Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年4月18日のブックマーク (11件)

  • 俺と小悪魔agehaの思い出 - Hagex-day info

    出版社インフォレストが倒産した。 その昔、エロで有名な英知出版という会社があった(ここから分割してインフォレストが誕生した)。こちらも倒産したけど。 英知出版の創業者社長は、ピアノが得意で、社長室でピアノを弾いていた。社長はできあがった雑誌の表紙や企画のチェックをするときは、ピアノを弾きながら見るらしいけど、ダメな時は激しい曲を弾いていたらしい。周辺の住民はその音を聞いて「ああ、社長がだめ出しをしているな」と思っていたとか。 そんな出版小話は置いておいて、小悪魔agehaでお馴染みのインフォレストが倒産した。2ちゃんねるのスレを見ると、ギャラの未払いは常態化しており、読んでいるだけで、胃が痛くなりそうな書き込みにあふれていました(日付に注目)。 ・インフォレストは大丈夫ですか? Part.2 885 :匿名希望さん:2013/11/07(木) 17:21:20.38 ギャラ払えよ! 電話

    俺と小悪魔agehaの思い出 - Hagex-day info
  • JavaScriptを楽しく学べるRPG CodeCombat

    前回、Rubyを楽しく学ぶコンテンツのエントリで紹介したRuby Warriorが楽しいという声を幾つか見かけました。 オンラインでコーディングできるサービスは色々ありますが、デザインや音楽ゲーム性が優れていて熱中しやすいのでしょう。 残念ながら私は参加できませんでしたが、今月のGinza.rbもRuby Warriorをみんなでやってみるという催しで盛り上がったようです。 RubyWarriorのBGMが中毒性高い。しばらく口ずさんでしまいそう。#ginzarb— Masatoshi Iwasaki (@masa_iwasaki) April 15, 2014 RubyWarriorに集中していてだれもツイートしてない^^; #ginzarb— 高橋 明 (@Talos208) April 15, 2014 今回は同様にゲーム感覚でJavaScriptを学習でき、日語化もされているC

    JavaScriptを楽しく学べるRPG CodeCombat
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    akihiko810
    akihiko810 2014/04/18
    仏教僧南直哉は、「人間が「死を選択しうる存在」であることは、善悪以前の事実」と述べてるhttp://is.gd/fIYLKs 世の中には「どうしようもなかったこと」が存在し、これもその一つだと思う
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    akihiko810
    akihiko810 2014/04/18
    ちょっと何言ってるか分からないです(サンドウィッチマン)
  • 漢文と中国語はどう違うのか: 極東ブログ

    中国語を学びたいと思った動機の一つは、漢文と中国語がどう違うかということだった。違うということは知っていた。現代中国人も論語などは読めないということも知っていた。が、それがどういう感覚なのかというを、その内側に入って知りたいと思った。 普通に考えれば、私たち現代日人も平安朝文学をそのままでは読めないが、それでも、一定の年齢になって長く日語というのに接していると、古代の言葉もそれなりにわかる部分は出てくる。その歴史的な言語感覚は、中国人の場合、どういうものだろうか。 それが少しずつ見えてきた気がする。 論語の冒頭を例にしてみたい。現代の日の漢字を使うとこうなる。なお高校とかでは日漢字で教えているだろうか。 子曰:“学而時習之,不亦説乎。有朋自遠方来,不亦楽乎。人不知而不慍,不亦君子乎” これを学校では、こう下していると思う。他の下し方もあるが。 子曰く、学びて時に之を習う、また説ばし

  • ギャル子ちゃん置き場

    ギャル子ちゃん、オタ子、お嬢の仲良し三人の置き場です。 クラス内ヒエラルキーなんて、私たちには関係ない。 ギャル子ちゃんマンガ。 落書きとか。 ギャル子ちゃん壁紙。 TOP

    akihiko810
    akihiko810 2014/04/18
    鈴木健也『蝋燭姫』の人
  • 平家物語の音楽その1─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!?その1 ─|伝音アーカイブズ|日本伝統音楽研究センター

    平家物語の音楽その1 ─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!? ─ 稿は、2012年京都市立芸術大学音楽学部オープンスクールで催された日伝統音楽特別講座(10月13日、於大学講堂)の講演内容に一部加筆して掲載するものです。2011年オープンスクールでの「源氏物語の音楽」に引き続き、年度(2012)は平家物語に描かれる雅楽の演奏シーンを取り上げました。曲目は平家物語の小督局(こごうのつぼね)が弾く〈想夫恋(そうふれん)〉と、平重衡が奏でた〈皇麞急(おうじょうのきゅう)〉です。レクチャーに加えて、京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程在学生有志と京都市立芸術大学日伝統音楽研究センター教職員有志による平安末期・鎌倉期の雅楽譜にもとづく再現演奏も行いました。 プログラム 想夫恋(そうふれん) ~こんにちのスタイルによる~(拍子二まで) 想夫恋(そうふれん)  ~平安時代末期・鎌倉時代の古

  • バウスシアター閉館にみる映画文化の現在と未来、そして「爆音上映」のこれから | CINRA

    惜しまれながら幕を下ろす、風変わりな「街の映画館」 1984年3月にオープンした映画館・吉祥寺バウスシアター(以下、バウスシアター)が、この5月末日をもって閉館となる。30年の歴史の中で同館に親しんできたファンは多く、インターネット上などでも惜しむ声が膨大に寄せられた。直接の原因は建物の老朽化とのことだが、改装する経済力と展望が確保できなかったのは、筆者もファンの一人としてひたすら残念だ。 しかし映画文化の現在と未来を考察するうえで、バウスシアターの「闘いの軌跡」が示唆するものは大きい。それは同館が極めて特異なポジションの映画館だったからだ。 例えば吉祥寺を舞台にしたドキュメンタリー作品『ライブテープ』などをバウスシアターで上映してきた映画監督の松江哲明は、5月1日刊行予定の書籍『吉祥寺バウスシアター 映画から船出した映画館』に寄稿したエッセイの中でこう記している。同館に観客として通い始め

    バウスシアター閉館にみる映画文化の現在と未来、そして「爆音上映」のこれから | CINRA
  • 【ネット著作権】将棋電王戦と「機械的失業」と棋譜の著作権 

    akihiko810
    akihiko810 2014/04/18
    この件は、何故かちきりんが新聞にコラム書いてた。あと山崎バニラは、「かつて人間的魅力・伝説をもった活弁士ですらトーキーにより時代に淘汰された様に、プロ棋士もCPに淘汰されるのでは」と電王戦本で予言してた
  • 平和運動家の池田香代子が「あ べ し ね」とツイート → 批判殺到 → 「♪くたばっちまえ アーベ」|保守速報

    ニワカは相手にならんよ@niwakaha池田香代子 児童文学者・翻訳家・平和運動家 彼女は「ソフィーの世界」や「夜と霧」の翻訳で有名なわけで、「あべしね」発言に傷つく子供もいる。翻訳権引き上げに発展してもおかしくないな。僕が投稿した途端、ツイ消しされたけど、これね。 http://t.co/yr2DphewYR 2014/04/17 15:11:47 池田香代子@ikeda_kayokoおはようございます。反省してます。これからは甘党を目指し、シュガーの「ウエディングベル」で行きます。♪くたばっちまえ アーベ 2014/04/17 08:29:01 谷梅之助@umenosuke_tani@ikeda_kayoko @Polaris_sky 日頃、平和とか、反戦を唱える連中が、より残虐で好戦的と言うことは、子供の頃からよく知っていますから、今更驚きませんが、池田さん、語るに落ちましたね。あな

    akihiko810
    akihiko810 2014/04/18
    平和のためなら安倍が死ぬことぐらい何ともないよな、そりゃ(苦笑)/ 「ソフィーの世界」や「夜と霧」の翻訳者じゃん
  • 将棋上達の探求

    将棋で上達するため、強くなるための方法を提案しているブログです。その他、詰将棋や次の一手、将棋関連の情報や重要棋譜、速報などを載せています。羽生善治永世七冠や藤井聡太プロの将棋も随時取り上げています。以前は「6ヶ月で将棋5段になる方法」という名称でした。「将棋上達の探求」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 (05/03)将棋再開 (02/29)皆さん、お元気ですか? (07/20)元将棋プロ棋士の橋崇載さんによる殺人未遂事件??? (07/12)藤井聡太ファンは確実に増えているよね? (05/17)不思議 (04/04)2023年04月03日のつぶやき (04/03)2023年04月02日のつぶやき (04/02)2023

    将棋上達の探求
    akihiko810
    akihiko810 2014/04/18
    棋譜など