開発時のWebサーバはどうしていますか。Mac OSXの場合、標準でApacheが入っていますが、一つしかないのでドキュメントルートを変更したいとなると設定を変えるかポートやドメインを変える必要があって多少面倒です。 Pythonが使えるならSimpleHTTPServerが簡単かなと思うのですが、GUIのがいろいろ手軽です。ということで各プラットフォームで使えるFenix Web Serverを紹介します。 Fenix Web Serverの使い方 こちらがメイン画面です。まだ設定はありません。 新しいサーバを作ります。設定名、ディレクトリパス、ポート番号を指定します。 例えばこんな感じです。 設定を追加しました。 緑になると起動完了です。 こちらはアクセスした結果を画像にしたものです。サムネイル表示に使われます。 面白いのは外部からのアクセスも有効にできることです。 ログも確認できます