Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年5月29日のブックマーク (12件)

  • 外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。日語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。政府は6月にまとめる経済財政運営の基方針(骨太の方針)に最長5年間

    外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    本文読めないからどうやって最低賃金を下回ることを正当化するのかわからんかった。単純労働の研修にするのか? まさか正当な金を払うわけないよな。
  • ドラマなんかの電話のシーンで「えっ、吉田が逮捕された!?」みたいなせ..

    ドラマなんかの電話のシーンで「えっ、吉田が逮捕された!?」みたいなせりふがムカつく 相手の言葉を鸚鵡返しする奴いねーだろ って言うと主語がでかいって怒られますか?そんな人いますか? あっ上で言ってるそんな人っていうのは電話口で相手の言ったことを鸚鵡返しする人のことであってそれにむかつく人でも主語がでかいって怒る人でもないです あっでもムカつく人が他にいるかどうかも気になります (13:30追記) 私は吉田に対して深い恨みはありません

    ドラマなんかの電話のシーンで「えっ、吉田が逮捕された!?」みたいなせ..
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    それ以外の部分が気にならなくてそこだけ気になるのはなぜなんだぜ。
  • パンクとメタルは精神を落ち着かせることが新しい研究で明らかに | NME Japan

    Photo: Andy Ford/NME いわゆる「エクストリーム・ミュージック」を聴くことは人にプラスの影響を与えるという研究結果が発表されている。 オーストラリアのクイーンズランド大学の調査員たちが、最近、ヘヴィ・メタルやパンク、ハードコア、エモなどのジャンルの音楽を聴くことが怒りの感情の要因になるという説について調査を行った。 ジュヌビエーブ・ディングル博士と特待生のレア・シャーマンによるこの研究は、日常的に「エクストリーム・ミュージック」を聴いている被験者39人を対象に行われたという。 その結果、「エクストリーム・ミュージック」が各個人の怒りのレベルを上げるのではなく、ほとんどの場合「怒りをコントロールする」ということが明らかになった。 シャーマンは英『ガーディアン』紙にこうコメントしている。「エクストリーム・ミュージックは悲しみの感情を抑制し、ポジティブな感情を促進させるという事

    パンクとメタルは精神を落ち着かせることが新しい研究で明らかに | NME Japan
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    39人とはこれまたすごい調査ですね。「残りの61人は研究に非協力的なので除外しました〜」ってギリギリ科学少女ふぉるしぃが言ってたやつか。
  • ATM運が無いと思っていた

    銀行のATMお金を下ろそうとする時、使っている人が大体長い。 単純に運が無いと思っていたが、今年に入ってから銀行のATMに行った曜日と時間帯をメモしたところ、あることに気が付いた。 金曜日に集中しているわけではなかったから曜日は関係無し。 問題は時間帯。大体13-15時の間だった。 おじちゃんおばちゃんや会社員等々が一番使う時間帯、というだけだった。 とはいえこの時間にどうしても下ろさないといけないこともある。 さっきだって自分の前にATMを使っていたお婆ちゃんはやたら長かった。 そしてATMから聞いたことのない音が鳴り始め、ボーナスステージに突入した。 どうやったらあんな音出せるんだよ。 結局銀行で下ろせなかったので、職場の近くのコンビニに行ったら、今度はおっちゃんがATMで遊んでいた。 なんだかんだお金下ろせなかったから、ご飯はカードで払いました。 カード嫌いなんだよ。 帰りに銀行の

    ATM運が無いと思っていた
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    スマホあるから待ち時間も苦にならないのでは?
  • News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース

    「日の水資源が狙われているらしいー」インターネットを中心に広がったこのうわさ、記憶にある方も多いのではないのでしょうか?そのきっかけとなったのが北海道庁が発表したある調査。資産価値の少ない森林が外国の法人や個人によって相次いで買収されていたことが発覚したことでした。あの騒動から8年。当に水資源は狙われていたのか?調べてみると、意外な真相が見えてきました。(札幌局記者 藤智充 川口朋晃) 騒動のきっかけとなったのは、8年前に北海道庁が議会で明らかにしたある調査です。 平成21年の1年間に砂川市や蘭越町などの森林合わせて400ヘクタール余り、東京ドーム87個分が外国の法人などに買われていたことがわかりました。その2年後には、買収された面積が1000ヘクタールを超えたことも判明。さらに、買収していたのは中国やシンガポールの法人や個人だったこともわかりました。 どうして、外国の法人が資産価値

    News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    悪質な日本人が善良な中国人を騙す原野商法でした。
  • 働き方法案、与党が採決先送り 31日の衆院通過めざす:朝日新聞デジタル

    安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案について、衆院議院運営委員会は29日午前の理事会で、与党が同日午後にめざしていた会議採決を31日に先送りすることを決めた。与野党が協議し、30日に衆院厚生労働委員会で野党が2時間質疑することで折り合った。 法案は25日の衆院厚労委で与党が採決を強行した。立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は29日午前、国会内で自民党の森山裕国対委員長と会談し、同日中の採決の見送りを要請。終了後、森山氏は「会議での採決は、できれば与野党合意のもとで決めることが一番いい」と記者団に述べ、野党の要求を受け入れる考えを示した。 政府・与党は同法案を31日に衆院を通過させ、6月1日にも参院で審議入りして会期末の6月20日までに成立させる方針。 同法案は「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の導入が焦点の一つになっている。高プロは年収1075万円以上の一部

    働き方法案、与党が採決先送り 31日の衆院通過めざす:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    維新と希望が賛成して与野党合意なんじゃないの。
  • スーツ販売が低迷、紳士服大手が抱える苦悩

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スーツ販売が低迷、紳士服大手が抱える苦悩
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    スーツは義務でいやいや着るものだから最低価格で十分だ。
  • Yahoo!ニュース

    NHK、未契約世帯に割増金を求める民事訴訟を提起 初の提訴に踏み切った意図「やむを得ず最後の手段として」

    Yahoo!ニュース
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    この程度、俺のこれまでやってきた数々の悪事に比べれば何でもない。二、三人殺してから初めて悪事と言える。
  • 原作・押井守、アニメ「人狼 JIN-ROH」が韓国で実写リメイク【エンタメCLIP】

    原作・押井守、アニメ「人狼 JIN-ROH」が韓国で実写リメイク【エンタメCLIP】
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    珍しいことだが、設定変更も実写化もよい方向に思える。
  • 焦点・働き方改革:労働時間削れぬ 24時間営業支える運送業 コンビニ配送、拘束13時間超 | 毎日新聞

    働き方改革関連法案に盛り込まれた残業時間の上限規制。人手不足による過重労働が深刻な運送業は「荷主との関係で、簡単には労働時間を削れない」との声も多く、猶予措置の対象になった。コンビニのルート配送に同行取材すると、過酷な労働実態が見えてきた。【市川明代】 午後5時、千葉県内の配送センター。飲料やカップラーメンを荷台いっぱいに積み込んだトラックが、雨の中を走り出した。 「休憩時間はありません。夕飯はいつも、運転しながらおにぎりですよ」。男性ドライバー(50)が苦笑いした。都心のコンビニ数カ所を回り、いったんセンターに戻って再び荷積みをして都心へと向かう。拘束時間は午後4時から朝5時過ぎまで、13時間を超える。

    焦点・働き方改革:労働時間削れぬ 24時間営業支える運送業 コンビニ配送、拘束13時間超 | 毎日新聞
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    「荷主との関係」ってやつが諸悪の根源。力関係が違いすぎる。労使関係だけでなく、顧客との関係がひどいのが問題。
  • 障害年金:1000人打ち切りか 審査集約 戸惑う受給者 | 毎日新聞

    年金機構が障害基礎年金の受給者約1000人余りに対し、障害の程度が軽いと判断して支給打ち切りを検討していることが判明した。対象者には、特例的に1年間の受け取り継続を認めつつ、今年度中に改めて支給の可否を審査するとの通知が届いている。都道府県単位だった審査手続きが全国で一元化された影響とみられるが、受給者の間には「症状は改善していないのに困る」と戸惑いが広がっている。 障害基礎年金は、20歳前から難病を抱える人や、国民年金加入者が障害を負った場合などに、年80万円程度を下限に支払われる。機構や関係者によると、通知を受け取ったのは1010人で、いずれも20歳前から障害がある成人という。

    障害年金:1000人打ち切りか 審査集約 戸惑う受給者 | 毎日新聞
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    三党合意の「社会保障と税の一体改革」の一環である。
  • 伊藤 剛 on Twitter: "手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。"

    手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。

    伊藤 剛 on Twitter: "手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。"
    ad2217
    ad2217 2018/05/29
    「マンガ日本の歴史」は石ノ森章太郎のベストセラーだったはずだが、歴史修正主義の台頭のせいでこっちの歴史が読まれなくなったのかな。