Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2025年2月13日のブックマーク (2件)

  • 石平さんと初めて一緒に飲んだ夜に話したこと - 黒色中国BLOG

    石平さんが今夏の参院選へ出馬…とのことで、X(旧Twitter)では騒動になっている。 今日、日国のお誕生日という大事な日に、私石平は国政への挑戦を宣言する。決意に至った私の心の遍歴、そして決意にあたる私の思いは下記の動画にて語らせていただいた。愛すべき日のために、私が立ちます。ぜひ、この動画を開いて私の訴えをお聞きいただければ幸いです。 https://t.co/D5AsjtR3BB — 石 平(日維新の会から国政挑戦) (@liyonyon) 2025年2月10日 「騒動」の大半は、帰化一世が政治家になることを懸念したものである。 そうした「懸念」は十分理解できるし、帰化一世の政治参加は禁じた方が良いのではないか…という意見については、私もある一定の理解はできる。 ただ、「騒動」の内容を見るに、それらは主に石平さんの日人としての資質に疑問を持つもの…「精神性は中国人」だとか、「

    石平さんと初めて一緒に飲んだ夜に話したこと - 黒色中国BLOG
    abeshinn
    abeshinn 2025/02/13
    かわいそうに、、これまで日本の右派に必死に媚びてきたけど、右派界隈は石平さんを身内とは考えず、中国をこきおろしたい時に都合のいいコマでしかなかったねー
  • ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ダイヤモンド価格の暴落は、業界大手デビアスの販売に響いているだけではない。ロシア経済への新たな打撃にもなっている。 ダイヤはロシアの主要輸出品で、西側諸国は昨年初めに対ロシア制裁リストにダイヤを追加した。ウクライナでの戦争が長引く中、ロシア産の人工ダイヤや第三国で加工されたものも制裁対象に含めるなど、制裁は徐々に強化された。 だがロシアのダイヤ産業と同国最大手のアルロサにとっての真の打撃は、業界で広く見られるものと同じだ。つまり、過去5年間で人工ダイヤの価格が75%近く下がり、天然ダイヤ価格の下落幅の8%をはるかに上回っているという実態だ。 なぜダイヤの価格は下がっているのか。まず、天然ダイヤとより安価な人工ダイヤが市場に溢れていることが挙げられる。 込み入った要因もある。消費者が電子機器や旅行などへの支出を増やし、ダイヤに対する需要が減退していること、中国での販売が低迷していること、そし

    ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    abeshinn
    abeshinn 2025/02/13
    理系人間にとって単なるCだからね。金とかプラチナは浪漫がある。その原子が中性子星同士の衝突or超新星爆発を経験していると思うとワクワクする。もしかしたらその隣接の原子は今ブラックホールになっているかも!!!