Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年5月22日のブックマーク (21件)

  • 飲酒と性行為が当たり前のノルウェー高校生ルス 驚きの卒業儀式100のルールとは?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェーの信じられない高校生文化ノルウェーでは卒業直前の高校生が、約1か月間、ルス(RUSS)という特別な存在になることができる。赤・青・緑・青・黒色のオーバーオールやつなぎのコスチュームを着て、街を歩いている彼らは楽しそうだ。この期間、彼らは、「何をしてもいい」。当に、何をしてもいいのだ。 ノルウェーの高校生ルス、日では考えられない大騒ぎ100のルール 先生や警察官などに、驚きの失礼な行為をすることもある。飲酒をし、二日酔いで授業に出席し、一部の若者は性行為にあけくれる。冗談ではない、当だ。 北欧の中でも、ノルウェーのルス文化は、「クレイジーだ」とスウェーデン人やデンマーク人は口を揃える。 ルス帽子100のルール緑ルスと帽子。紐に色々付いている Photo:Asaki Abumiルスの聖なるコスチュームは、一度も洗ってはいけないといわれるオーバーオール(→吐いたゲロや、こぼした酒

    飲酒と性行為が当たり前のノルウェー高校生ルス 驚きの卒業儀式100のルールとは?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    約1か月間、ルス(RUSS)という特別な存在になることができる。赤・青・緑・青・黒色のオーバーオールやつなぎのコスチューム。この期間、彼らは、「何をしてもいい」。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 吉田豪、ターザン山本!への怒りをぶちまける

    2025年01月(9) 2024年12月(29) 2024年11月(43) 2024年10月(56) 2024年09月(67) 2024年08月(91) 2024年07月(81) 2024年06月(93) 2024年05月(76) 2024年04月(61) 2024年03月(89) 2024年02月(98) 2024年01月(91) 2023年12月(93) 2023年11月(92) 2023年10月(72) 2023年09月(93) 2023年08月(92) 2023年07月(111) 2023年06月(92) 2023年05月(103) 2023年04月(114) 2023年03月(122) 2023年02月(124) 2023年01月(115) 2022年12月(157) 2022年11月(146) 2022年10月(150) 2022年09月(142) 2022年08月(166)

    吉田豪、ターザン山本!への怒りをぶちまける
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    ターザンがボクではなく会場のロフトプラスワンに電話して「次回から入場料を上げろ! そうしないと俺は出ない!」と勝手に交渉
  • コミティア120レポと作品レビュー : ニューウェーブ漫画相談室

    2017年05月21日19:48 コミティア120レポと作品レビュー カテゴリイベントレポ satsuma122 Comment(0) コミティアに初めて行ったので、簡単にレポートを。 漫画好き密度が日一高い空間だった。 日中の一次創作漫画好きが集まる年に3回開催のイベント、 コミティアに初めて行ってきました。 まず、現地に行く前に事前に『ティアズマガジン』を入手。 参加サークルの紹介は勿論だけど、柳光晴先生のインタビュー記事や、 comico編集者のインタビュー、なども収録。 そして当たり前だけど、広告は新人漫画賞や漫画描くためのツールなど、それっぽい。 『ティアズマガジン vol. 120』 次に会場の様子を箇条書きで。 ・とにかく人がいっぱい。開場1時間前に会場に着いた時にはもう長蛇の列が。 開場の11時から会場に入るまで、炎天下の下、30分くらい並んだ。しんどかったなぁ。 後

    コミティア120レポと作品レビュー : ニューウェーブ漫画相談室
  • 「たこ八郎に東大生の血を輸血して知能指数上がるか実験した」「バス2台で〇×クイズやって、はずれた方を海に沈めた」ビートたけしが語った仰天の放送禁止エピソード

    2017年4月末、幕張メッセにて開催された『ニコニコ超会議2017』。数ある企画の中でもひときわ注目を集めたのが、『ビートたけしの超「テレビじゃ言えない」会議』。ビートたけしさんに加えて、夏野剛さん、水道橋博士さん、〆さばアタルさん、アル北郷さん(途中から松村邦洋さんも参加)が出演し、視聴者からの質問に対して“テレビでは言えない話”を披露。 「テレビは昔のほうが面白かった?」との質問に、「たこ八郎に東大生の血を輸血して知能指数上がるか実験したけど変わらなかった」「熱海の埠頭にバス2台持っていって、〇×クイズやって、はずれた方を沈めた」と仰天エピソードを連発し、聴衆を驚かせました。 関連記事: 「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」ビートたけしが語るテレビじゃ言えない話 左から、ビートたけしさん、水道橋博士さん「テレビは昔のほうが面白かった?」夏野: では40代

    「たこ八郎に東大生の血を輸血して知能指数上がるか実験した」「バス2台で〇×クイズやって、はずれた方を海に沈めた」ビートたけしが語った仰天の放送禁止エピソード
  • ガイナックスを辞めた理由。新作「キルラキル」トリガー大塚雅彦代表に聞く1 - エキサイトニュース

    「キルラキル」放送目前!そしてクラウドファンディングで6000万円を集めた注目作品「リトルウィッチアカデミア」を制作している新鋭のアニメスタジオ、トリガー。 ガイナックスで「天元突破グレンラガン」「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」を制作したメンバーが独立し、2011年8月に設立。 そしていよいよ2013年10月3日木曜日26時05分よりMBSで待望のオリジナルテレビアニメーション「キルラキル」の放送が始まります。 今回はトリガー設立の経緯から「キルラキル」までを代表取締役の大塚雅彦にインタビュー。ボリュームたっぷりの内容を2回にわたってお届けします。 ガイナックスを飛び出し、身軽さを手に入れたかった ───ガイナックスを辞めて新しいスタジオを立ち上げようと思った経緯を教えてください。 大塚 ガイナックスではわりと好き勝手に作らせてもらって縛りもなかったんですが、逆にかせがなく

    ガイナックスを辞めた理由。新作「キルラキル」トリガー大塚雅彦代表に聞く1 - エキサイトニュース
  • “負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 - エキサイトニュース

    これはすでに現存しない3つのものについて書かれたである。 1つは近世から日に存在していた武道の系譜、古式柔術と呼ばれるものだ。 もう1つは、その古式柔術の流れが絶えたことによって失われた技術である。そして最後の1つは、木村政彦という不世出の武道家の肉体、そして彼が体現していた精神だ。 なぜそれがこの世から消え去ったか。答えは簡単である。歴史とは勝者によって綴られるものであり、その意に染まないものは消し去られる運命にあるからだ。正史とはそうした記述の粛清によって成立したものであり、だからこそ非正規の歴史である野史が民衆によって語られていく。 だが積み重ねられた歳月は重く、昭和から平成に時代が移ったころには古式柔術の系譜とその技術、木村政彦の名が人々の話題に上ることも稀になった。しかしあるとき、歴史の悪戯のような事件がきっかけで失われたものたちが界面へと浮上し、再び光輝を放ち始めるようにな

    “負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 - エキサイトニュース
  • たけしプロレス軍団、顔面蹴撃、UWF旗揚げ、一億円トーナメントまですべて語った〈長州力×高田延彦3〉 - エキサイトニュース

    Part2はこちら 10月5日に開催された長州力‐高田延彦トークショー、いよいよ最終編です。話題はビートたけしから「Mさん」にまで及び……。 【TPGって、なんだったんだ?】 ――TPGどうでした? たけしプロレス軍団。 長州 知ってますよ、僕。 ――いや、知ってるのは知ってますよ! あれ、暴動にまでなりましたから。 (場内笑) 長州 あれは、ちょっと白けたんですよね。北野武さんの方も場違いなところに立ってるような、受け皿の方が手際が悪いというか、なんか戸惑ってましたよね。 ――たけしさん自身はTPGという流れに関して全く無関係で、ただラジオでギャグを言ってただけなんですよ。「新日に“マスク・ド・メロン”ってマスクマンを出そう」って、気でそういうことを考えてて。で、その受け答えをしてたのが、当時ハガキ職人をしていたベン村さ来って奴なんですよ。一介の素人がたけしさんと猪木さんの間に入って

    たけしプロレス軍団、顔面蹴撃、UWF旗揚げ、一億円トーナメントまですべて語った〈長州力×高田延彦3〉 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    pt1 https://is.gd/OfGLij 猪木舌出し失神事件」と付き人・高田、暴行事件で留置所!
  • 光り輝くその一瞬! クラッシュ・ギャルズの時代 - エキサイトニュース

    1つの時代を描くノンフィクションとして、たまらない興奮を感じながら書を読んだ。あの天才レスラーたちの前半生が、こんな風に紹介されていく。 長与千種は1964年12月8日に長崎県大村市でこの世に生を受けた。 わが子を日一の競輪選手に育てるという夢を持っていた父・繁は、生まれてくる子が男の子だと勝手に決めつけて出産祝いの準備をしていた。それが女の子だとわかると繁は、用意していたシャンパンをすべて叩き割った。父親が千種を男の子として育てようとしたため、彼女は母・スエ子に買ってもらった赤いを履くことができなかった。千種が小学校に上がるとき、父親は黒いランドセルを、母親は赤いランドセルを買ってくれた。どちらも選べずに千種は、ショルダーバックで学校に通った。 10歳のとき、借金のために一家は崩壊した。出稼ぎのために神戸に移住した両親は、千種を親戚の元に預けた。長与千種は中学校を卒業するとすぐに上

    光り輝くその一瞬! クラッシュ・ギャルズの時代 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    『1985年のクラッシュ・ギャルズ』
  • 前田日明への愛が試される『1984年のUWF』 - エキサイトニュース

    総合格闘技に受け継がれる“U”の遺伝子 UWFとはユニバーサル・レスリング・フェデレーション、1984年に旗揚げして以来、一世を風靡したプロレス団体だ。入場式に使われたUWF公式テーマは、田村潔司VSヘンゾ・グレイシー戦などの大一番にも流され、ファン達は感情を爆発させる。「Uの遺伝子を継ぐもの」というその曲の通称は、「今あるプロレスや総合格闘技はすべて‘’U‘’の影響下にある」という強烈な自負を孕んだものだ。 そんな伝説の団体をテーマとしたのは、『1976年のアントニオ猪木』などの名著を送り出してきた柳澤健だ。マットに寝転がって超低空の「アリキック」を仕掛けるしかなかった猪木・モハメッドアリ戦を、そこに至るまでのルールや「シナリオ」をめぐるやり取りを含めて描き出したドキュメンタリーの手法は、最新作『1984年のUWF』でも健在だ。 ただし、今回は前著のような「新事実」はほとんどない。真剣勝

    前田日明への愛が試される『1984年のUWF』 - エキサイトニュース
  • 「北斗晶が嫌われた理由」頚椎損傷事故の被害者と加害者が30年ぶりに再会「爆報!THEフライデー」 - エキサイトニュース

    新人時代の北斗晶は、一際ひどいイジメに遭っていた。当時のプロレスファンならば大抵の人が知っている事実だ。 中学時代に陸上部からソフトボール部へ移籍した北斗は、強肩で鳴らす注目の選手となった。強豪校からスカウトされ、スポーツ推薦で高校へ進学した素材の持ち主である。 このフィジカルの強さは、全日女子プロレスに入門しても際立った。力も強かったが、筋肉のつくりからして違う。身体にビシっと芯が通っており、新人特有のフニャフニャ感が全くなかった。 北斗晶が北斗晶になる前、つまり宇野久子(北斗晶の名)は幸か不幸か、フロントの手違いでプロテストを受けないまま試合に出されている。“女帝”ブル中野でさえプロテストには何度も滑り、デビューが遅れているのだ。しかし宇野にそのようなハードルは与えられず、自分でも知らないうちにデビューを果たしていた。当時の境遇について、北斗はこう語っている。 「新人の中で、私がい

    「北斗晶が嫌われた理由」頚椎損傷事故の被害者と加害者が30年ぶりに再会「爆報!THEフライデー」 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    北斗晶自伝>新人時代の北斗晶は、一際ひどいイジメに遭っていた。北斗に才能があったからである
  • 女子プロレス史最重要人物インタビュー集『1993年の女子プロレス』 - エキサイトニュース

    パチンコ屋の駐車場でやるような、地方興行にも行ったことがある。今で言う「推しメン」か。あれをプロレス界でいち早く取り入れていたのも全女だった。全女にはファンクラブがあったのだが、好きな選手ごとに別れて入ることが可能だったのだ。あれ、入ろうかどうしようかずいぶん悩んだよなあ。 私が地方興行でぼんくらな顔をしてリングを見上げていたころ、同じように女子プロレスにはまっていた記者がいた。その記者は、自身が所属していた「Number」でおそらく同誌初となる女子プロレス特集を実現させてしまったのである。高級イメージのある「Number」の表紙を女子プロレスラーが飾ること自体が画期的な出来事だった。その記者こそ、『1993年の女子プロレス』の著者、柳澤健だ。アントニオ猪木が行った異種格闘技戦の数々に取材した『1976年のアントニオ猪木』の著者として知られる人物である。 今となっては信じられない話だが、女

    女子プロレス史最重要人物インタビュー集『1993年の女子プロレス』 - エキサイトニュース
  • 2010年代、朝ドラを「みんな」が見るようになった理由『みんなの朝ドラ』 - エキレビ!(1/4)

    エキレビ!の名物となっている朝ドラ(NHKの連続テレビ小説)全話レビュー。その発端は2013年の『あまちゃん』の週刊レビューで、2015年の『まれ』以降は、放送のない日曜以外は毎日レビューの更新が続いている(この日刊レビューも現在放送中の『ひよっこ』で5作目となる)。 朝ドラ再起は放送時間の変更から 以前より「木俣さんによる朝ドラの総論が読みたい!」と思っていた私にとっては、まさに帯にあるとおり“待望の朝ドラ論”である。しかも書は、朝ドラの歴史や近年の傾向を俯瞰しつつも、各章ではエポックメーキングな作品についてそれぞれ掘り下げていくという構成になっている。目次は以下のとおり。 序章 2010年代、朝ドラの何が変わったのか――『ゲゲゲの女房』ほか 第1章 国際結婚とつかこうへいイズム――『マッサン』 第2章 らうことは生きること――『ごちそうさん』 第3章 妾と女中と正と――『あさが来

    2010年代、朝ドラを「みんな」が見るようになった理由『みんなの朝ドラ』 - エキレビ!(1/4)
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    ライター・木俣冬『みんなの朝ドラ』という著書を講談社現代新書
  • 「夜明け告げるルーのうた」湯浅政明×高杉真宙インタビュー みんなが会いたくなるキャラクターの誕生!人魚と人間によるボーイミーツガール - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    監督デビュー作「マインド・ゲーム」が国内外で高く評価され、その後もテレビアニメ「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」など独創的な作品を作り上げてきた湯浅政明。そんな彼のオリジナル劇場アニメーション「夜明け告げるルーのうた」が5月19日に全国公開される。心を閉ざした少年カイが、人魚の少女ルーとの出会いによって変わっていく姿が、フラッシュアニメーションによる大胆な動きや極端なパース、ビビッドな色彩を通して描き出されている。キャストには谷花音、下田翔大、篠原信一、柄明、斉藤壮馬、寿美菜子らが並ぶ。 映画ナタリーは、大のアニメ好きとして知られる俳優の高杉真宙と湯浅による対談をセッティング。物語やアニメーション表現の魅力、キャラクターへのシンパシー、作品に込めた思いなどについて語ってもらった。またキャラクター紹介ページではキャラクター原案を手がけたマンガ家ねむようこによる原画を

    「夜明け告げるルーのうた」湯浅政明×高杉真宙インタビュー みんなが会いたくなるキャラクターの誕生!人魚と人間によるボーイミーツガール - 映画ナタリー 特集・インタビュー
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    アニメ映画「夜明け告げるルーのうた」湯浅政明監督>心を閉ざした少年カイが、人魚の少女ルーとの出会いによって変わっていく姿が、フラッシュアニメーションによる大胆な動き
  • どおくまんのすすめ ―その3 合戦マンガの傑作『熱笑!! 花沢高校』 | マンバ通信

    どおくまん作品を紹介するシリーズ、最終回となる今回は「熱笑!! 花沢高校」。大阪市にある花沢高校を舞台にした、不良ものマンガです。 このシリーズの第1回で紹介した「暴力大将」の主人公・力道剛は「親分系」のキャラクター、第2回で紹介した「嗚呼!! 花の応援団」の(実質的な)主人公・青田赤道は、「怪物系」のキャラクターでしたが、「熱笑!! 花沢高校」では「親分系」と「怪物系」のキャラが両方登場します。 親分系キャラは、このマンガの主人公である力勝男(りき・かつお)。ゴツい体にコワモテの顔というルックスですが、その外見とは裏腹に泣き虫で、中学の間ずっといじめられてきた過去があります。そんな人生を変えたくて、同じ中学の人間が誰もいない花沢高校に入学、高校デビューを目指すところから物語が始まります。 怪物系キャラは、獣田三郎(じゅうだ・さぶろう)。異常に性欲が強く、異常にケンカが強く、街中の不良が震

    どおくまんのすすめ ―その3 合戦マンガの傑作『熱笑!! 花沢高校』 | マンバ通信
  • 【ネタバレあり】町山智浩氏映画『メッセージ』徹底解説まとめ動画

    映画鑑賞の【後】にご覧ください 映画『メッセージ』日公開を記念し、初日満席のTOHOシネマズ六木ヒルズで開催された、映画評論家町山智浩氏による映画のQ&Aつき徹底解説トークショーを収録! 未知なる巨大飛行体が突如出現。 その目的は不明― 彼らは人類に何を伝えようとしているのか? 優れたSF作品に送られるネビュラ賞を受賞し、映像化不可能と言われていたテッド・チャンによる短編小説「あなたの人生の物語」を基に誕生したまったく新しいSF映画『メッセージ』。 独特の映像美と世界観が高く評価されているドゥ二・ヴィルヌーヴ監督は、作をアカデミー賞音響編集賞受賞他、作品賞、監督賞、脚色賞含む主要8部門ノミネートに導いた奇才。 10月公開の『ブレードランナー2049』に抜擢された、現在最も注目されている監督が放つ衝撃と感動のSF超大作。 監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ  キャスト:エイミー・アダム

    【ネタバレあり】町山智浩氏映画『メッセージ』徹底解説まとめ動画
  • 有田が連続ドラマ初主演!「逃げ恥」プロデューサーから指名、原作は古谷実

    有田がドラマの主演を務めるのは今回が初めて。彼はオファーを受けたときの心境を「『どういうことなんだろう?』『なぜ主演をさせてくれるんだろう?』って思ったんですけど、ここでグダグダしてたら相手の気が変わっちゃうかもしれないじゃないですか。だから今回ばかりは考えるより前に『やります』って言っちゃった感じです」と語っている。一方、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」をヒットさせたことでも知られる峠田浩プロデューサーは有田の起用理由について「有田さんが隠し持つ少年のような無邪気さや純粋さがこの役(富岡)にぴったりだと感じたから」とコメントした。 そのほかキャスト陣には、富岡に一目惚れする美女・羽田梓役の田翼をはじめ、光石研、賀来賢人、吉村界人、淵上泰史、村上淳が名を連ねている。個性豊かな面々が届ける新ドラマの放送を楽しみに待とう。 くりぃむしちゅー有田 コメント ──ドラマの主役のオファーを受けたと

    有田が連続ドラマ初主演!「逃げ恥」プロデューサーから指名、原作は古谷実
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    有田かよ!原作とは年齢も顔も違うじゃん!みるけど >ドラマ「わにとかげぎす」にて、くりぃむしちゅー有田が主演
  • どおくまんインタビュー[前編]「プロには絶対負ける気がしない、って思ってた」 | マンバ通信

    たしかに一時代を築いた大作家であるはずなのに、どおくまんについてのインタビューは驚くほど少ない。ならば自分がインタビューしよう。ただそれだけの動機で大阪まで足を運び、どおくまん、そしてどおくまんプロの小池たかし、みわみわにインタビューをおこなった。どおくまん作品の圧倒的なオリジナリティはどこから来るのか不思議でしょうがなかったが、話を聞いていくうち「徹底的に独学であること」にヒントがあるのではないか、と思うようになった。まずは前編をどうぞ。 描き方がわからないまま、筆一で描いた ──もともと一千万円の賞金が欲しくて、マンガ賞に応募したのが最初なんですよね。その時は一人で描いていた? どおくまん 一人も何も、まだ何もやってないよ。運動だけしかやってない(笑)。ただ、「何かしないとダメやな」っていうのボヤッとあるわけです。将来の夢がまだ何だかわかんない頃でね。マンガは好きやったけど、ちゃんと

    どおくまんインタビュー[前編]「プロには絶対負ける気がしない、って思ってた」 | マンバ通信
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    チャンピオンの壁村にもまれたと >どおくまんプロの小池たかし、みわみわ
  • 力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜

    夜遅く仕事や学校から帰ってきたときや、料理のやる気が出ないとき、時間がないときのための簡単レシピ集です。混ぜるだけや電子レンジでチンするだけで出来上がるようなズボラ飯の作り方を中心に紹介していきます。 簡単レシピの探し方 料理に必要なHPとは、その料理を作るのに必要なエネルギーのことです。このパーセンテージが低いほど「料理を作るのが楽」ということを表しています。 作るのにそこそこ体力が必要です。それでも、比較的カンタンなレシピが中心です。複雑なレシピや作るのに何時間もかかるようなものはありません。 体力が尽きかけているときでも作れる料理です。必要な材も少なめです。 「今すぐベッドに飛び込んで寝たい…!」という力が尽きてしまったときのための超カンタンなズボラ飯です。ヘロヘロになりながらも作ることができます。 ズボラ飯でも美味しい

    力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜
  • 「夜は短し歩けよ乙女」のあらすじ(ネタバレ)と感想|黒髪の乙女と先輩の恋の結末は?

    「夜は短し歩けよ乙女」詳細あらすじ(ネタバレあり) では、ここでは詳しいあらすじをご紹介します。この小説は次の4つの章から構成されています。 第一章 夜は短し歩けよ乙女 第二章 深海魚たち 第三章 御都合主義者かく語りき 第四章 魔風邪恋風邪 各章ごとにストーリーを見ていきましょう(^^)/ 第一章 夜は短し歩けよ乙女 先輩と黒髪の乙女は同じ大学のクラブに所属していました。四条木屋町の西洋料理店で行われたクラブの先輩のお祝い会がお開きになり、彼女はほかの人々に頭を下げて一人夜の街を歩いていきました。それを見た先輩は「今宵は私めと一杯」なんて誘うことができるわけなく、ただ近づくチャンスを求め、乙女の後をついていきました。 乙女は、お祝い会の最中に「好きなだけお酒が飲みたい」と強く思い、1人夜の街を彷徨っていたのです。まず訪れたのが、木屋町のバー”みゅーず”でした。 ここで、錦鯉を育てて売る商

    「夜は短し歩けよ乙女」のあらすじ(ネタバレ)と感想|黒髪の乙女と先輩の恋の結末は?
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』連作短編。映画化
  • 集中力高まると中高生に蔓延のスマートドラッグ、怖い副作用

    都心のとある進学塾で国語講師を務めるA氏(35才)は先日、教室内で異様な光景を目の当たりにしたという。 「中学3年生向けの授業の休み時間のことです。1人の男子生徒が見慣れない容器から錠剤をのんでいたので、声をかけたんです。風邪ひいてるのか? と。そうしたら、“いや、これ『スマートドラッグ』っていって、頭がよくなる薬なんです。親からのむよう言われていて”と平然と答えるわけです。驚きましたね」 A氏が目撃した「スマートドラッグ」とは一体なにか。医療問題に詳しいジャーナリストが語る。 「もともとは1990年代後半にアメリカの大学生の間で流行したものなんです。ADHD(注意欠陥・多動性障害)やナルコレプシー(過眠病)などの患者に処方される薬を勉強用に使い出した学生がいましてね。脳の中枢神経に作用して、“集中力を1箇所に集める”という効能に彼らは着目したわけです。その過程で、脳神経系の薬の中で勉強効

    集中力高まると中高生に蔓延のスマートドラッグ、怖い副作用
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    「ピラセタム」。元来てんかん 脳内伝達物質のドーパミンやセロトニンを増加させる「コリン」「チロシン」、慢性疲労やうつ病に効果があるとされる「アーカリオン」、ADHDの治療薬として使用される「ストラテラ」等