政府は、記録的な大雨で各地で大きな被害が出ていることから、8日午前8時、「非常災害対策本部」を設置しました。「非常災害対策本部」は、災害対策基本法に基づき内閣総理大臣が臨時に設置するもので、設置されるのはおととし4月の熊本地震以来です。
rinchan @rinchan60960756 @Kaocaorin ありがとう😊 揺れよりも緊急地震速報の音にビビる子供達。大丈夫よって笑って言ってあげたけど、ここのところの事を考えるとほんとにしっかりしなくちゃなと思ったよ… Naked @Naked20110206 今日さ、ってもぅ昨日だけど。。。笑 緊急地震速報なったじゃん?? あれって、人が不快に思う音にしてるらしーけどさ。。。 マジでビビるょね! むしろ、心臓縮むからやめてほしい! 絶対、心臓発作起こす人いるから! 心臓に悪くない不快な音にして頂きたい!#緊急地震速報 #心臓に悪い 🐻三谷野りさ🐻 @Risa_myaano @genjinmar あれ凄い音鳴るよねw こっち事務所内全員緊急地震速報の警告音鳴らなかったw みんなoffにしてるらしいw 事務所超揺れて怖かったけどみんな怪我もなく無事だったよ! ルームメイトも
政府は8日午前、西日本から東日本にかけて発生している記録的な大雨を受け、災害対策基本法に基づき非常災害対策本部を設置した。非常災害対策本部の設置は2016年の熊本地震以来。安倍晋三首相は同日午前の第1回会合で「これまでの災害の教訓を生かし、被災府県、市町村と連携しながら先手先手で被災者の支援に当たってほしい」と指示した。 菅義偉官房長官は同日午前の記者会見で、大雨による死者が48人、心肺停止が28人、行方不明者が7人に上るとともに、安否が不明だとして110番通報があった事案が広島県を中心に45件起きていると明らかにした。菅氏は非常災害対策本部の設置について「経験したことがない記録的な雨量が続き広域で甚大な被害が発生しており、政府が総力を挙げて災害対策を推進するため」と説明した。
活発な梅雨前線による記録的な大雨は7日も降り続いた。西日本を中心に、河川の氾濫や土砂崩れなどの被害が拡大し、各地で救助活動が続いた。毎日新聞のまとめで午後7時半現在、全国で46人が死亡、3人が心肺停止、少なくとも71人が安否不明になっている。8日も雨が予想され、被害がさらに広がる可能性もある。 【大雨による各地の被害状況】 死者は、広島県21人▽愛媛県17人▽岡山県1人など。このほか安否不明者は、広島県42人▽愛媛県10人▽岡山県6人▽京都府4人--などとなっている。 東広島市災害対策本部によると6日夜、同市黒瀬町を流れる川の橋の欄干で男性(60)が心肺停止の状態で発見され、救急搬送後に死亡した。7日朝には同市河内町中河内で土砂崩れがあり、3人が生き埋めになっていると消防に通報があった。同市安芸津町三津の県道トンネル付近でも土砂崩れがあり、少なくとも車3台が巻き込まれ、軽乗用車1台が崖下に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く