ネット広告配信のオプトリンクスはこのほど、クリック率やコンバージョン率の向上のため、ユーザーのウェブ閲覧履歴などの情報を分類する「CALCS-IT」を開発した。 このシステムの開発により、ユーザーのIPアドレス・MACアドレス・メールアドレスなどの個人情報を登録することなく、ネット上の膨大な情報の中から各ユーザーにとって最適な情報を得ることが可能となる。 同社代表取締役の藤川隆也氏は「1年以内をめどに今回開発したCALCS-ITを実用化し、アクトマッチ広告システムとの連動を目指す」と述べている。 アクトマッチ広告は、広告を配信するソフトウェア「オプトメディア」のユーザーが閲覧しているウェブサイトを分析し、各ユーザーの興味・嗜好に沿った広告をポップアップ形式でデスクトップ上に配信する行動ターゲティング型広告。 同社が2007年1月下旬から3週間行ったアクトマッチ広告の実験では、通常のバナー広
今回のテーマは「ダイナミックパッケージの認知・利用意向調査」。 宿泊・航空券を自在に組み立て、自分だけの旅行プランをインターネットで一括予約できるサービス「ダイナミックパッケージ」について、プライベートの海外旅行に対象を限定した上で、認知度および利用意向を探った。 今回の調査は4月13日〜4月16日で行い、全国の1074人の男女(19歳以下17.42%、20歳代19.83%、30歳代17.60%、40歳代17.32%、50歳代16.85%、60歳以上10.99%)から回答を得た。 プライベートでの海外旅行経験者726人のうち、ダイナミックパッケージを知っていた人は6.20%、「聞いたことはあったが詳しくは知らなかった」人は15.98%にとどまり、77.82%の人は「知らなかった」と回答している。さらに利用状況を尋ねたところ、利用経験者はわずか0.69%で、92.70%が「利用を検討したこと
Googleが、悪質なサイトにユーザーを誘導しようとするスポンサードリンクを削除した。これは、合法的なサイトの広告に見せかけ、ユーザーのPCに悪質なプログラムをインストールしようと試みるものだった。 削除されたリンクは、ユーザーが特定の検索をした後に表示される検索結果ページの「スポンサードリンク」として表示されていた。このリンクは、パスワード盗難ソフトウェアのインストールを試みるサイトを経由させてから、ユーザーを合法サイトにアクセスさせる仕組みになっていた。悪質なリンクの設置に悪用されたのは、広告サービスの「Google AdWords」。 Googleは米国時間4月26日付けのブログで「ユーザーを悪質なサイトにリダイレクトしていたAdWordsのアカウントを特定し、無効にした」と述べている。 セキュリティソフトウェア企業Exploit Prevention Labsによると、悪質なリンク
ネットプライスドットコムは4月27日、前日の株式市場引け後に発表した業績予想の下方修正を嫌気してストップ安となり、年初来安値を連日更新している。4月27日の株価は前日比5000円安(8.2%安)の5万6200円だった。 同社は4月26日に2007年9月期の業績予想(連結)を発表した。前回予想に対し、売上高は25億円、経常利益は17億円、純利益は18億円の下方修正という内容。前年実績と比べると、経常利益ベースでは赤字転落、純利益では2期連続の赤字だった。 中核事業のインターネット共同購入サービスが売り上げ不振だったほか、子会社の業績も収益を圧迫した。 なお、同社の決算は5月8日に発表される予定だ。
ライブドアの次期ブログサービス(開発名:PRAC)が、4月27日に「nowa」という名称でオープンした。現在はクローズドβ版となっている。 nowaは、公開範囲の設定機能とブログ同士のコミュニケーション機能が特徴で、イメージとしてはシックス・アパートが提供する「Vox」に近い。 このサービスでは、記事やレビューを書いたり、読者を増やしたりすることによって「ノワエン」というポイントが貯まっていく(1日に加算されるポイント数には上限がある)。このポイントはフレンド以外へメッセージを送信際に必要となる。 他のユーザーを「お気に入り」に登録をすると、相手の新着記事やプレゼンス情報「ナニシテル?」がわかるようになる。お気に入り登録した場合は相手にも通知され、お互いにブログをお気に入り登録することで、「フレンド」と呼ばれる関係に進展する。 フレンドになると、ポイントを使わずにメッセージ送信ができるほか
東京放送(TBS)は4月27日、楽天がTBS株を20%超まで買い増すという意向を示した件について、楽天に質問状を送ったことを明らかにした。TBSを持分法適用会社にすることで生じるメリットや、相乗効果を具体的に示すよう求めている。 楽天は4月19日時点でTBSの普通株式3777万900株(株券等保有割合ベースで19.86%)を保有している。さらに株を買い増す意向を示しており、TBSを持分法適用会社にするとともに、楽天代表取締役社長の三木谷浩史氏、取締役でカルチュア・コンビニエンス・クラブ社長の増田宗昭氏をTBSの役員として迎えるよう提案している。 これに対し、TBSは買収提案への評価、検討の準備のために情報が必要だとして、楽天に質問状を送った。概要は以下の通り。なお、この質問状に対して楽天は「内容を真摯に検討し、できる限り誠実に回答をしていく」とコメントしている。 楽天および楽天グループの概
「学校裏サイト」中傷放置の管理人、名誉毀損ほう助で送検 「学校裏サイト」と呼ばれるインターネット掲示板に書き込まれた女子中学生への中傷を放置したとして、大阪府警が、掲示板を管理する大阪市内の会社役員の男(26)を名誉棄損ほう助の疑いで書類送検していたことが、27日、わかった。 ネット上の中傷を名誉棄損容疑で立件するケースは少なく、管理人が刑事責任を問われるのは異例。 調べによると、男は掲示板に、女子中学生(13)への中傷が実名や学年とともに書き込まれているのを知りながら、削除などの措置をとらずに放置した疑い。 中傷は昨年8月、同じ塾に通っていた別の女子中学生(13)が書き込んでおり、府警は名誉棄損の非行事実で児童相談所に通告した。
●セカンドライフ初の日本人結婚式は豪華絢爛、そして本物のカップルだった 4月26日にセカンドライフのココロロ島で本物の「日本人初の結婚式」が行われました。挙式の数日前に関連するSNSやブログで発表されたため、ちょっとした騒ぎになりました。筆者も招待され、とっても感激しました。更に余談ですが連休の最後には東京国際マラソンも計画されています。 連休中と言うことで今回はとっても軽い記事にしますね。 新婦のミカさんと新郎のリュウジさんは既に4月半ば入籍を済ませ、仮想世界で正式な結婚式を挙げられたいとのことで計画されたようです。日本初のシミュレーションベースの結婚式ということでお二人とも改めておめでとうございます。 尚、新婦はライターの方です。(本職はIT関係のお仕事、ライターは余技) 関連のブログは以下の通りです。 ▼SL結婚式 http://slcom.jp/modules/wordpress
ブラジルで暮らしたことのある友人が、先日、こんなことを言っていた。 「床にモノ散らかすのは、日本人だけなんですよー。 他の国はみんな土足だから、机の上とかにはモノを置くけど、床には置かないんです」 ああ〜、だから我が家は……と、妙に納得して自分を正当化してみたが、これ、本当に「お国柄」なのか。 中国人の知人に聞いてみると、 「日本は部屋の中で靴はかないから、すぐ座れるし、モノ置けるし、ラクだね〜」 と言われた。 さらに、カナダ在住の友人にも聞いてみると……。 「カナダ人の部屋のサンプルをそれほど見てないですが、かつてホームステイしてた家や友達の家を見ると、確かに床は散らかっていないですね。僕は紙やこまごましたものを床に置くけど、そういうことは少なくともないですよ」 ただし、子供のいる家は、床は子供のものでごちゃごちゃしていることもあると言っていた。また、掃除の仕方についても、 「カナダは、
16×16、22×22、32×32、48×48、64×64、128×128までの各サイズがそれぞれ600個以上、全合計で3600個ぐらいある無料で利用可能なアイコン集、それが「Crystal Clear」です。クリエイティブコモンズライセンスで提供されており、PNG形式で提供されています。 ダウンロードは以下から。 Everaldo.com : Crystal Icons http://www.everaldo.com/crystal.html アイコンの一覧は以下から見ることができます。 Crystal Clear - Wikimedia Commons http://commons.wikimedia.org/wiki/Crystal_Clear もともとは以下の画像のように、LinuxのKDEのために作られたアイコンセットと言うことで、そのライセンスが適用されているようです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く