Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年3月15日のブックマーク (21件)

  • 東電の値上げは断れます|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    東京電力が、4月1日から電力料金を上げたいという手紙を、契約者に送っている。 具体的には、ビル・工場などの特別高圧(標準電圧20,000ボルト以上)および高圧(標準電圧6,000ボルト以上)で電気を契約している事業所が対象だ。(わかりにくいので追加しました) 受け取った企業もいると思うが、結論から言えば、これは断れる。 東京電力の支社が出した一通の「電力料金値上げのお願いにつきまして」という表題の手紙が私の目の前にある。 「昨年の当社原子力発電所の事故および放射性物質の放出により、お客さま、広く社会の皆さまには、大変なご迷惑とご心配を長期間に亘りおかけしておりますことを改めて深くお詫び申し上げます」 という出だしで始まり、 「(中略)このため現在の状態が継続すれば遠からず燃料調達に支障をきたし、当社の使命である電気の安定供給に重大な影響を及ぼしかねず、誠に申し訳ございませんが、平

    airj12
    airj12 2012/03/15
    ほほう
  • 年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro

    次期年金システムの開発プロジェクトが、発注の失敗をきっかけに1年以上停滞していることが誌の取材で明らかになった。設計作業を受注したIT企業の1社が役目を果たせず途中でギブアップし、再発注がなされないままの状態になっている。税と社会保障の一体改革をめぐる政治の混乱もあり、再開のメドは立っていない。 ストップしているのは、オープン化を目指す次期年金システムのプロジェクトだ。厚生労働省は「年金記録問題」が表面化した後、既に着手していた基設計の一部をやり直す「補完工程」を3社に分割発注した(図)。3社のうちシステム基盤設計を3億8640万円で受注したユーフィット(現TIS)が、契約を履行できなかった。 アプリケーション設計を担当したNTTデータと工程管理支援を受注したTDCソフトウェアエンジニアリングは、それぞれ「契約どおりに作業を進めた」(厚労省年金局)。一方、システム基盤設計の進行は遅れた

    年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro
    airj12
    airj12 2012/03/15
    受注側からギブアップ・基盤設計未完でアプリ設計が完了・補完工程を分割発注・原因はベンダの経験不足 …コワイヨー
  • 僕がグーグルを辞めた理由:Why I left Google @docjamesw

    3年前にマイクロソフトを辞めてグーグルにテストエンジニアディレクターとして入ったジェイムズ・ワイテカー氏(動画上、在任当時)がマイクロソフトに戻り、グーグルを辞めた理由をブログに書いた。 フェイスブックでグーグルがどう狂ってきたか、がよく分かる。ソーシャル、ソーシャルで前のめりになる前は下克上で誰でもヒット出せる風通しの良い会社だった、「一部エグゼクティブに取り入らなくても」というくだり、言外に今の状況を伝えてる気がするよ。赤信号だなぁ…。 BY James Whittaker, 13 Mar 2012 OK、降参。みんなに辞めた理由訊かれるんだけど、ひとりひとり答えててもキリないんで、ここに長々と書いておくことにする。触りだけ読んでもいい(パンチラインは第3段落でくるよ)し、全部読んでもいい。ただし言っておくけど、みんなが期待するようなドラマも暴露も元同僚叩きもない。最近のグーグルと同社

    僕がグーグルを辞めた理由:Why I left Google @docjamesw
    airj12
    airj12 2012/03/15
    全訳キタ
  • 「紙の発明」に匹敵するインパクト――新型iPadは、これから奇跡を起こす

    初代iPadの登場は、PCとインターネットの世界にとって革命だった。Appleが“ポストPC”と定めたそれは、人々をPCの前から引き離し、デジタルコンテンツやインターネットを"いつでもどこでも・誰もが使えるもの"に変えた。iPadの登場とその後の浸透は、人々のライフスタイルを一新し、教育の在り方から企業のワークスタイルまで変貌させていったのだ。 そして2012年。既報のとおり、iPadの新モデルが発表された。その名は「新しいiPad」。3世代目を示すナンバリングは廃止され、すっぴんの“iPad”という名前に戻った。 筆者は今回、この新型iPadを発売前に、いち早くじっくりと試す機会を得た。そこで今回はその日常利用のリポートも交えながら、新しいiPadがもたらす価値と、そこにある可能性について考えてみたいと思う。 「目が疲れない」というすごさ まずは駆け足で、新型iPadの要点をおさらいして

    「紙の発明」に匹敵するインパクト――新型iPadは、これから奇跡を起こす
    airj12
    airj12 2012/03/15
    紙を発明した人に謝れい / それ以前に紙の発明に驚いた経験があるのか
  • X68000ケース風サウンドプレーヤーを3ヶ月・手作りで完成させた猛者現る

    かつてシャープが発売していたPC「X68000」のようなケースを1から自分で作ってサウンドプレーヤーを作り上げたという猛者が現れました。基板の寸法図がないためネットで見つけた基板の写真を印刷するというところからスタートして、完成までにかかった期間は3ヶ月。苦労しただけあり、見事な品ができあがっています。 GIMIC用 X68000ケース製作への道のり 製作したのはMGS(エムジーエス)さん。先に断っておくと、あくまで自分で楽しむために作ったものであり、依頼は受け付けていないとのことです。 もともと所有していたX68000が数年前に壊れてしまい、それ以降はWindows上でMDXプレイヤーを動かしていましたが、偶然手に入れたX68000完動品の音色に感動。しかし、その完動品が1週間ぐらいで壊れてしまったので、手軽にMDXを再生する方法はない探した結果、G.I.M.I.Cという1980〜199

    X68000ケース風サウンドプレーヤーを3ヶ月・手作りで完成させた猛者現る
    airj12
    airj12 2012/03/15
    Σd(゚∀゚d)イカス!
  • 上杉隆氏の華麗なる弁論テクニック - 未来私考

    以前より注目を集めていた町山智浩氏と上杉隆氏の公開討論「ニコ生×BLOGOS番外編「3.14頂上決戦 上杉隆 VS 町山智浩 徹底討論」 - ニコニコ生放送」がとても面白かった。上杉隆氏については今までTwitterでの断片的な発言や彼の周辺をめぐる言説を見て、単純に不誠実な人だなという印象しかなかったのだが、生で彼の弁論術を見て、なるほどこれは一種の才能であると敬服せざるを得なかった。なかなか貴重な体験だったので、せっかくだから彼の弁論術について私が感じいった部分を少し要約してみたいと思う。 1を聞かれたら10答える 彼の弁論術を支える基は、その言葉数の多さである。ごくごくシンプルな質問であっても、一見無関係なディテールから描き出し、質問の核心に触れることを巧妙に避けつつ、全体としてみればその質問に対する回答として推論可能な形に落としこむ手口は鮮やかの一言。 この戦術の効果は非常に大き

    上杉隆氏の華麗なる弁論テクニック - 未来私考
    airj12
    airj12 2012/03/15
    しっくり(´ー`)
  • “都落ち”をためらうオッサンと“地元志向”の若者の意外な共通点:日経ビジネスオンライン

    「最近の若い人って、人のために働きたいとか、地元に帰って地元のために働きたいとか言うでしょ? ああいうの、何かうらやましいんですよね~。実は私も50歳になったら地元に帰りたいって思っていたんですけどね、実際にはそれができない自分がいる」 「少しのんびり暮らしたいとか、1人で暮らしている80歳になる母に親孝行しようかなと思っていたはずなのに、“都落ち”したって、思われたくなくて、東京を離れられない。今の若い人たちには、そういう感覚ってないんでしょう? うらやましいなぁ」 こう話すのは、大手広告代理店に勤める48歳の男性である。 最近、やたらとこういった、「若者バッシング」ならぬ、「若者羨望論」らしき話を、オッサン世代、特に40代から聞くことが多くなった。前に進みたい、けど一歩踏み出せない――。そんな微妙なお年頃のオッサン世代は、世の中のしがらみに一切とらわれない若者たちに“憧れる”らしいのだ

    “都落ち”をためらうオッサンと“地元志向”の若者の意外な共通点:日経ビジネスオンライン
    airj12
    airj12 2012/03/15
    ”地元”がある人が羨ましかったりもするけど
  • クモを退治しようと叩きでつぶしたら子どもが大量に沸き出てくるというちょっとしたホラー映像

    クモを退治しようとハエ叩きのようなものでペシリと叩き、すぐさま殺虫剤をかけたところ、まるで祟りのように、ちびっこいクモの子どもが大量に生まれ出てくるというクモの呪いのようなものを感じてしまう映像。身の危険を感じると卵胎生の生き物はは一気に「産ませてよ」をするのは自然の摂理なので覚悟しておくべきだね。 ソース:Nothing To Do With Arbroath: Squashed spider gives birth

    クモを退治しようと叩きでつぶしたら子どもが大量に沸き出てくるというちょっとしたホラー映像
  • グーグル対オラクルの「Android」特許訴訟が近く開始に

    2年近くに及ぶ威嚇戦を経て、GoogleOracleがついに米連邦地方裁判所で決着をつける機会を得ることになった。 カリフォルニア州北部地区連邦地裁のWilliam Alsup判事は米国時間3月13日、GoogleOracleの両社に対し、4月16日にサンフランシスコ連邦地裁で申し立てを行う準備をするよう命じた。同判事はこの裁判に要する期間について、約8週間になるとの見通しも示している。 Oracleは2010年、プログラミング言語Javaに関連して同社が保有する特許を「Android」が侵害していると主張して、Googleを提訴した。Googleはこれらの主張を否認しており、訴訟は「価値がない」もので、棄却されるべきだったと述べている。2011年末には、OracleGoogleとの訴訟で言及した特許に含まれる21のクレーム(特許請求の範囲)のうち、17のクレームを米特許商標局が却下

    グーグル対オラクルの「Android」特許訴訟が近く開始に
  • ついにWi-Fi対応まで... aigoのクラウド対応超小型プロジェクターがいい!

    ついにWi-Fi対応まで... aigoのクラウド対応超小型プロジェクターがいい!2012.03.15 11:00Sponsored 武者良太 300ルーメンという明るさは、想像以上のものでした。 え、なんの話かって? 進化しまくったエグゼモードのモバイルプロジェクター「aigo Projector Cloud PT6316S」を触ってみました、という話。トップ画像は、スクリーン側の電灯は消しましたが、背後にある室内灯ONで窓のカーテンも全開の状態で撮影したものです。これが結構スゴいんですよ。 型番からすると「nano PT6216」の後継機になるのでしょうね。PT6216も「今どきのLEDプロジェクターは凄いなあ」と思えるデキでしたが、このPT6316Sもパない。外観と共に特徴的な機能を見てみましょう。 ●スペック OS(!?):Windows Embedded CE 6.0 R3 解像

    ついにWi-Fi対応まで... aigoのクラウド対応超小型プロジェクターがいい!
    airj12
    airj12 2012/03/15
    プロジェクタはいつの間にこんなに小さく…
  • 被災地で自衛隊がアメリカ海兵隊に後れを取った理由 美談だけで済ませてはいけない「震災と自衛隊」 | JBpress (ジェイビープレス)

    自衛隊との連携は概ね大成功であり、今後発動されるであろうアジア太平洋地域における人道支援・災害救助(HA/DR活動)における日米共同作戦が順調に実施できることを確信している(注:HA=Humanitarian Assistance、DR=Disaster Relief)。 自衛隊は大活躍したと思う。とりわけ、震災津波被災地への10万名の緊急動員に対処した折木統幕長のリーダーシップは極めて優れていた。 また原発事故対処でも、聞くところによると初期対応に逡巡していた政府を説得して果敢にヘリコプターを出動させた決断は見事で、彼こそナショナルヒーローとして高く評価されたのだろう?」 東日大震災救援のために自衛隊と実施した共同作戦であるトモダチ作戦に指揮下の第31海兵遠征隊をはじめとする諸部隊を投入したアメリカ海兵隊太平洋海兵隊司令官ティーセン(Thiessen)中将は、このようにトモダチ作戦を

    被災地で自衛隊がアメリカ海兵隊に後れを取った理由 美談だけで済ませてはいけない「震災と自衛隊」 | JBpress (ジェイビープレス)
    airj12
    airj12 2012/03/15
    軍事難しいすなぁ
  • 強制わいせつ:10歳の告訴能力、「幼い」理由に否定 「地獄だった、重い罰与えて」も届かず - 毎日jp(毎日新聞)

    母親の交際相手からわいせつ行為を受けたと訴えた女児(当時10歳11カ月)の告訴能力を、富山地裁(田中聖浩(きよひろ)裁判長)が「幼い」ことを理由に認めず、起訴そのものを無効とする公訴棄却の判決を下していたことが分かった。富山地検は「告訴能力は年齢で一律に決まらないのに、判決は実質的検討をしていない」として控訴している。強制わいせつ事件などの起訴について刑事訴訟法は、被害者らからの告訴が必要と定めているが、告訴できる年齢に規定はない。子供が性犯罪の被害に遭う事件が絶えないなかで、審理が注目される。【大森治幸】 判決は今年1月。地裁は、富山市の無職の男(42)に対し、交際相手の女(39)の長女(当時15歳)や次女(同10歳11カ月)にホテルでわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ罪など3事件で有罪とし、懲役13年を言い渡した。女に対しても、宿泊予約の手助けをしたとして同ほう助罪などで懲役4年

    airj12
    airj12 2012/03/15
    ヽ(`Д´#)ノ
  • 『SwitchMe』でAndroidを超簡単デュアルブート! 一台のAndroidデバイスに複数のプロフィールが登録可能に | ライフハッカー・ジャパン

    Android(Root取得済):『SwitchMe』は、Android携帯を数タップでデュアルブートを可能にし、状況にあわせて複数のAndroidを使いわけられるようにするアプリです。SwitchMeは、これまでのAndroid携帯をデュアルブートする方法とは一味違います。BootManagerのように異なるROMからデュアルブートするのではなく、もっと簡単です。 ボタンを押すと、SwitchMeは使用中のROMの新規クリーンインストールを作成します。これはアプリや設定などもが何もない状態です。そこから自分の目的に応じたインストレーションを作成していきます。例えば、バッテリーの消費が激しいアプリを使えない状況にすることで、バッテリーの寿命を長引かせることが可能です。アプリの開発者のサイトで複数のインストレーション、またはプロフィールをうまく使いわける方法がいくつか紹介されています。その一

  • 低線量放射線被曝と妊娠・出産:「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 - 粂 和彦のメモログ

    Kazuhiko Kume @ Nagoya City University メモや意見をあれこれと・・・ (コメント、TB歓迎です。反映までは、しばらくお待ちください) 最近、「自分たちは子どもを産めますか?」という質問を、福島の若い人から尋ねられたらという話題がTwitterで流れ、こんなやり取りがありました。 大阪大学の菊池誠先生 https://twitter.com/#!/kikumaco/status/177411750369558528 「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 心配ないと答えるのは大人としてのつとめでしょう。 「そんな心配をさせる原発が悪い」とか言ってる暇があるなら、 まずは子どもを絶望から救え。原発非難はそのあとだ これに対して、群馬大学の早川由紀夫先生 https://twitter.com/#!/HayakawaYukio/sta

    低線量放射線被曝と妊娠・出産:「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 - 粂 和彦のメモログ
  • まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ : らばQ

    まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ こちらのブロック、宙に浮いているわけでも透けて見えるわけでもありません。 ある地点から見たときだけ、美しい幾何学模様が平面に見える作風を得意とする、スイス人アーティスト、フェリチェ・ヴァリーニ(Felice Varini)氏によるアートだそうです。 別の角度から見たらどう見えるのか、その他の写真をご覧ください。 1. 視点を動かすとこの通り。 アートを描くときは、投光器を使って図形を照射しているとのことです。 2. ぽっかりと開いて見える穴。 近づくとこうなってます。 3. 現実味がまるでない、大きな透けたブロック。 少し歩くだけでこうなります。 4. 部屋を塞いでいるようなバッテンの仕切り。 全く塞がってません。 5. まん丸の円がずらり。 横に動いたところ。 下から見たところ。 6. 円をくり抜いた様な正方形。 バラバラに。 7. こ

    まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ : らばQ
    airj12
    airj12 2012/03/15
    実際に観たいなあ…専用美術館作って欲しいレベル
  • 開発者が好きなクロスプラットフォームのツールに関する調査

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    開発者が好きなクロスプラットフォームのツールに関する調査
    airj12
    airj12 2012/03/15
    PhoneGapは人気あるけど嫌われてるのか
  • 方向音痴アプリの開発&雑用日記

    大学で日におけるエンジニアの地位の低下を象徴している求人見つけた。 ・3/15 おやつの時間 追記: 『世界最高のエンジニアを1000円で雇おうとしてるポジティブな会社見つけた』って書いた方がみんなの精神衛生上良かったかも知れない [必須条件] HTML4とCSSを完全に理解してることJavascriptを完全に理解してることjQueryを使いこなせることC#による、プログラミングができることVisualStudioの使用経験があること[時給] 1000円

    方向音痴アプリの開発&雑用日記
    airj12
    airj12 2012/03/15
    俺が雇うw
  • Fusion-ioのCEOに直接聞いた、フラッシュドライブの破壊的な能力と仕組み、そして将来

    Fusion-ioは、サーバ内蔵型のフラッシュストレージという新しい技術と市場をほぼ単独で切り拓いてきたベンダです。同社の製品であるPCIeカードに搭載された小さなフラッシュストレージは、ディスクドライブ何十台分、何百台分もの性能と容量を実現しており、サーバのI/O性能を劇的に引き上げます。 そのため、大規模データベースなどを運用している事業者から引き合いが非常に多く、昨年の秋頃はあるデータセンター関係者が「Fusion-ioが人気で取り合いになっている」とこぼしてましたし、あるソーシャルゲームプロバイダは、Fusion-ioはサービス提供に欠かせないと断言していました。 そのFusion-ioの創業者でCEOのデイビット・フリン氏が、日での新製品発表に合わせて来日。インタビューをする機会を得ました。 FacebookとAppleが大口顧客 ──── Fusion-ioの製品は具体的にど

    Fusion-ioのCEOに直接聞いた、フラッシュドライブの破壊的な能力と仕組み、そして将来
    airj12
    airj12 2012/03/15
    自己修復とか10億分の1秒とかもう…
  • Fusion-ioの新フラッシュドライブ「ioDrive2」国内で販売開始。PCIeカードたった1枚で2.4TB、86万IOPS - Publickey

    Fusion-ioと東京エレクトロンデバイスは、PCIeスロットに接続する高速なサーバ内蔵型フラッシュストレージの新型となる「ioDrive2」「ioDrive2 Duo」の国内販売を開始すると発表しました。東京エレクトロンデバイスによると、価格はおおよそ70万円から。 ioDrive2はロープロファイルPCI Expressのフォームファクタ、最大容量1.2TB。読み取りIOPSが最大で44万3000。ioDrive2 DuoはフルハイトPCI Expressのフォームファクタ、最大容量2.4TB。読み取りIOPSが最大86万6000 新型は性能を2倍、単価は3割減 Fusion-ioが開発したサーバ内蔵型のPCIe接続によるフラッシュストレージは、従来のSANやNASはもちろん、SATA、SASなどのディスクインターフェイスに接続したハードディスクによるストレージと比較して飛躍的に高速

    Fusion-ioの新フラッシュドライブ「ioDrive2」国内で販売開始。PCIeカードたった1枚で2.4TB、86万IOPS - Publickey
    airj12
    airj12 2012/03/15
    欲しい…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 朝日新聞デジタル:日本IBMとクラステクノ、クラウドで製造業の供給網管理−1サービス月額千円以下 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

    airj12
    airj12 2012/03/15