Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年1月16日のブックマーク (15件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】アナログ系シンセ音源を搭載したVST・ASIO対応の無料DAWソフト「MU.LAB Free」

    アナログ系シンセ音源を搭載し、VSTプラグインやASIOドライバーに対応した統合型の音楽制作ソフト(DAW)「MU.LAB Free」v1.0が、12月21日に公開された。Windows Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはASIOドライバーに対応したオーディオインターフェイスが必要。 「MU.LAB Free」は、8トラックまでのオーディオ・MIDIデータを扱える統合型の音楽制作ソフト。VSTインストゥルメント・エフェクトやASIOドライバーに対応しているほか、あらかじめアナログ系のシンセ音源を50種類搭載しているのが特長。保存は独自形式のほか、WAVE形式でのミックスダウンとMIDIデータのエクスポートが可能だ。 また、実際の音響機器をケーブルでつなぐようなインターフェイスでオーディオ・MIDI信号

  • TVais(テレビアイズ) - テレビ番組で紹介された話題のテレビ情報が満載

    This domain may be for sale!

    TVais(テレビアイズ) - テレビ番組で紹介された話題のテレビ情報が満載
  • ニコニコでの創作関係を図形化 - 犬が眠った日

    図形1 互いの作品を利用しているんだけれでも、個々人が別々のものを作る。たぶん、ニコニコのほとんどはこれ。 図形2 集まって1つのものを作る。つまるとこ合作。たぶん、2番目に多い。親しい職人達が一緒につくるみたいな。 図形3 集まって1つのものを作る。2との違いは、その「集まり」の閉鎖性。3では、2よりオープンになっている。たぶん、オープンソースでの創作ではこれが流、理想モデル。 ニコニコではあまり無い形。現在見つけたもの(プロジェクト)は、この2つ。 動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ - トップページ ニコニコアニメのまとめ 参考文献 ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 88人 クリック: 685回この商品を含むブログ (1203件) を見る このに、

    ニコニコでの創作関係を図形化 - 犬が眠った日
  • 2ちゃんねるで知る、世の中のいろいろな人のここだけの話 - 日経トレンディネット

    世の中にはいろんな人がいる。語りづらい世界もある。そんな世界をここだけの話みたいにこっそり教えてくれるのが2ちゃんねるの通称VIP板ことニュース速報(VIP)@2ch掲示板。それと、そのまとめサイト、ニャー速だ。 2ちゃんねるで一番面白い板(掲示板)はどれ?と言われると答えは人によって違うだろう。でも、一番2ちゃんねるらしい板といえば、通称VIP板ことニュース速報(VIP)@2ch掲示板に賛成票が多数集まるだろう。 話題の数もすごい。話題の一覧を示すスレッド一覧を見るだけで圧倒される。しかも、話題だけあって展開のない掲示板だったり、半面一分間に何個も投稿のある展開の速い掲示板もある。内容もけっこう過激。しかもVIPPER(ビッパー)とよばれる熱心な参加者の投稿には隠語がいっぱいあってわかりづらい。慣れてくるとこのノリについていけるようになる……と言いたいところだが、普通は難しいだろう。面白

    2ちゃんねるで知る、世の中のいろいろな人のここだけの話 - 日経トレンディネット
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    冷却ファンでノートPCをしっかり守る!熱暴走を抑えよう デスクトップPCは、自分でパーツを付け替えることで性能のいい冷却ファンを選べます。ですが、ノートPCは…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • ■ VIPってどうよ。 : さぼてん

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ■ VIPってどうよ。 半月ぶりになってしまいましたですよ、、 ということでして、今回はVIPについて言いたいと思いますです。 今回は書いてみたらむちゃくちゃ長くなったよー。400行超あるよー。 ごめんなさい。覚悟してちょ。 ==== ■グラフ さて、ニュース速報(VIP)板のグラフは以下のようになっております。 投稿数は今回はちょっとだけシステム関連の解説つきです。 http://sabo2.kakiko.com/asks/060917/news4vip_post.png ニュー速(VIP)板の投稿数[1] http://sabo2.kakiko.com/asks/060917/news4vip_cnt.png ニュー速(VIP)板のちゃっかりカウンター数[1] h

  • 【日記】「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 - Atahualpa

    「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 こういった批判を耳にすることは少なくない。その最大の要因として挙げられるのが、書き込みの追跡が不可能な点である。ある意見の持ち主を論破しようとしても、匿名であるためすぐに逃亡する。それだけならまだしも、他人のふりをして擁護意見を書き込む。過去の発言をなかったことにして都合良く立場を変える。ID制の導入により多少状況は変わったとはいえ、匿名掲示板は基的にこういった詐術がまかり通る空間である。対面のディスカッションに慣れた人が、こういった「責任の不在」を致命的な欠陥と考えるのも無理はないだろう。 しかし、僕のように2ちゃんねるでばかり議論をしてきて、2ちゃんねるで議論の仕方を学んだような人間にとっては、むしろブログやmixiといった非匿名環境における議論の方がはるかに不自由に感じられる。なぜなら、名前が明かされているということは、自分が何者であるのか

    【日記】「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 - Atahualpa
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • ニュース速報VIP@WIKI - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ ごみ箱 ] ニュース速報VIP@WIKI なんでもやりやがれ 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2006-11-20 MenuBar1 2005-08-04 FrontPage MenuBar2 MenuBar1 VIPコテ辞典 † このコテハン辞典では、コテハンの自作自演のコメント等も含まれている可能性があります。 ご注意ください。 ( ゚Д゚)<ニュース速報(VIP)@2ch掲示板 コテ名簿 http://bokumeq.con.jp/vip.html VIPコテ辞典 【英数字】 27歳毒女 ◆MS07luim0U 526 ◆l6MNx8J976 VIPの革命王子 ◆7rtxnNs20w V速ッカー・ドクヲ wiki ◆e5BPp0/Qxs 【あ行】 綾部あや ◆AYAY0vpoRs アリスL ◆ALICE/T5sQ 稲沢 ◆lXXX

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2chブログで2006年を振り返る

    2009年12月(1) 2009年11月(3) 2009年10月(20) 2009年09月(15) 2009年08月(18) 2009年07月(16) 2009年06月(16) 2009年05月(12) 2009年04月(14) 2009年03月(13) 2009年02月(11) 2009年01月(13) 2008年12月(13) 2008年11月(10) 2008年10月(12) 2008年09月(12) 2008年08月(12) 2008年07月(14) 2008年06月(12) 2008年05月(11) 2008年04月(6) 2008年03月(19) 2008年02月(18) 2008年01月(22) 2007年12月(23) 2007年11月(23) 2007年10月(21) 2007年09月(21) 2007年08月(25) 2007年07月(20) 2007年06月(23)

    2chブログで2006年を振り返る
  • 嫌儲の話。 - 煩悩是道場

    雑感 ネットをぐるぐるしていたら何故だか嫌儲の話が幾つかピックアップされていたので乗っかり。以下、三つのウエブログに言及していきながら「嫌儲とは何か」を考えていきたいと思います。 ◆纏めweb性善説という言葉で語られる概念はゴーレムではないだろうか。実際には金銭の流れがあるのに無視されているように思う。その背景にはドネーションに対する無理解やソフトウエアに代表されるコンテンツはオマケである的な考えがあるのかもしれない。 嫌儲は建前論だろうか。確かにそうした心理もあるかもしれないが「他人の褌で相撲を取っている」部分もあるように思われる。 儲ける事は悪い事だろうか。儲ける事が悪い事であるという意識の向こうにはウエブログに参入障壁が存在しないが為のウエブロガー=素人であるという眼差しがあるのかもしれない。 ◆web性善説という名のゴーレム昔から自分の中で「Web性善説」と勝手に呼んでる構造がある

  • 身の程の不確定性と社会の説得力 - アンカテ

    考えてみれば、「お前が出世できないのはお前の生まれた身分が低いせいだ」と言われるのと、「お前が出世できないのはお前に実力が無いせいだ」と言われるのでは、後者の方が救いが無い。「身分の違いだから仕方が無い」と言う言い訳は、自我を守るための防衛機制としても良くできていたのだろう。 身分制度は民衆の不満を多く生じさせるシステムだが、その不満を低減する仕組もそれなりに用意されていた、と言える。 「社会の説得力」という観点では、身分制度にも一定の合理性があるという話。 もう少し細かく言うと、上に立って社会を率いる立場の人たちの中に分業があるということではないだろうか。 つまり、高い身分の人というのは、その下に参謀とか番頭といった、実際の判断を行うブレーンをかかえている。今の官庁で言えば、課長補佐くらいの人が、実質的に物事を決定したり判断したりしている。でも下から見れば、そういう実質的なリーダーの姿は

    身の程の不確定性と社会の説得力 - アンカテ
  • 嫌儲とアンフェアネス - P2Pとかその辺のお話@はてな

    個人的には、金を儲けているから憎い、というんじゃないと思うよ。そこにアンフェアだと感じる部分があるから反発が生まれるんだと思う。ただ、それが金というわかりやすいもので、かつ自分に関連している(関連していそう)なことだからこそ、その反発が強いものにもなるし、弱いものにもなる*1。 で、常日頃フルボッコ先を探している人にとって、金に絡んだアンフェアさは恰好のネタになる。でも、そういう人って金が絡んで無くても、フルボッコすることを楽しんだりしているよね(というのは申し訳ないのだけれど、傍から見てると楽しそうに見える)。結局、そこにはアンフェアかどうかって判断基準が存在する。嫌儲云々の根底にはそれがあるんだと思う。 ただ、そのようなアンフェアさが非常に主観的すぎたり、バイアスがかけられることで主観を確証する情報が重視される一方で、主観を棄却する情報は軽視されたり、さらには相手が悪いのだからある程度

    嫌儲とアンフェアネス - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ハートマーク

    まぁJIS第一水準から第四水準漢字と その実装としてのShiftJISの IBMとNEC富士通Appleとその他の 実装上の差位と独自文字(記号)と… の都合で、ハートマークはかつてMacintosh特有で 他のOS環境では文字化けする機種依存文字でした。 今では機種による問題ではなく、より複雑化した 環境依存文字としか呼べないものになっています。 OSの対応とフォントの対応のニ側面があります。 そういうわけで、ShiftJISではなくユニコードの文書 またHTML文書等であればハートマークは 異OSおよび異アプリケーション間での互換性がとれます。 実際にはフォント指定等に気をつかう必要はあるかもしれません。 入力方法は、まぁ気の利いた環境であれば単に ハートマークで変換できるわけで 使用するソフトによって条件は違うでしょう。 HTML文書であれば &#hearts; といった記述が使

    ハートマーク