Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年3月18日のブックマーク (2件)

  • 明治期の低湿地データ | 国土地理院

    名称: 関東地区 : 明治前期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.633) 近畿地区 : 明治前期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.633) 中部地区 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.748) 静岡地区 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.1016) 全国の主要都市周辺 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.1034) 神戸市等38地区 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.1092) 原典資料: 関東地区 : 第一軍管地方2万分1迅速測図原図(明治13年~19年) 近畿地区 : 2万分1仮製図(明治17年~23年) 中部地区 : 2万分1正式図(明治23年~43年)、5万分1地形図(明治22年~44年) 静岡地区 : 2万分1正式図(明治20年~22年) 全国の主要都市周辺 : 2万分1

  • 【更新】シリア内戦でのT-72戦車と爆発反応装甲と

    2011年初頭から始まったシリア内戦における、今年1月に撮影された政府軍によるロシア製戦車T-72とその乗組員へのインタビュー映像。煉瓦のような形をした爆発反応装甲が山ほどついているのが確認できる。個人的にちょいと目に留まったので、覚え書きも兼ねて。 シリアの内戦では撮影機材の普及と公開する場の世界的広がり(要は携帯やらビデオカメラが多くの人に気軽に扱えるようになったのと、YouTubeなどの動画共有サイトが気軽に情報を公開できる「メディア」として認知されたってこと)を受けて、政府側も反政府側も山ほど戦闘の様子を動画に収め、公開している。プロパガンダ的なところも多分にある(映像に戦車を足したり兵員を切り貼りするレベルの編集をせず、要らないシーンのみを削除したり継ぎ接ぎするだけでも、容易に印象操作は可能)ので注意が必要だけれど、主に東側陣営の戦闘車両の実戦闘での動きが記録に収まっているのには

    【更新】シリア内戦でのT-72戦車と爆発反応装甲と