Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / logmi.jp (11)

  • 「“良くないコード”に腹を立てても意味はない」 新しい事業・新しいプロダクト・新しいコードに触れる時に意識したいこと | ログミーBusiness

    「初学者から上級者までが楽しめるWeb系の技術カンファレンス」をコアコンセプトに掲げる「Kaigi on Rails」。ここで登壇したのは、STORES株式会社CTO・藤村大介氏。別会社が自社にジョインしたことにより、新しく加わったプロダクトのRailsアプリケーションを触り改善する中で、見ていたこと・考えていたことなどを発表しました。全2回。後半は、既存Railsアプリに触れる時の心構えと、改善に向けて実際にやったことについて。前半はこちら。 「良くない」と思うコードに腹を立てても意味はない藤村大介氏:既存Railsアプリに触る時の心構えと、新たに事業、プロダクト、コードなどをチームに受け入れる時、触れる時の心構えをお話ししようと思います。これは新しく会社に入る時や会社に新しいプロダクトがジョインする時に役に立つ話じゃないかなと思います。 1個目です。事業をやっていると、常にあらゆる状況

    「“良くないコード”に腹を立てても意味はない」 新しい事業・新しいプロダクト・新しいコードに触れる時に意識したいこと | ログミーBusiness
    akanehara
    akanehara 2023/01/06
  • 「仲が良すぎる」職場は、成果より人間関係重視で挑戦がない 本当の働きがいが生まれる「心理的安全な関係」の基本 | ログミーBusiness

    いいチームをつくるための「心理的安全性」安部裕一氏(以下、安部):日はたくさんの方に参加いただきありがとうございます。日の会ですが、私が活動している次世代DIGGING LAB.とZENTechさんが「HRアワード」に入賞させていただいたのと、たまたま心理的安全性AWARDで、両ファシリである、安部、佐々木の活動が受賞した経緯があって、日の会が実現したという背景となっております。 あともう一点、日ご講演いただくマーシーさんから新しい書籍『心理的安全性をつくる言葉55』が発売されたばかりでして、そちらのご紹介もかねてお届けさせていただければと思います。まず宣言しておきたいのは、日この場は心理的安全性のある場です。安心していただいて、チャットや質問していただけることもウェルカムです。 佐々木隆太氏(以下、佐々木):日主催の横濱OneMM、横浜をつなげる30人自体、もちろんDIGGI

    「仲が良すぎる」職場は、成果より人間関係重視で挑戦がない 本当の働きがいが生まれる「心理的安全な関係」の基本 | ログミーBusiness
    akanehara
    akanehara 2022/09/15
  • ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦––LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影 | ログミーBusiness

    2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Inside of Blog; 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦」に登壇したのはLINE 開発Bチームの大森貴博氏。前半パートとなる今回は、今年で3年目を迎えるサーバ移転プロジェクトの現状と、ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債の事例について解説しました。講演資料はこちら 15年熟成された技術的負債と戦う大森貴博氏:こんにちは。今回は「Inside

    ライブドアブログが15年かけて積み上げた技術的負債への挑戦––LINEのブログサービスのエンジニアが明かす、光と影 | ログミーBusiness
  • ログミーBiz

    ポーラの事例で見る、幸せなチームづくりの7か条 リーダーが知っておきたい、幸福度と成果を両立するポイント

    ログミーBiz
    akanehara
    akanehara 2019/05/27
  • 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する

    2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、ユニークな取り組みを紹介します。 「連続最適化」を研究し、ヤフーへ 池上哲矢氏(以下、池上):ご紹介に預かりました、ヤフー株式会社の池上哲矢と申します。 今日は「機械学習ブームの裏側に」というタイトルで、発表させていただきたいと思います。こういったイベントは初めてで、すごく緊張しているんで

    「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する
    akanehara
    akanehara 2018/06/22
  • 【会見全文】アントニオ猪木氏、北朝鮮から帰国「安倍首相の訪朝は非常に壁が高い」

    9月11日に北朝鮮から帰国した参議院議員のアントニオ猪木氏が13日、外国人特派員協会で会見に応じました。現地では朝鮮労働党委員長の側近らと会談の機会を設けたという猪木氏。北朝鮮の現状を語りました。 訪朝から帰国の猪木氏が会見 アントニオ猪木氏(以下、猪木):元気ですかー!? 元気があればなんでもできる! 当に今大事なのは、健康に勝るものなしということで。私もだいぶ歳を重ねてきましたので、腰も痛いし首も痛いし、身体に受けた傷、手術、歳の数よりもはるかに多いというのが今の現状です。 今回また、何回目でしょうかね、前回、たしかあれは4年前でしょうかね。その前に、もしかしたら(モハメド・)アリの試合の時もここに呼ばれたことがあったのかなと。まあそういうわけで、今回またお呼びをいただきまして、ありがとうございます。 今回の訪問が32回目ということになります。最初に訪問したのが94年。北京に1泊しま

    【会見全文】アントニオ猪木氏、北朝鮮から帰国「安倍首相の訪朝は非常に壁が高い」
    akanehara
    akanehara 2017/09/13
  • 宇宙一でかい数を目指して--「ロマンティック数学ナイト」で語られた、巨大数をめぐる熱き戦い

    数学好きが集まり、数学への想いを語り合う、熱気あふれるイベント「ロマンティック数学ナイト」が8月19日に開催されました。「まろやか巨大数 グラハム数を超えた世界」というテーマでプレゼンを行ったのは、巨大数を扱った漫画『寿司 虚空編』作者の小林銅蟲氏。世界のどこかで繰り広げられている、「いかに大きな有限数を作り出すか」という熱い戦いを紹介しました。 巨大数とはなにか? 司会者:漫画家の小林銅蟲さん! お願いいたしまーす! (会場拍手) 小林銅蟲氏(以下、小林):どうも。もうやるんですか? (会場笑) 小林:よろしくお願いします。今日は、「まろやか巨大数。グラハム数を超えた世界」というテーマで、お送りしようと思います。 どうも、こんにちは。僕はなんなのかと言いますと、小林銅蟲という漫画家で、今は、MANGA pixiv数学漫画とイブニングで料理漫画をやっております。よろしくお願いします。

    宇宙一でかい数を目指して--「ロマンティック数学ナイト」で語られた、巨大数をめぐる熱き戦い
    akanehara
    akanehara 2016/10/04
  • 厚切りジェイソンがIT企業役員として指摘する日本の問題点 - ログミー

    だと、改善できる箇所をいくつか挙げますと、会社の中は団結が強いと思いますけど、ある層の方には少し働きにくいと思いますね。例えば、子持ちの母親だったりすると、あまり柔軟に対応できないので。あと外国人もそうかもしれない。こういう活躍できるような人材が、たぶん少子化の影響でどんどん少なくなっていってますね。 それを他の人、それに当てはまらないような人も、活躍できるような環境を作らないといつか回らなくなると思いますね。 日の新卒採用はかなりおかしいと思いますよね。「大手に入りたい、ここで面接します」となるんだけど、そのあと何をやるのかは、その会社が勝手に決めるわけですよね。 アメリカだと、こういうものを4年間大学で専門してずっと勉強してきたから、すぐ活躍できるようにこういう仕事をやるために、ここと面接しますと。それは根的な違いですね。 大手に入ってから、もう1回完全に教育を受け直す時間はす

    厚切りジェイソンがIT企業役員として指摘する日本の問題点 - ログミー
    akanehara
    akanehara 2016/06/10
  • 「マルチ商法には気をつけろ」DMM亀山会長が説く、お金と人間関係のルール

    DMM亀山塾「マルチ商法には気をつけろ」 亀山敬司氏:新卒の人は初めてだろうから言っておくと、この亀山塾はうちの会社の中の実例とか、例えば前回はMVNOのマーケティングといった、事業で実際に起こった具体的な例を上げながら、勉強してもらおうかなと思ってやっています。 今日は新卒が多いと聞いたので、いきなり業務のことはわからないだろうということで、ちょっと趣向を変えて一般的な話、世間にありそうな話をしたいと思います。 俺の知り合いに若いやつがいて、最近そいつが「彼女欲しいっすよ」みたいな話になった。「でも、出会いがないんです」みたいなことを言うから、今だったら「pairs」とか「Omiai」とかいろいろなサイトがあるから申し込んでみたらどうだと。

    「マルチ商法には気をつけろ」DMM亀山会長が説く、お金と人間関係のルール
  • 一万時間の法則は嘘 20時間で一人前のスキルを習得するコツ - ログミー

    巷で声高に叫ばれる「スキルを熟達させるには1万時間必要だ」との声。しかし米の人気作家・ジョシュ・カウフマン氏は、自身の体験から4つのコツさえ抑えればたったの20時間で「まあまあ良い」レベルまで到達できると語ります。 子育てが奪う自由時間 ジョシュ・カウフマン氏 皆さん、こんにちは。2年前、私の人生を永遠に変えるような出来事がありました。のケルシーと私に、娘のリラが生まれたのです。 親になるということは、実に素晴らしい経験です。一夜にして自分の世界がすっかり変わるのです。自分の優先事項もたちまち全部変わってしまいます。その変化の速さには、対処するのが当に難しいこともあります。また、親業について、学ばなければならないことが山ほどあります。例えば、子どもにどんな服を着せるか、とかですね。 (会場笑) これは私には新しい経験でした。これが実際の洋服です。私は似合うと思ったのですが、リラでさえも

    一万時間の法則は嘘 20時間で一人前のスキルを習得するコツ - ログミー
  • ログミーBiz

    8割の企業で、人事部門は管理業務に追われている 「戦略人事」の重要性と経営課題に関与できない現場のギャップ

    ログミーBiz
    akanehara
    akanehara 2014/05/20
  • 1