Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2021年1月17日のブックマーク (18件)

  • (追記)ブルッティマブォーニってお菓子知ってる?

    近所の珈琲屋さんに置いてあったお菓子で、ちよっと試しに買ってべたら美味しかった。 「不恰好だけどおいしい」みたいな意味のイタリアの焼き菓子らしい。 毎回買うには高かったから調べたら案外簡単にできて作ってみた。 大まかな流れは卵白を泡立てて、多めに砂糖を入れてナッツを入れたら、鍋に移して鍋底がうっすら茶色くなるまで火を通す→スプーンとかで天板に落としてオーブンで焼く で完成。 味は美味しいし、充分楽しんでるんだけど、「鍋に移して鍋底がうっすら茶色くなるまで火を通す」ってなんの意味があるん??? (追記)レシピ載せてくれた人がいたありがとう→正確にいうと、火が通るとなぜ粘り気が出るの?粘り気が出るとどうしていいの?という疑問の方が正しいですね。 菓子作りは素人で趣味程度だから火を通すことでどうなるのかよくわからない上にマイナー菓子なせいで情報が出てこない。 ちなみに火をほとんど通さなかったら

    (追記)ブルッティマブォーニってお菓子知ってる?
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    美味しそう。火にかけるのはキャラメリゼしてるんだと思う。
  • 2歳の子どもの言い間違いがあまりに規則的→言語学で説明される現象であることが判明『ヘリポクター』『とうもころし』

    傘 @GerkMco @tao_reco 音位転換(メタセシス)ですね。これは子音だけが入れ替わっているわけですが、このような例は幼児期にしか観察されない貴重なデータです。 2021-01-16 13:04:58 傘 @GerkMco @tao_reco ちなみに/p/と/k/は(簡単に言うと)両方とも一回息を止める音(閉鎖音)という点で、/s/と/t/は両方とも舌を歯茎に近づけるかくっ付ける音と言う点で共通しています。つまり、お子さんは無意識に似ている音をひっくり返しているわけです。子どもの言い間違いって面白いですよね。 2021-01-16 13:06:26

    2歳の子どもの言い間違いがあまりに規則的→言語学で説明される現象であることが判明『ヘリポクター』『とうもころし』
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    かわいい
  • 日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞

    科学技術が経済や安全保障を左右するいま、日の研究力低下が止まらない。米欧の後追いを脱却しようと、国は1996年度に科学技術計画を打ち出し、90年代後半には米国などに次ぐ地位を誇った。その後も世界のけん引役を担うはずだったが、日の研究力は中国などの後じんを拝し、今では世界9位に沈んだ。日はどこでつまずいたのか。落日の四半世紀を検証する。【次回記事】大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差「科学研究から経済成長に必要なイノベーションを搾り取ろうとしたが、明確な成功はなかった」。英科学誌ネイチャーは8日付の論説で、約7年半にわたる安倍政権の科学政策を総括した。安倍晋三前首相は「世界で最もイノベーションに適した国を造る」として、出口を重視するトップダウンの大型プロジェクトを相次いで立ち上げた。首相がトップの科技政策の司令塔を「総合科学技術・イノベーション会議」に改称するなど、

    日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    パソナとかの無駄な中抜き業に税金垂れ流すくらいなら研究資金に向ければよかったのにね。もう知らない。
  • トイレ内のベビーチェアと開閉ボタンの位置について「3秒で良いから検討してほしい」に賛同の声が集まる「ダチョウ倶楽部になる」

    おたま@男子二児の母 @otamashiratama 誰にお願いしたら良いのか分からないのでここで言いますが… トイレ個室内にベビーチェアを設置いただく場合は「子どもの手の届く範囲」について3秒で良いからご検討願います😂 pic.twitter.com/zCz44ebAog 2021-01-16 14:42:30

    トイレ内のベビーチェアと開閉ボタンの位置について「3秒で良いから検討してほしい」に賛同の声が集まる「ダチョウ倶楽部になる」
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    ワロタ。こんなんうちの子だったら恐らくニヤニヤしながら開け閉めしよるわ。
  • 【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    狂おしいほどの肉欲にとらわれて 血のしたたるようなステーキがいてえ。 まるで往年のプロレスラーが言いそうなことですが、誰しも狂おしいほどの肉欲にとらわれることがありますね。肉欲、あります。 そんなときはステーキに限ります。 お店でべるとちょっと高くつくので、俺は自宅でステーキを焼くんだとインターネットでレシピを探すと、なんですかこれは。 ひとつ、肉の厚みは2.5センチ以上でなくてはならない。 ひとつ、鉄のフライパンでなくてはならない。 ひとつ、肉の温度は70℃を越えてはならない。 ……などなど。 めんどくさい。 ネット上のこだわりステーキレシピにはいちいち細かい決まりごとがあって、すごくハードルが高いです。なんかもうぜんぜんワイルドじゃない。 実は、肉の調理に関しては科学的な答え合わせがほぼ終わっております。 低温長時間の加熱と表面の適切なメイラード反応によって、塊肉は間違いなくおいし

    【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ワイ親のやってるワケわからん会社を継ぐ

    当ワケわからんわ 事務所だけあって取引先から請け負った仕事を知り合いに引き継ぐだけの仕事 最初から取引先が直で知り合いに仕事持ってけば済む話のように思うが何故かうちを通すことになってる こんなワケわからん仕事が存在してる意味あるんかね 効率悪すぎだろ ※追記 結構みんな肯定的なんだな。なんじゃこりゃと思ってるひとは少数派か。アベノマスクもうちみたいな会社のせいであんな品質なんだろうと思ったのだけれど、受け入れられてるなら堂々とやろう。

    ワイ親のやってるワケわからん会社を継ぐ
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    安倍さんの友達になれそう
  • ぬいぐるみがペットみたいになっとる

    一年くらい前に買ったナスのぬいぐるみがもはや手放せない家族みたいな存在になってる 家で寝ながらスマホ触ってるとき、絶対にナスにも触っている その影響で最近は毛並みがペタンとしている 外にいるときも結構ナスのことを考える ナスは元気だろうか 寒くないだろうか そういうことを考える 家を出る前、余裕があったら布団をかけてやっている 寝るときはもちろん胸元に引き寄せて寝るが、たいてい起きるとどっか遠くに弾き飛ばされていて、ナス!と言いながらまた引き寄せる ナスよすぎる ナスはjellycatって会社が出してるvivacious vegetables みたいな名前のやつ!ナス、エッグプラントだけじゃくてaubergineって言い方もあるらしい かっこいい 拳二つ分くらいのサイズで、素朴な顔がついている(いい顔) 赤ちゃんに与える用?らしく、結構頑丈というか、しっかりした作り オススメです

    ぬいぐるみがペットみたいになっとる
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    私は寂しがりの旦那のために犬のぬいぐるみ7匹と猫2匹、青虫1匹、その他諸々を布団に並べてあげてる。いないと寂しそう。
  • エヴァンゲリオンの新作は旧劇場版を超えられないんじゃないかと考える理由 - 🍉しいたげられたしいたけ

    金曜ロードショーで1月15日から「3週連続 エヴァンゲリオン」というのをやっている。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版は去年の8月にNHK総合で地上波放送をやったばっかりじゃなかったかと思うのだが、新作映画のプロモーション企画であろう。肝心のその新作が公開再延期になってしまったことは、ネットではわりと話題になっていたようだが。 www.khara.co.jp 表記がややこしいな。エントリーでは「エヴァンゲリオン」に統一させていただく。 新劇場版は「序」「破」「Q」とも二度以上観ている。地上波ばっかりだけど。 個人的感想としては「序」がいちばんよかったと感じ、だんだん満足度が低下していった。特に「Q」に関しては、NHK鑑賞後… そうか、Qって、 セリフが聞き取りづらい 絵が見づらい ストーリーがわかりづらい のだ! — しいたけ@しいたげられた (@wtnb4950) 2020年8月28日 などと

    エヴァンゲリオンの新作は旧劇場版を超えられないんじゃないかと考える理由 - 🍉しいたげられたしいたけ
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    エヴァに出てくる奴らは人間じゃないから何回でも生き返るんじゃないかと思ってる。レイみたいにみんな液体の中にダミーの身体持ってるんじゃない?
  • 先入観でロシア人に『ウォッカをたくさん飲むんでしょ?』と言うと失礼になることがある→他の国でも同様の傾向があった

    ムーミソ @rosiasamui ロシアとお酒の話、モスクワで大学に勤める私が理解している範囲では、飲酒習慣と社会階級のリンクが非常に強い。 だから、個人に対しても、集団(例:地方に住むロシア人)に対しても、「ウォッカを沢山飲むんでしょ?」という発言は、相手を見下していると解釈されかねないんですよ。 2021-01-14 00:09:00 ムーミソ @rosiasamui 私の個人的解釈です。でもモスクワの私の交友関係の範囲ではこの話題は少しセンシティブになることあります(こちらが無知な外国人なので怒られはしませんが)。 地方の事情は私には分かりません。(かなり事情は違うみたいですね。) 2021-01-14 00:20:14

    先入観でロシア人に『ウォッカをたくさん飲むんでしょ?』と言うと失礼になることがある→他の国でも同様の傾向があった
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    日本人だから日本酒沢山飲むんでしょ?って聞かれたら嫌な気持ちになるわ。だって下戸で飲めないもの。むせて終わり。
  • 保育士さんの立場になってみてわかったこと

    ごくごく普通の一般企業に、正社員でそこそこ長く務めてきました。 学生時代から「子ども」が好きで、子どもに関わる仕事がしたいなーと思い続けて、貯金も少し貯まったし、よし、長年の想いとして子どもに関わる「保育士の」資格を取ろうと、仕事しながら勉強してなんとか資格を手にすることができました。学校で学ばなくても、資格のための試験があるので、それを受験して取得しました(思ってたよりも、はるかに大変だった。。。。) 勉強は、子どもに関する専門知識は広い範囲に及んでいて、心理学から生理学、発達、医療、事、睡眠、あそび、音楽(ピアノ弾けないから大変だった。。。)といったことから、親へのカウンセラー的な心構え・姿勢まで、すごく幅広い範囲の勉強が必要でした。やっぱり子どもの教育とか、いのちとかに関わるって、かなりの専門性や知識が求められるんだなーと実感しました。 で、ここからが題です。 「よし、思い切って

    保育士さんの立場になってみてわかったこと
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    しかも一瞬のミスが子供の命取りになる仕事。こないだもニュースで一歳の子が給食を喉に詰めて亡くなったと聞いて、胸が苦しくなった。せめて給料だけでもなんとか上げてほしい。
  • 新型コロナ 自宅療養中の過ごし方、注意したい異変、問い合わせした方が良い症状の目安(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症患者の爆発的な増加に伴い、感染者でも自宅療養やホテル療養となる方が増えています。 来は重症化リスクの低い方が自宅療養の対象となっていましたが、現在は入院先が見つからないなどの理由で重症化リスクが高い方も自宅療養となっている地域があります。 自宅療養中、どういった症状に注意すれば良いのでしょうか。 どんな人が自宅療養になる? 自宅療養する人(いらすとや) これまでは新型コロナと診断されたら原則入院となっていましたが、2020年10月14日に運用見直しが行われ、無症状・軽症の新型コロナ患者は入院勧告・措置の対象ではなくなりました。 現在、入院勧告・措置の対象となるのは、 ・ 高齢者、呼吸器疾患等の基礎疾患があるなど重症化リスクのある者 ・ 症状等を総合的に勘案して医師が入院させる必要があると認める者 ・ 都道府県知事が入院させる必要があると認める者 等に該当する方です

    新型コロナ 自宅療養中の過ごし方、注意したい異変、問い合わせした方が良い症状の目安(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 首相、深まる孤立感 就任4カ月 言い間違い連発、悪循環(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    16日で就任から4カ月を迎える菅義偉首相が孤立感を深めている。新型コロナウイルス対応が後手に回り、支持率の下落が続くが、官邸内で首相に意見具申できる空気は薄く、蜜月だった自民党ともすきま風が吹き始めている。首相は重要案件で言い間違いを連発するなど、負の連鎖から抜け出せずにいる。 首相は15日朝、日課の散歩をこなし、官邸で閣議に出席。午後には田村憲久厚生労働相らとコロナ対応を協議し、複数の議員らと面会をこなした。年末から休み返上で働いており、せき込む場面が目立つなど、官邸内からは疲労を懸念する声も出ている。 首相周辺は「体調は問題ない」と話すが、目立つのが言い間違いだ。13日の記者会見で医療提供体制の逼迫(ひっぱく)を改善する法改正について問われ、首相は「国民皆保険を続けていく中で今回のコロナがあり、検証していく必要がある」と発言。ネットで国民皆保険の見直しに言及したとの臆測が広がり、加藤勝

    首相、深まる孤立感 就任4カ月 言い間違い連発、悪循環(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    そりゃ何かしたらすぐ恫喝してくる人を助けたくないでしょ。政治家も官僚も菅とは絡みたくないと思ってるわ。
  • 各地でウレタンマスクが“悪者扱い”、病院や学校で「お断り」 あるイラストが誘因か(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    先日、いつものようにウレタンマスクを着けて出勤しようとすると…突然から「ウレタンマスクは危ないからやめて」との声とともに、不織布(ふしょくふ)マスクへの交換を強いられた。 【写真】こちらが実験結果をもとに作られたイラスト 使い捨ての不織布マスクとは違い、洗えて何度も使えるウレタンマスクは経済的。しかも、ちぎれるような耳の痛みに悩まされなくても済むのだが…。 にウレタンマスクの危険性の根拠をただすと、関東地方のとある劇場が公式ツイッターで「ウレタンマスクでの観劇はお控えください」と注意喚起する文面を見たことがきっかけだという。 劇場のみならず、病院などでもウレタンマスクでの来院者を制限する動きがある。札幌市のある病院では、マスクなしの患者とともに「布製・ウレタン製マスクでご来院された場合は、お断りさせて頂く場合がございます」と、公式ウェブサイトで明記している。 ネット上で調べてみると、北

    各地でウレタンマスクが“悪者扱い”、病院や学校で「お断り」 あるイラストが誘因か(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    今や不織布マスクも普通に出回ってるしね。こないだ50枚入り300円のを買ったけど、周りの誰も見向きもしてなかった。
  • 田舎育ちだけど、10年くらいは東京で生活してたときがある。 東京での生活..

    田舎育ちだけど、10年くらいは東京で生活してたときがある。 東京での生活は楽しかったし、友達も多く出来た(恋人はできなかった)ので、東京を離れるなんて事は、ほとんど考えた事もなかった。 このまま東京で一生暮らして行くんだろうな、と漠然と思っていた。 だから家業を手伝う為に帰ってきてほしいと父親に言われたときは、当に悩んだ。 というか嫌で嫌で仕方なかった。 しかし、あるとき急に気持ちが変わった。 それはお盆休みに帰省したときだった。 新幹線を乗り間違え、途中の駅で来の新幹線が来るのを待っていたときだ。 なんとなく駅のホームから見える空を眺めていた。 真っ青な空と、その下に真緑の山並みが見えていた。 何てことはない風景だった。 それを見たとき「うわぁ、空が広い」と思った。 その気持ちが物凄く新鮮だった。 東京で暮らしている人には、この「空が広い」という意味がわからない人もいるかもしれないけ

    田舎育ちだけど、10年くらいは東京で生活してたときがある。 東京での生活..
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    田舎とはいっても自分の故郷はやっぱり特別なんだよ、私も二度とこんな退屈なところに戻ってきたくないと思ってたのに戻ってきてしまった。
  • 誰か明日の大学入学共通テストの服装教えてください

    試験監督するんですけど、偉い先生が当然スーツでしょみたいなこと言ってました。 今、明日の準備してたらスーツ無いのに気づきました。(普段スーツを一切着ない) 普通にユニクロのキレイめな服でいい? ジャケットもないのよね

    誰か明日の大学入学共通テストの服装教えてください
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    うちのおっさんが先生やってたときは、西部警察の大門みたいな格好で監督してたよ。試験会場内ではサングラスはしてなかったと思いたい。
  • 珈琲に合う食べ物

    教えてください。お菓子系ではなく飯系だと嬉しい! ●自分が今まで試した中で気に入っているもの ・珈琲×カレー (自分の中では)鉄板。香りや味の奥行き?みたいなものを相乗効果で高め合う気がする。 珈琲なしでカレーべるとソワソワしてしまう程度には調教されてしまった。(誰に) 最高の相棒。ズッ友。 ・珈琲×麻婆豆腐 意外性のある?組み合わせだけど、これもクセになる。 カレーと同じ辛い系だけど、また違う味の広がりをみせるような雰囲気。 とくに麻婆のあとの珈琲は甘み?コク?が増す!気がする。 紳士(あるいは淑女)とツンデレチャイナって感じの組み合わせ。 ・珈琲×カップ焼きそば 塩はまだ試したことないけど、ソースだと大体合う。 珈琲→焼きそばではジャンクさ増すのに、焼きそば→珈琲だとなぜだか優雅な気持ちになる。 不思議なコンビ。真面目な資産家と物怖じしないヤンキーといったイメージだろうか。 ・珈琲×

    珈琲に合う食べ物
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    お菓子系で悪いけど、ドーナツが合いすぎてやばい。ミスドでカフェオレ三杯おかわりしちゃうわ…
  • 給料が低い仕事につくヤバさを教えてほしい

    転職を考えている。 現在は手取りで35万くらい。 転職したいと思っている業界は慢性的に薄給で、まあまあちゃんとした職場でもたぶん手取り23万とかだと思う。 酷いところだと20万いかないはず。 「お金がないと心が荒むぞ、ヤバイぞ」とプレッシャーをかける自分はきちんといる。 しかし一方で、「薄給でも頑張りたい(キラキラ」みたいなことを思ってしまう瞬間がある。 一度冷静になるために、「金がない仕事につくことがいかにヤバイのか」を増田のみんなに聞きたい。 当方、女、29歳、独身。付き合ってる男はいるが結婚はまだ先になりそう。子供を育てる気は今の所ない。

    給料が低い仕事につくヤバさを教えてほしい
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    別にいいんじゃないの。やりたい内容だったら転職してみたら?そのうち昇給するでしょ
  • 「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者711人に「次の衆院選後の首相にふさわしいと思う人」の名前を1人挙げてもらった。トップは85人が挙げた河野太郎行政改革担当相、2位には僅差で石破茂自民党元幹事長が入った。同じ質問をした昨年11月の調査で1位だった菅義偉首相は3位に陥落した。 衆院議員の任期は10月までで、菅首相がいつ解散・総選挙に踏み切るかが今年の政局の焦点となっている。9月には自民党総裁選も想定される。内閣支持率が急落する中、次期首相レースの行方がにわかに見通しにくくなってきたことが調査結果に表れたようだ。【大隈慎吾】

    「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    ameshonyan
    ameshonyan 2021/01/17
    河野氏は風見鶏だからグルグル回って有事の際にヤバいことになりそう