Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / gigazine.net (17)

  • 普通の傘とは真逆の動きを見せる「逆にひらく傘 GAX UMBRELLA」を使ってみた

    誰しもがお世話になったことがある「傘」といえばハンドルのある手前側がガバッと開くもので、おそらく世の中の99%の傘がそのような構造になっているハズ。そんな常識を打ち破り、傘の先端がガバッと開く傘「GAX UMBRELLA G-1」(ギャックス アンブレラ)が2015年8月に発売されていたというので、実物を借りて使ってみることにしました。ナナメ上を行く発想で設計された傘ですが、実は従来の傘が持っていた難点を解決する工夫が取り入れられているようです。 逆にひらく傘 GAX UMBRELLA(ギャックス アンブレラ) http://gaxumbrella.com/ ギャックスアンブレラは、愛知県の株式会社ユートレーディングコーポレーションが開発した傘の名称。従来の傘は、折りたたんだ状態でも雨に濡れた面が外側に出ているため、歩く時にズボンやスカートを濡らしてしまったり、車に持ち込んだ際に車内のカー

    普通の傘とは真逆の動きを見せる「逆にひらく傘 GAX UMBRELLA」を使ってみた
    ace0401o
    ace0401o 2015/11/30
    高い!w
  • 鍵を回すだけでWebサービスをコントロールできる「Hackey」を使ってみた

    インターネット上にはたくさんのサービスが存在しますが、それらをまるで家の鍵でも開けるからのように鍵をクルッと回すだけでコントロールできるデバイスが「Hackey」です。例えば、鍵を回すと「新しい洗剤を注文」「家に帰ってきたことを家族に連絡」「知りたい情報をまとめて受信」など、アイデア次第でさまざままなサービス・動作と連携させることが可能とのことだったので、実際にHackeyを使ってどんなことができるのか確かめてみました。 Hackey - Webサービスをコントロールできるキースイッチ http://hackey.cerevo.com/ja/ 今回は「Hackeyの鍵を回すとIFTTTと連係しているスマートフォンに通知が届く」というアクションを作ってみました。 Hackeyの鍵を回すとiPhoneに通知 - YouTube ◆フォトレビュー これが「Hackey」。 箱をパカリと開けると…

    鍵を回すだけでWebサービスをコントロールできる「Hackey」を使ってみた
  • 一歩足を踏み入れるともふもふのウサギたちがエサを求めて駆け寄ってくる大久野島に行ってきました

    瀬戸内海に浮かぶ一周たったの4.3kmしかない小さな島「大久野島」は、別名「ウサギ島」と呼ばれるほどに大量の野生のウサギが生息していることで有名な島です。この島には何百羽というウサギが生息しているわけですが、島に一歩足を踏み入れれば、真っ白な大人ウサギから生まれたての茶色い小ウサギまで、大小のサイズから毛の色まで多種多様なウサギがエサを求めて駆け寄ってくるというウサギ好きにはたまらない場所になっている、とのことなので実際にどんなウサギが生息しまくっているのか確かめてきました。 大久野島ではウサギが以下のムービーのようにエサを求めて駆け寄ってきます。 大久野島のウサギにエサやりするとこんな感じ - YouTube 大久野島にはとにかく大量のウサギがおり、そのかわいらしい姿を写真で撮影しまくってきたので、内容は大きく分けると以下の様な感じ。 ・大久野島に実際に行くとこんな感じ ・大久野島で出会

    一歩足を踏み入れるともふもふのウサギたちがエサを求めて駆け寄ってくる大久野島に行ってきました
    ace0401o
    ace0401o 2014/11/18
    うさぎ天国
  • 究極の孤独状態が人を狂わすのはなぜなのか?

    By Michaël Korchia 他人との接触を断ち切って常に孤独でいることは肥満や喫煙と同じくらい不健康であることがわかっています。では、他人との関係を断ち切り、長期間の孤独を経験した人には一体どのような現象が起こったのか、詳細とその理由についてイギリスのBBCが公開しています。 BBC - Future - How extreme isolation warps the mind http://www.bbc.com/future/story/20140514-how-extreme-isolation-warps-minds 2009年夏、イランとイラクのちょうど国境周辺にあるクルディスタン地域でハイキングを楽しんでいたSarah Shourd氏は、突然イラン軍の兵士にスパイの疑いをかけられ逮捕されました。Shourd氏は逮捕から釈放まで、なんと1万時間も目隠し状態で監禁されたそ

    究極の孤独状態が人を狂わすのはなぜなのか?
  • 無料でモリサワフォント18書体やレイアウト・素材を使ってプロ並みデザインができる「Picky-Pics」 - GIGAZINE

    5万点以上のこだわり素材と美しいフォントなどを、専門知識がなくても美しい配置が行える「スマートガイド」に従って配置していくことで、プロ並みのデザインのA4書類・名刺・はがき・Facebookカバー・プレゼン資料を作れるようになるネットサービスが「Picky-Pics」です。一体どんな感じでデザインができるのか、実際にサービスを使ってみました。 Picky-Pics(ピッキーピックス) https://picky-pics.com/ Picky-Picsを使って作れるデザインの作例は以下のような感じ。これらの中には、来はデザイナーではないというフェンリルのスタッフがサクサクっと作ったものも含まれています。Picky-Picsのコンセプトとしては「自分たちの親でもできる」が掲げられており、基的に操作はドラッグ&ドロップのみ。カンタンにレイアウトやデザインが行えるツールと、豊富な素材集とを一

    無料でモリサワフォント18書体やレイアウト・素材を使ってプロ並みデザインができる「Picky-Pics」 - GIGAZINE
  • 無料でマインドマップを作成できタスク管理や旅行の計画も立てられる「MindMaple」を使ってみました

    頭の中で起こっていることを目に見えるようにするマインドマップやプロジェクトプランニングのツールとしてWindowsMac・iOSで使える無料ソフトウェアが「MindMaple」です。ただ頭の中を可視化できるだけではなく、プロジェクトの進捗などタスク管理機能もついているとのことなので、どんな感じなのか、実際に使ってみました。 Free Mind Mapping Software for Concept Mapping and Project Planning | MindMaple http://www.mindmaple.com/ ソフトウェアはWindows版、Mac版、iOS版があるので、まずはダウンロードページからWindows版をダウンロードしてみます。 アプリを起動。 ライセンス同意にチェックを入れ、「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 さらに「Next」をクリッ

    無料でマインドマップを作成できタスク管理や旅行の計画も立てられる「MindMaple」を使ってみました
  • 「カリスマ性を持った人」の3つの要素と身につけるための実践的方法

    by Martin Fisch 人の心を引きつけたり説得したり、新たなつながりを手に入れたり、何かを成功させようとするとき、個人の持つ「カリスマ性」が重要になってきます。カリスマ性は生まれ持ってのものだといわれることがありますが、実際のところ、カリスマ性とはどういうものかを理解することで、後天的に身につけることが可能です。 The 3 Elements of Charisma: Presence | The Art of Manliness http://www.artofmanliness.com/2013/11/06/the-3-elements-of-charisma-presence/ The 3 Elements of Charisma: Power | The Art of Manliness http://www.artofmanliness.com/2013/11/12/t

    「カリスマ性を持った人」の3つの要素と身につけるための実践的方法
  • 日本のAmazonで2013年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト

    Amazon.co.jpで2012年12月1日~2013年11月30日までの間に売れたKindle・ミュージック・家電・ファッション品&飲料・Androidアプリなど、主要カテゴリーを網羅した年間ランキングが発表されました。年間ランキングはカテゴリ別にベスト10まで発表されていますが、その中でも最も売れた1位のアイテムをそれぞれのジャンル別にまとめてみました。 Amazon.co.jp: 2013 年間ランキング http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077747266 ◆書籍 和書総合1位:永遠の0(講談社文庫):百田 尚樹 洋書総合1位:The Rider Tarot Deck コミック総合1位/コミック(男性)1位:よつばと! 12 (電撃コミックス):あずま きよひこ コミック(女性)1位:海街diar

    日本のAmazonで2013年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト
    ace0401o
    ace0401o 2013/12/12
  • Android・iPhoneをノートPCのように使える「ClamBook」

    スマートフォンに搭載されたプロセッサの処理能力を借りることで、スマートフォンをノートPCのように使えるようにするデバイスが「ClamBook」です。 ClamBook Android and iPhone Laptop Dock by Clamcase http://clamcase.com/clambook-android-and-iphone-laptop-dock.html アルミ筐体でできたClamBookは一見すると非常に薄く作られたノートPCのように見えますが、実際にはプロセッサやストレージを内部に持っていません。ClamBookを使うためにはスマートフォンと接続し、そのプロセッサのパワーを借りる形でノートPCのように使用できるようになるのです。 体はアルミ製 ディスプレイは16:9のフルHDパネルを搭載。フルサイズキーボードとマルチタッチ対応のトラックパッドを使って操作や入

    Android・iPhoneをノートPCのように使える「ClamBook」
    ace0401o
    ace0401o 2013/11/19
  • 成功した人たちが早起きして朝8時前にしていた5つの習慣とは?

    By Silentmind8 早起きは、世界で活躍する企業のCEOや政府の高官、その他の有力者などに見られる共通点です。例えばイギリス初の女性首相となったマーガレット・サッチャー氏は毎朝午前5時に起きて一日の計画を立てたといわれますし、近代建築の三大巨匠と呼ばれるアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト氏は午前4時、ウォルト・ディズニーCEOであるロバート・アイガー氏も午前4時半という朝早くに起きる、とのこと。では、世界の偉人達はそんな朝早くに起きて一体何をする習慣を持っていたのでしょうか? 5 Things Super Successful People Do Before 8 AM - Forbes http://www.forbes.com/sites/jennifercohen/2013/10/02/5-things-super-successful-people-do-befo

    成功した人たちが早起きして朝8時前にしていた5つの習慣とは?
    ace0401o
    ace0401o 2013/11/18
  • みんなの言う「こうすればいい」を華麗にスルーして本当に必要な意見だけを見抜く方法

    by Kristin Andrus スタートアップとして起業する際によく言われるのは「フィードバックを受けること」ですが、「多くのフィードバックには意味がなく、スルーしていい」と語るはベンチャーキャピタルFlightCasterを作ったJason Freedmanさん。一般論と間逆を行くこの理論は何を意味するのか?ということが、Freedmanさんの作ったもう一つの会社42Floorsのブログで語られています。 You're only getting the nice feedback - 42Floors https://42floors.com/blog/uncategorized/youre-getting-nice-feedback Freedmanさんは1枚目の契約資料を受け取る前に52件ものベンチャーキャピタルに投資を断られ、その都度フィードバックを受け取ったのですが、そこで言

    みんなの言う「こうすればいい」を華麗にスルーして本当に必要な意見だけを見抜く方法
  • 無料で1000種類以上の素材から年賀状が作れる「はがきデザインキット」PC版&直感的操作で年賀状がデザインできるスマホ版を使ってみました

    素材をドラッグ&ドロップしたり、文字を手書きしたり、写真を取り込んだり、という直感的な操作で簡単に年賀状が作れてしまうのが「はがきデザインキット」。2014年のPC版ソフトでは干支である馬のイラストや写真を含んだ1000種類以上の素材が使え、スマートフォン版ではスマートフォン内にある写真とアプリのテンプレートを組み合わせるだけであっという間に年賀状がデザインできるとのことなので、実際にPC版とスマホ版を両方使ってみました。 はがきデザインキット|郵便年賀.jp http://yubin-nenga.jp/design_kit/ はがきデザインキットのソフトウェアはPC版とスマートフォン版があるので、まずはPC版を試してみます。ということで「いますぐダウンロード」をクリック。 ダウンロードしたアプリをクリックし、「インストール」を押します。 「続行」をクリック。 インストールが完了したら自動

    無料で1000種類以上の素材から年賀状が作れる「はがきデザインキット」PC版&直感的操作で年賀状がデザインできるスマホ版を使ってみました
    ace0401o
    ace0401o 2013/11/15
  • ストレス社会に打ち勝つ「心に留める生活」を送るために必要な12の心がけ

    現代人はストレス社会に生きており、悩みのない生活を送る人は皆無と言えます。そんなストレス社会で人生を豊かに送るために必要なスタイルが"心に留める生き方"です。心に留める生き方とは何か、そのために大切なこととは一体どんなものなのでしょうか。 12 Indispensable Mindful Living Tools : zenhabits http://zenhabits.net/toolset/ TIME誌による世界のブログトップ25のうちの一つ「Zen Habits」の運営者であるLeo Babautaさんは、ジャーナリストとして18年間を過ごし、6人の子どもがいて、サンフランシスコからグアムに移住してシンプルライフを送るように心がけており、喫煙習慣をやめたり、走る習慣を付けてマラソンやトライアスロンに参加、早寝早起きをして菜主義に転向、体重も減らし、自動車生活も放棄、その過程をすべて

    ストレス社会に打ち勝つ「心に留める生活」を送るために必要な12の心がけ
  • 世界で最も旅費が安い国・高い国はどこか?ということをランキングした「旅行者物価指数2013」

    By sanpani たまにある連休を利用して海外旅行に行くのは、普段の生活とは全く違う世界を体験でき体も心もリフレッシュできますが、現地の物価などの情報は手に入りにくく滞在費がいくらかかるかよくわからなかったりします。旅行口コミサイトのトリップアドバイザーが、海外旅行の際に役に立ちそうな、主要な旅先の2人分の1泊の旅費をモデル化して比較したインフォグラフィック「旅行者物価指数(トリップインデックス)2013」を公開しています。 旅行者物価指数(トリップインデックス) 2013 http://www.tripadvisor.jp/InfoCenter-a_ctr.TripIndex_Cities_2013_JPN インフォグラフィックで表示されている各都市の滞在費は、以下の項目を参考にして計算しており、ホテルなら4つ星ホテル1泊2名分、タクシーは片道2マイル(約3.2km)の往復運賃、カク

    世界で最も旅費が安い国・高い国はどこか?ということをランキングした「旅行者物価指数2013」
    ace0401o
    ace0401o 2013/06/17
    旅行者物価指数2013
  • いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由

    By Ryan Ritchie 携帯を触りながら歩く、仕事をしながらメール、料理をしながら電話するなど、同時にいくつかの作業をすることをマルチタスクといい、マルチタスクをできれば仕事も効率良くこなせそうな気がしますが、健康情報を配信しているHealthがマルチタスクにはさまざまな危険性が伴っていることを「マルチタスクをしてはいけない12の理由」として公開しています。 12 Surprising Reasons Multitasking Doesn't Work - Health.com http://www.health.com/health/gallery/0,,20707868,00.html ◆01:実際はマルチタスクできていない By mrehan 心理学者のガイ・ウィンチ氏によれば、人間の脳には1つの作業をしているときに、ガムをかむなどの反射的な作業を除いて、もう1つ別の作業をす

    いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由
    ace0401o
    ace0401o 2013/06/17
    いくつもの作業を同時にしてはいけない
  • 「iOS 7」発表、iPhone登場以来最も大きく変化したその内容とは

    今秋から一般向けに提供される予定の新Mas OS X「Mavericks」に続いて、WWDC 2013の中で、iPhoneiPadで使われているiOSの最新版「iOS 7」が発表されました。アップルによると、「iPhoneが出てきた時以来の大きな変化」があるとのこと。 Apple - Apple Events - WWDC 2013 Keynote http://www.apple.com/apple-events/june-2013/ Apple - iOS 7 http://www.apple.com/ios/ios7/ Apple WWDC 2013 liveblog! http://www.engadget.com/2013/06/10/apple-wwdc-2013-liveblog/ Live from Apple's WWDC 2013 keynote - The Verg

    「iOS 7」発表、iPhone登場以来最も大きく変化したその内容とは
  • 日本語で書いた住所を世界6カ国語に変換してくれる「住所かんたん翻訳」

    語で住所を記入し変換ボタンを押すだけで、英語ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語の6カ国語で住所を表示してくれるのが「住所かんたん翻訳」です。海外のウェブサイトを利用して通販を行う時など、辞書を片手に住所を記入しなければならないこともありますが、住所かんたん翻訳を使用すればコピー&ペーストであっというまに住所フォームを記入できるようになります。 住所かんたん翻訳 by Takewari http://www.takewari.com/address_translation.html 使い型はテキストボックスの各場所に住所を記入するだけ。郵便番号を記入後、住所検索をクリックすると都道府県と住所が表示されます。 建物名や電話番号など、必要事項を記入したら「変換」をクリック。 すると、フォームの隣に並んでいる国旗から、各国ごとに変換された住所が表示されます。 変換後、まず表

    日本語で書いた住所を世界6カ国語に変換してくれる「住所かんたん翻訳」
    ace0401o
    ace0401o 2013/04/23
    便利そうだが・・住所がバレるのは嫌だな。
  • 1