とロボットの受託開発などを手がけるキビテクは3月11日、ユーザーが好みの配列のキーボードをゼロから作ることができるモジュール式のカスタマイズキーボード「Trickey」を開発したと発表した。製品化を目指し、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で3万ドルを目標に資金の募集を始めた。 東大工学部3年生の城啓介さんと小川徹さんが、電気系学科の講義「電子情報機器学」の課題として開発し、最優秀作品に選ばれたもの。必要最小限で最適なキー配置のキーボードをその場で作れ、オンラインゲーム専用やイラスト制作専用など、好みのキーボードとして利用できる。 2×3の6つのソケットを持つボードユニットとキーユニットから成るモジュール構造で、ソケットにキーを差し込ん

    全キーを自由にカスタマイズできるキーボード「Trickey」 東大生が開発、Kickstarterで製品化へ
    a_damitu
    a_damitu 2015/03/13
    全キーを自由にカスタマイズできるキーボード「Trickey」 東大生が開発、Kickstarterで製品化へ - ITmedia ニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • NASA、火星ローバー用“斥候ドローン”を開発中

    米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は1月22日(現地時間)、ローバー(火星探査機)の斥候用ヘリコプター「Mars Helicopter」を開発中であると発表した。 現在火星ではローバーによる探索・データ収集が続けられている。火星ヘリコプターはローバーより高い視野からの映像を地球に送り、ローバーが探索すべき目的地の設定を助ける。また、ローバーが行けないような谷の上空から映像を撮影できる。火星ヘリコプターはローバーの3倍の速さで進めるという。 サイズは、1枚のブレードの端から反対側のブレードの端までの長さが1.1メートルで重さは1キロ。ソーラーパネルで生成する電力で毎日2~3分、距離にして約500メートル飛行できる見込み。

    NASA、火星ローバー用“斥候ドローン”を開発中
  • ミスドとセブンのドーナツ、味はどのくらい違うの? 味覚センサーで分析

    ミスドとセブンのドーナツ、味はどのくらい違うの? 味覚センサーで分析:仕事をしたら“ドーナツの味”が見えてきた(1/5 ページ) コンビニ最大手のセブン-イレブンが、ドーナツ市場に参入する。レジ横に専用のケースを設置して、2015年中に全店舗(約1万7000店)で販売を開始し、2017年2月期には6億個の販売を目指すという。 客の目につきやすいレジ横で販売するのは、いれたてコーヒー「セブンカフェ」との“相性”がいいと判断しているためだ。セブンカフェの販売数は伸びていて、1店舗あたり1日に120杯ほどを販売している(2014年8月時点)。全体では2014年度に6億杯(650億円)の販売を見込んでおり、コーヒー+ドーナツという新たな市場を生み出そうとしているのだ。 ドーナツは東京・大阪・京都などで試験販売されていて、現在は10種類(100~130円)を扱っている。ダスキンが展開するドーナツ専門

    ミスドとセブンのドーナツ、味はどのくらい違うの? 味覚センサーで分析
  • Facebookの「今年のまとめ」が生んだ悲劇──CSSの権威が改善を提案

    米Facebookは年末に入り、ユーザーが1年のアクティビティを自動的にまとめて公開できる「今年のまとめ」の提供を始めたが、アルゴリズムで自動作成されるこのサービスはユーザーを傷つける恐れがあるとして、CSSの解説書で知られる著名な著作者でWebデザイナーのエリック・メイヤー氏が自身のブログでプロセス改善を提案している。 「今年のまとめ」は、ユーザーがこの1年に自分でアップロードした写真およびタグ付けされた写真の中で「いいね!」やコメントが多かったもので構成され、最もいいね!が多かったものが「ハイライト」としてトップに表示される。ユーザーはこれを元に写真を入れ替えるなどの編集を加えて公開できる。 Facebookはすべてのユーザーのニュースフィードに、自分の「今年のまとめ」を公開するよう促す投稿を何度も表示させている(右上のプルダウンメニューで非表示にすることは可能)。この投稿は、アルゴリ

    Facebookの「今年のまとめ」が生んだ悲劇──CSSの権威が改善を提案