nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.
2011/01/21 P==NP? Slashdotによれば、ウラディミール・ロマノフ氏が3-SAT問題を多項式時間で解決できるアルゴリズムを発見したと公表しているそうだ。NPに含まれる問題は全てSATに翻訳可能だが、SATがPに含まれないという証明はなされていなかった。もしも、多項式アルゴリズムが見付かれば、P==NPとなり、指数的な時間が必要と分かればP≠NPになる。ロマノフ氏が証明したのなら、3-SAT問題(3項論理標準形の充足問題)がNP完全となり、これはP==NPであることを意味する。彼はそのソースコードを公開している。 投稿者 zubora 投稿時間 05:56 ラベル: Math, Science 0 コメント: コメントを投稿
授業について 「実践的プログラミング」は教養学部前期課程で開講されている。全学自由研究ゼミナールです。 履修希望の方はUTAS等をご覧ください。2020年夏学期は月曜5限にオンラインで開講されました。 内容に興味がある方はPDFの資料等をご覧ください。(授業で扱う範囲はこの一部で、また細かくは差異があります) ウェブページについて 現在CMS変更に伴う更新作業中です。過去のページも引き続き閲覧可能です。 なお、国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)については、現在は多少状況が変化していますので、過去のページをご覧の際はご留意ください。 ACM-ICPCは、2018年12月までにはACMの後援が外れて、ICPCとなりました。 2020年度は、COVID-19の影響で、各チーム分散した環境で国内予選が行われています。教員による「監督」制度も適用されていません。 なお、来年度以降は未定
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く