「Amazonランキングの謎を解く」という本を読んだので、実際にAmazonランキングのグラフを作ってみたら案外いろんなことが読み取れるおもしろい結果になった。 めんどうな話は読みたくない人は、最後の「データから考えてみる」あたりから読めばいいと思います。 最初は読むのをやめようと思ったけど・・・ Amazonのランキングは、売れたら急激にランクがあがったりするし、あと100万以上あるアイテムの順位付けをどうやってるのか気になったりしてた。前にTwitterでゲームの順位付けについて、サーバーが分散するときにリアルタイムに計算するのは難しいよねという話題をやったことがあったので、確率的な順位付けも気になってた。 で、この本を買ってみて読んだのだけど、ぜんぜん順位付けを計算する本じゃなかった。 Amazonランキングの謎を解く: 確率的な順位付けが教える売上の構造 (DOJIN選書) 作者: