Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年7月15日のブックマーク (18件)

  • チャットモンチー全国ツアーに密着したバンド初の単行本

    8月26日にはこの書籍のほか、ライブDVD「チャットモンチー レストラン デザート」もリリースされる。 大きなサイズで見る この書籍ではアルバム「告白」を引っさげて今年開催された初のホールツアー「チャットモンチー Hall In Love Tour 2009」およびライブハウスツアー「チャットモンチー2009 いま一度ライブハウスを洗濯し申す!ツアー」に密着取材を決行。 ステージ写真やオフショットの数々に加えてライブレポートやインタビューも掲載されており、ふたつのツアーを通じての3人の姿を感じ取ることができるフォトブックとなっている。

    チャットモンチー全国ツアーに密着したバンド初の単行本
  • asahi.com(朝日新聞社):悩ましい快進撃 鹿児島・喜界高、勝ったら島に帰れない - 社会

    全国高校野球選手権鹿児島大会で、ベスト16に駒を進めた離島の学校、喜界(生徒213人)が頭を悩ませている。8強をかけた16日の試合に勝つと、帰りの船や飛行機の便がなくなる。22日の皆既日を見るため、島へ渡る便は観測者の予約ですでに満杯。「全校応援」の見合わせも考え始めた。  喜界島は鹿児島県・奄美大島の東にある。県土からは約400キロ離れており、交通手段は飛行機かフェリー。フェリーだと約12時間かかる。  島では全域で皆既日を見られるため、鹿児島から喜界島に渡る空の便や船便は18日以降、満員になっている。準々決勝が予定されているのは18日だ。部員30人だけでなく、応援で来ている保護者も帰れない可能性がある。  昨年は準々決勝まで勝ち上がり、島の快挙に、応援を希望した生徒約100人と保護者がスタンドに駆けつけた。今年も同じように、8強に進出すれば応援に行くつもりだった。  しかし、今年

  • ごめんね、シャムスカ - 碧のコトノハ

    シャムスカとお別れしてきました。 今夜はポル語の日で、いつもどおり夕方大分へむかっていました。 シャムスカのニュースがでるだろうな・・と、きになって、SAで携帯をチェックしてみると 「解任」の文字。 強化部長がテレビカメラの前で、最後まで続投の可能性をいっていたあのニュースはなんだったのか。 そのまま泣いて泣いて・・泣き続けて運転してスポパにいきました。 もしかしたら・・・部屋の片付けとかで監督がきてるかもしれないって思いながら。 人工芝コートでは少年たちがサッカーをしています。 クラブハウスのまわりには、とくに人があつまっているふうもなく だめかな・・と帰りかけながらもまたもどって車をみにいって、 いつものとこになかったからあきらめて帰りかけて もう一度いってみると、いつものとこよりもっとクラブハウスに近い場所に監督の車!! 聞いてみると、部屋にいるというのです。 監督の部屋からは明かり

    ごめんね、シャムスカ - 碧のコトノハ
    akakit
    akakit 2009/07/15
    「シャムスカとお別れしてきました。」
  • TVブロス&ミュージック・マガジンから増刊キヨシロー特集

    この臨時増刊号は、これまでTV Bros.誌上に掲載されたインタビューや人気連載「瀕死の双六問屋」の未単行化分、5月27日発売のTV Bros.誌に掲載された追悼特集記事などをまとめたもの。松尾スズキ、町田康、竹中直人との対談や、及川光博との2ショットグラビア、そして清志郎自ら「言いたいことがある」と“殴り込み”をかけた爆笑問題との鼎談といった貴重な記事も再録されている。 また昨日7月14日には、音楽誌「ミュージック・マガジン」の増刊号「忌野清志郎 永遠のバンド・マン」も発売された。こちらも同じく過去に掲載されたインタビューや特集記事が多数再録されており、さらに清志郎の音楽を支え続けた三宅伸治のインタビューや、RCサクセション~ソロの全作品を紹介する「忌野清志郎作品ガイド」、仲井戸麗市のであり写真家のおおくぼひさこが長年にわたり撮影した写真を集めた「君が僕を知ってる」などの魅力的な記

    TVブロス&ミュージック・マガジンから増刊キヨシロー特集
    akakit
    akakit 2009/07/15
    2009/07/15 発売、今日。
  • Webストレージを仮想ドライブとしてマウントできる「Gladinet Cloud Desktop」NOT SUPPORTED

  • ナタリー - [Power Push] UA

    1995年に衝撃的なデビューを飾り、唯一無比の存在感と音楽性で多くのリスナーを虜にしてきたUA。その圧倒的な個性から生まれる歌の力は、ジャンルにとらわれないボーダーレスな音楽性とともに、人々に深い感銘を与え続けている。ソウル・ロック・ジャズ・レゲエ・民族音楽などのさまざまな要素を取り込みながら、独自の濃密な世界を築いてきた彼女も今年でデビュー15年目に突入。7月22日に2年ぶりのニューアルバム「ATTA」をリリースする。 昨年は第二子を出産し、いち女性としても充実した時を重ねているであろうUA。その実りの豊かさはアルバムの内容にも見事に反映されている。細野晴臣、LITTLE CREATURES、YOSHIMIO(BOREDOMS (V∞REDOMS)、OOIOO、etc…)、半野喜弘など多種多彩な音楽家を迎えつつ、やはり際立つのはUAの歌であり、その歌が紡ぎだす魅惑的なストーリーなのだ。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com(朝日新聞社):三宅一生さん、米紙に原爆体験寄稿 大統領演説が触発 - 社会

    三宅一生さん  【ニューヨーク=田中光】世界で活躍するデザイナーの三宅一生さん(71)が、14日付の米ニューヨーク・タイムズ紙に寄稿し、これまで多くを語ってこなかった自らの原爆体験に触れながら、オバマ米大統領に広島を訪れるよう呼びかけた。オバマ氏が「核兵器のない世界」を訴えた4月のプラハでの演説に触発されたという。  寄稿によると、三宅さんは広島にいた7歳の時に閃光(せんこう)を目撃。黒い雲があがり、人々が逃げまどう光景が「今も目に浮かぶ」。母親は放射線を浴びて3年後に亡くなった。  一方で「原爆を生き延びたデザイナー」といったレッテルを張られるのを嫌い、「いつも広島に関する質問は避けてきた」という。  しかし、オバマ氏が「プラハ演説」で、単なる核の削減ではなく、廃絶に言及したことが「自分の中に深く埋もれていた何かを呼び覚ました」といい、「体験者の一人として個人的、そして倫理的な責任をかつ

  • 無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelopとFlex SDKのインストール | ClockMaker Blog

    FlashDevelop(フラッシュ・デベロップ)というActionScriptのエディターが非常に優秀で、これとAdobeがオープンソースで提供しているFlex SDKがあれば、お手軽かつ無料でFlashを作ることができます。 FlashDevelopはソフトの軽さと強力なコードヒント機能によってプロのFlasherから熱烈な支持を受けているエディターです。まずはコードヒント機能がどのくらい優れているか分かる90秒のライブコーディングビデオを用意しました。 FlashDevelop Code Hint Movie from clockmaker on Vimeo. コードの補間によってキータイプの量を劇的に減らせ、自動的に整形されるため見通しの良いコードが仕上がるのがおわかりになるかと思います。 では、そんな便利で高機能なFlashDevelopのインストール方法を紹介します。できる限り

    無料でFlashの制作環境を構築 FlashDevelopとFlex SDKのインストール | ClockMaker Blog
  • .NET TIPS PropertyGridコントロールに表示されるプロパティ名を変更するには? - C# VB.NET Windowsフォーム - @IT

    「TIPS:PropertyGridコントロールを利用するには?」では、PropertyGridコントロールの基的な使い方を紹介した。稿ではその応用として、表示されるプロパティ名(以下、プロパティ表示名)を日語などに変更する方法を紹介する。 稿では再利用可能なソース・コード(クラス)を作成した。そのコードを含むソース・ファイルは、次のリンクからダウンロードできる。なお、名前空間は適切なものに書き換えてほしい(VB.NETの方のコードでは名前空間を指定していないので、名前空間を指定したい場合は独自に追加してほしい)。 PropertyDisplay.cs(C#) PropertyDisplay.vb(VB.NET) このソース・ファイルに含まれるコードは読者がわざわざ再開発する必要はないが、まずは簡単にその仕組みについて触れておく。その後、このコードを利用してPropertyGrid

  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • Web版Office 2010の対応ブラウザはIE、Safari、Firefox。史上最大のJavaScriptアプリに(動画デモ付き)

    Web版Office 2010の対応ブラウザはIE、Safari、Firefox。史上最大のJavaScriptアプリに(動画デモ付き) 徐々に姿を現しつつあるマイクロソフトのOffice 2010ですが、もっとも注目されているのはWebブラウザ版のOfficeである「Office Web Applications」でしょう。Office Web Applicationsに含まれるのは、Excel、Word、PowerPointOneNoteの4種類が予定されています。 元マイクロソフト社員で著名なブロガーであるRobert Scoble氏は、自身のブログ「Scobleizer」のエントリ「Microsoft's new Office 2010 brings Office back from the dead (tons of videos)」で、このOffice Web Applica

    Web版Office 2010の対応ブラウザはIE、Safari、Firefox。史上最大のJavaScriptアプリに(動画デモ付き)
  • [ディスカッション]ソフトウェアインスペクション/コードレビューを成功させる方法(前編)

    「ソフトウェアインスペクション」あるいは「ソフトウェアレビュー」とは、一般にプログラムが動作する以前の段階から問題やバグを発見することをいいます。ソースコードの静的解析やコードレビューは、ソフトウェアインスペクションの中でもよく行われていることの1つといえるでしょう。また、コード以前の要件定義や仕様書などもソフトウェアインスペクションの対象となります。 7月2日に、このソフトウェアインスペクションをテーマにしたイベント「ソフトウェアインスペクション・ワークショップ 2009」が行われました。ソフトウェアレビューやインスペクションの経験者を前提として参加者に集まってもらい、Javaソースコードのインスペクションを実際に実施することを目的としたこのイベントは、地味なテーマ設定のためそれほど参加者が集まらないのではないか、と予想されていました。 しかし実際には約115名もの応募が寄せられ、定員で

    [ディスカッション]ソフトウェアインスペクション/コードレビューを成功させる方法(前編)
  • 【レビュー】本格派ドローソフトでイラストに挑戦 - オープンソースソフト「Sodipodi」 (1) Sodipodiの概要とインストール.1 | パソコン | マイコミジャーナル

    「Sodipodi」 PCでちょっとしたイラストが描ければ、年賀状やグリーティングカードの作成などに使えて便利かもしれない。イラストを描くドローソフトは数多くあるが、操作が難しそうだったり。とても高機能であるがゆえに値段が気になったりという人もいるだろう。今回紹介する「Sodipodi」は、なかなか高機能ながらも簡単に操作できるドローソフト。格的な有償ソフトへと移行する前に練習するのにも良いソフトかもしれない。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 Sodipodiをインストール それではインストールを行う。はじめに、「Sodipodi」の実行には「GTK+2」のインストールが必要だ。「SourceForge.net」のWebサイトにおいて、「GTK+」の下にある「gtk+-2.10.13-setup.exe」をク

  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
  • マイクロソフト「オフィス」無償化の危険な賭け グーグルに対抗 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米アイダホ州サンバレーで開かれたメディア関係者の会議で談笑するマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏(右)とグーグルのエリック・シュミット最高経営責任者(CEO)=9日(ロイター) パソコン向けソフトウエア市場を巡る米マイクロソフト(MS)とグーグルの争いが激化している。無料基ソフト(OS)の開発計画を公表したグーグルに対抗するように、MSは13日、統合ビジネスソフト「オフィス」の簡易版をインターネット経由で無償提供すると発表した。無償ソフトで利用者を囲い込み、ネット広告で収益を図る狙いだが、MSは収益の柱であるソフト事業を無償化する“危険な賭け”に出たともいえる。 マイクロソフトは「オフィス2010」を来年前半からネット上で提供する。新オフィスの機能は、文書作成、表計算、プレゼンテーション資料作成、メモ作成ソフトの4つ。「個人が簡単な資料を作成したり、資料を修正するなどの利用を想定」(M

  • Amazon.co.jp: 絶対現場主義Visual C#実践講座―開発の現場から生まれた実践テクニック&TIPS集: 孝司,丸岡: 本

    Amazon.co.jp: 絶対現場主義Visual C#実践講座―開発の現場から生まれた実践テクニック&TIPS集: 孝司,丸岡: 本
  • レーベルゲートら、「2009年上半期もっともよく聴かれた曲TOP100」を発表

    レーベルゲート、KDDI、沖縄セルラーは7月14日、「LISMO」対応のau携帯電話で再生されたEZ「着うたフル」の楽曲ランキング「2009年上半期にもっともよく聴かれた曲TOP100」を発表した。 同ランキングは、LISMOの一機能として提供している音楽コミュニケーションサービス「うたとも」を利用した約100万人による、EZ着うたフルの再生履歴情報約7億件を集計したもの。購入後の再生回数に基づく結果のため、一時的な販売数では計れない、時間が経過してもユーザーに愛され続けている曲がわかるという。 2009年上半期の第1位は、5月度「うたともAward」を受賞したJUJU with JAY'EDの「明日がくるなら」だった。 また、ドラマ「ROOKIES」の主題歌で、ドラマ放映終了後も高校野球の入場行進曲となったり、ドラマが映画化されたりして再注目されたGReeeeNの「キセキ」が、リリースか

    レーベルゲートら、「2009年上半期もっともよく聴かれた曲TOP100」を発表