サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一本吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には食材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい食材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ
本当なら時間かけて書きたい話題なんですが、なんかもう忙しくてですね。勢いに任せて適当に書き飛ばしてしまいますよ、と。 Amazonが配送料を基本無料にするそうでございまして。まあ、料金が発生する場合もあるみたいなんですが、基本は無料、と。 インパクトありますなぁ。まあ、Amazonにしてみれば対して痛くはないのだろうなぁと推測するんですが。 今までは1500円以上で配送料無料、でしたな。貧乏性なもので、そうかそうかと複数注文したりするんですが、Amazonで商品が確保できる時期にばらつきがあるからでしょう、「先に送るからねん♪」というメールがきて結局はバラバラの時期に届く、というのもよくある話。その場合にも別段配送料が余分にかかったりはしていなかったですから。今までもまとめて発送するよりは次々と発送してどんどん処理していくほうがAmazonにとってはプラスだったってことでしょう。個々の取引
昨年末、ハーバード大学デザイン大学院(GSD)では、ハイライン(ニューヨークの歩行者空間プロジェクト)に関する展覧会を開催していました(2018年12月20日まで)。 当ブログの読者の皆さんは既にご存知かとは思うのですが、一応、わたくしcruasan、欧米では歩行者に関するビックデータやAI分析、歩行者空間計画のスペシャリストということになっていて、いま現在、世界のどの都市でどんな歩行者空間計画が行われているかについては、それなりに把握しているつもりなんですね。そんな僕の目から見て、ニューヨークのハイラインはバルセロナのスーパーブロックと並ぶ「世界2大歩行者空間化プロジェクトと言っても過言ではないかな、、、」と、そう思っています。 そんな訳で、ニューヨークを訪れる際には必ず現場を歩き回り、街中の何処にどんな公共空間が立ち現れ、それらの空間が市民生活にどの様な影響を与えているのかを注意深く観
昨日から今日にかけて世界各国のメディアが大々的に報じている様に、今週日曜日、サグラダファミリアにてローマ法王ベネディクト16世による献堂式が行われました。これにより、1882年に教会の建設が始められて以来、128年の時を経て、終にサグラダファミリアが正式な教会として法王庁に認められたんですね。 この極めて重大なイベントの為に、サグラダファミリアの周りは数日前から通行禁止になったり、沢山の警察官が厳重な警備をしたりする中、一目でもローマ法王の姿を見ようと、街頭にはスペイン中から集まってきた信者や野次馬で、正にお祭り騒ぎの様相を呈していたんですね(地中海ブログ:スペインのニートはニニ(Ni Ni)と言うらしい:世界のニート事情)。 かく云う僕も、スペイン人達の波の中に紛れ込んでた一人だったんだけど、ローマ法王を乗せた車の姿があちら側に「チラッと見えたかな」と思ったら、ものすごいスピードで目の前
「ストレス」と聞くと、自分という一個人が関わる問題と私たちは考えがちだ。だが、歴史を振り返れば、戦争や革命、飢饉、貧困といった、共同体とその成員の運命を翻弄するストレスをざらに目にすることができる。これらに比べれば規模は小さいが、身近なところでも、職場に他部署が決めた新制度が導入されるといった事例はよくあることだ。そうした外部からのストレス刺激にさらされたとき、地域社会とそのメンバーはどのような反応を示すのか。 今回は「社会とストレス」の関係に迫りたい。事例研究の対象として取り上げるのが、バングラデシュにある「グラミン銀行」だ。遠い異国の話と思われるかもしれないが、ここには社会的なストレスを考えるうえで参考になるエッセンスが多くある。 2006年、グラミン銀行の創始者、ムハマド・ユヌスはノーベル平和賞を受賞した。グラミンとはベンガル語で「農村」をさす。その名の通り、主に農村部の貧困層を対象
グラミン銀行(ベンガル語: গ্রামীণ ব্যাংক、英語: Grameen Bank)は、バングラデシュにある銀行、マイクロファイナンス機関である。 「グラミン」という言葉は「村(グラム)」という単語に由来する。本部はバングラデシュの首都ダッカ。ムハマド・ユヌスが1983年に創設した。マイクロクレジットと呼ばれる貧困層を対象にした比較的低金利の無担保融資を主に農村部で行っている。銀行を主体として、インフラ・通信・エネルギーなど、多分野で「グラミン・ファミリー」と呼ばれるソーシャル・ビジネスを展開している。2006年、同銀行はムハマド・ユヌスと共にノーベル平和賞を受賞した。 グラミン銀行の起源はチッタゴン大学教授であったムハマド・ユヌスが銀行サービスの提供を農村の貧困者に拡大し、融資システムを構築するための可能性について調査プロジェクトを立ち上げたことにさかのぼることができる。銀行の創
なぜ、中日はあそこでゲームを捨てたのか――。 2勝2敗のタイで迎えたシリーズ第5戦のことだ。中日の先発は「第5の男」となった中田賢一。 CSでは出番がなく、およそ1カ月振りの実戦のマウンドだった中田は、制球が安定せず、初回にいきなり5連打を浴びて4失点。 両者ともに負けたら後がなくなる。ひょっとしたら、監督の落合博満は、動くかとも思ったが動かなかった。 中田はその後も不安定な投球が続き、傷口はさらに広がった。 4回。過去4戦までわずか3安打と不調だった4番サブローにカウント2-0から2ランを浴びる。 6-1。前半とはいえ、6点は重い。ましてやこれ以上となると致命傷になりかねない。それでも落合監督はベンチの奥で腕を組んだまま鎮座していた。第1戦の先発、吉見一起のときは3回3失点で早々に見切ったというのに(5-2でロッテが先勝)。 「3つまで負けられる。想定内だ」(落合監督) わからないでもな
オフィシャルサイト 先月から始まったアニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』(ヒドいタイトル!)(以下、『パンスト』)を某所で観たのですが...、 超絶に面白い!!!!!!色んな意味で問題作過ぎる!!!!!! 普段そんなにアニメ観ないもんで「今さら」とか、多少的外れなこと書くかもしれませんが、ご了承下さい。 ストーリーは恐ろしく単純。落ちこぼれ天使の姉妹が「ゴースト」と呼ばれる悪霊を退治する話で、似たような設定は古今東西たくさんあると思うけど、『パンスト』が特異なのはその姉妹のキャラクター。姉のパンティ(名前です)はセックス大好きなビッチで、妹のストッキング(だから名前です)はスイーツ大好きなゴス。まずこの2人のキャラ立ちが強烈!あと、ガーターベルトってのは2人の上司であるアフロの黒人。 ↓パンティ&ストッキング。このかわいさにだまされるな! ↓ガーターベルトはゲイなんだぜ。
こんにちは、外資就活 コラムチームです。 インターンや本選考のエントリー締切が集中する時期はESにウェブテスト、面接対策といったようにするべきことが多く、睡眠をとりにくくなりがちです。 また、特に理系の院生などは研究室などが忙しく、さらに睡眠をとりにくくなります。 その眠気を企業セミナーなどまで引っ張てしまうとどうなるのでしょうか。 何社かの人事の方はセミナー中に寝ているような学生は「採らない」と明言していました。 セミナーによっては名札をつけないタイプもありますので、即アウトというわけではないでしょう。しかし、グループディスカッション中や少人数セミナーであれば、顔と名前が一致させやすく、そのような場で「船を漕いで」しまうと致命的です。 今回は、眠気を覚ます方法を2つに分けてお伝えします。 ぜひ試してみて、自分に合う方法を見つけてみて下さい! 眠気覚ましアイテムを摂取 最初に思いつく眠気覚
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く