Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (15)

  • あのFC2が、札証アンビシャス(2495)アキナジスタ株を大量保有し筆頭株主に! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    anhelo
    anhelo 2012/04/10
    FC2 Investment, LLCに第三者割と新株発行で、札証アンビシャス株式の70.88%を取得、親会社に
  • 勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと時間があまりないので雑記風に手早くエントリーするのだが、巷で勝間和代女史が原発問題で寝返ったというので見物した。いい感じで寝返っている。 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示 http://real-japan.org/2011/04/15/421/ 現在進行形で福島原発の問題を処理している途中で敵前逃亡しているだけでなく、東電のみならず電力全体の現状に対して背後から笑顔で銃撃している物言いであり、とても心が晴れやかになる気分だ。 ここで、ちょっとしたグロ動画を掲載する失礼を許していただきたい。事故後、テレビで結構なクオリティで原発推進派としての強い発言をしていたことと、この勝間女史の謝罪&公開提案の中身とを見比べて欲しいと思うのである。SAN値が減って発狂する可能性があるかもしれないが。 恐らくは、勝間女史も過去との発言の整合性を考えて、また広告塔と

    勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2011/04/16
    勝間和代。原子力関連は素人でした、すみません、という謝罪をした人が、電力業界に何ら詳しくないのに是正措置の提言とかしちゃうんだから。しかも、社交辞令じゃなくて本当に詳しくないから、何の解決にもならない
  • 商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、いろんなところで語られているとは思うけど、世に言う買い占めだけが問題なのではないという話。 いや、もちろん買い占めはいかんと思うんですよ。昨日も家内と近くのスーパーへ買い物へ出たら、アジア系外国人と思われる中年の夫婦が「お一人様1パック」と書かれた卵パックを4、5パック買おうとして、レジで店員と問答となり、店員側もアジア系外国人なのでわあわあ騒いでいるというのがありましたが、でもそれ以外はみな買い占めは自粛しているようにも見え、レジの後ろで並んでいたババアどもがボンバーマンのような連鎖でブチ切れていたのをみると買い占めは控えようという動きは確実にあろうかと思います。 で、そろそろ決算だというのもあり、B2BのEC物流を担っているシステム屋の経営者なんかともいろいろと話していたんですが、買い占めの影響もあるかもしれないけど実際には在庫を極限まで減らしたり、生産拠点からダイレクトに販売拠

    商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2011/03/23
    買占めの影響もあるかもだが、実際は看板方式様システムのお陰で、突発的需要増とトラック等物流の混乱で品物が店頭からなくなる。影響直撃なのは外食産業、中食といわれる惣菜、牛丼、高級外食まで、かなりやばいぐ
  • 鳩山首相、辞任。お疲れ様でした。 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日まで、死にそうな顔だった鳩山さんが、晴れやかな表情で辞任会見をしているのを見て複雑な心境になるのでありますが…。お疲れ様でした。 こうなってしまった以上、鳩山政権のあれこれを語るのも野暮な気もするのですが、最後の最後で鳩山さんが小沢さんに幹事長職の辞任勧告をするという選挙対策的道連れをするなど、鳩山さんらしい党人派的言動が出たなあという気もします。実質的に、小沢さんが鳩山さんの首を取った、という一連の動きの含意もあるのかなあ。この手の自爆に関する美意識は、鳩山さん独特のものだなあと強く思いました。 改めて、首相は善人では務まらない、ということを示した事例だったろうと思います。自身の高額子供手当て問題やら普天間問題やら、すべての問題において首相はその場その場は誠実に対応されようとしていました。彼の中に、打算はあまりなく、かなり気で、自身の理想を周辺からの「アドバイス」とミックスして語ら

    鳩山首相、辞任。お疲れ様でした。 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2010/06/02
    昨日まで、死にそうな顔だった鳩山さんが、晴れやかな表情で辞任会見。民主党は成り立ち的にも資金背景的にも鳩山家がオーナーであり、経緯から考えて民主党が政権交代するならば神輿になるのは鳩山さん以外あり得ま
  • サイバーエージェント「アメーバブログ」の「ノートン警察」がトロイの木馬に感染? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    芸能人のブログに入り放題という前代未聞の新サービスを世に問い、問題作として話題を攫ったサイバーエージェントが、今度はノートンとのコラボサービスのブログパーツでトロイの木馬を搭載するという面白い試みをしているというので見物に逝ってきました。 ブログパーツ「ノートン警察」を使われていた方へ http://ameblo.jp/caetla-2008/entry-10427328482.html http://megalodon.jp/2010-0107-1225-07/ameblo.jp/caetla-2008/entry-10427328482.html 【ノートン警察】お粗末、Javascruptが・・・・ http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10428673022.html http://megalodon.jp/2010-0107-1235-05/ameblo

    サイバーエージェント「アメーバブログ」の「ノートン警察」がトロイの木馬に感染? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2010/01/08
    アメブロ、2010年新年になってもまたセキュリティーダメダメ事件?ノートンとのコラボサービスのブログパーツでトロイの木馬搭載しばら撒いていたと
  • CITが壮大にコケて、さてどうするね? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ織り込み済みではあったけれども、指標的に底を確認できたよねというコンセンサスが出た直後にファクタリング屋がコケるというのは何とも涙を誘います。 米CITが破産法申請 総資産6.4兆円、公的資金焦げ付きも http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091102AT2M0200402112009.html 公的資金の焦げ付きは2,000億ぐらいが最大で、それほどたいした規模でもないような気もしちゃうぐらい鈍感になってる市場ですが、それよか幾つか別の問題がありまして、まあ困ったものです。ちょっと気になるところもあるので少し真面目に書きますよ。えぇえぇ。 機先を制して、というか、混乱を回避する目的もあって、オバマ大統領が余計なことをラジオで言っているわけですけれども、要するにCITが近日中(あるいは明日)破綻することを分かっていて、それらが発生したときのマイナスの

    CITが壮大にコケて、さてどうするね? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2009/11/03
    CIT破綻、倒産。日本で言えば、ある日突然商工中金がデフォルトするようなもん。CDSのトリガーとなってる合成CDOはCITがかなり裏書。金融商品の結構な割合を各国の銀行そのものであるとか、保険会社が自社運用として基礎
  • 中国へのスパイ容疑でリオ社幹部が拘束された件のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何をしてるんだろうね、ほんと。 'Bribery is widespread' in Rio case http://www.chinadaily.com.cn/china/2009-07/15/content_8428702.htm Secrets of Chinese steel mills found in Rio's computers http://www.chinadaily.com.cn/china/2009-07/14/content_8427743.htm ‘Bribery is widespread’ in Rio case http://www.chinatradeinformation.net/china-trade-news/bribery-is-widespread-in-rio-case.html China detains four Rio Tinto em

    中国へのスパイ容疑でリオ社幹部が拘束された件のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2009/07/16
    リオ・ティント幹部、中国へのスパイ容疑で逮捕。買収できなかった腹いせか、上海×への攻撃下、いったい何なのか。いずれにしても死刑の人が沢山でると
  • いっつ あ すごい赤字わーるど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    内容はお通夜の式次第のようなもので、オーソドックス、かつ、市場感覚とのズレもなく、過不足ない感じでまとまっています。まあ、分からない人は「戦争はこれからだ」的に考えていただければありがたく。 件が病気のメカニズムの解説だとするならば、個別事案は紛れもなく症状ということになります。二週間か三週間ぐらい前に面白経済問題を扱っているうちに抜き差しならない記事も出てくるようになりましたのでご紹介。 米ノンバンク大手のCIT、破産法申請も 米紙 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090713AT2N1300N13072009.html 結構前から心配されていた米経済の最も「弱い輪」が破産法とのこと。産業セクターに対する影響が甚大で、借り手保護とか言い出しちゃうともう収拾つかないですね。どうするんでしょうか。 これから、ノンバンクが仮に一部救済とかやられ始めると

    いっつ あ すごい赤字わーるど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2009/07/15
    米ノンバンク大手のCIT、破産法申請も。前から心配されていた米経済の最も弱い輪。産業セクターに対する影響が甚大で、借り手保護と か言い出しちゃうともう収拾つかない。ノンバンクが仮に一部救済とかやられ始
  • 「ソフトバンク・モバイルの水増し契約」報道について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、何だいまさらという話ではありますが、ソフトバンク・モバイルの水増し契約について、光通信が支えきれなくなってあちこちに告発し始めたという件であります。前に新書でその手の話は書いたんですが、先に財務面であれこれ起きると思っていたので、出入り業者の民忠誠度が減って反乱祭りになるとは予想していませんでした。 週刊誌では、週刊文春が嚆矢。 ソフトバンク大激震、光通信「水増し契約」を内部告発-純増数ナンバーワン http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20090528/144/ 一方、山岡俊介氏のところでも似たような告発を、こちらは検証や周辺取材なしに丸載せしており、少しは周辺当たれよとか思いました。まあ別にいいんですけど、話の違うところも若干ありそう。山岡氏、当事者各社からお布施を貰い損ねたんでしょうかねえ。 当事者幹部が証言――「ソフトバンク」携

    「ソフトバンク・モバイルの水増し契約」報道について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2009/05/28
    寝かせ含む稼動してない携帯端末群の規模は、恐らく全契約数の1割程、140万台位ではと。寝かせだじゃなく販売店が法人顧客に抱いて 貰っている契約も含む。インフラも痛まない。奨励金の範疇で寝かせ白SIM溜まっている
  • 金融庁、日本振興銀行への検査に着手 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「ちゃんと診てあげてね」としか申し上げようの無い物件ですが。 日振興銀の検査着手=リスク管理状況を把握-金融庁 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009052600783 見どころは、同一人物が他人名義で1,000万円以下の口座を大量に開設してたりするとどきどきするとか一般論ですけどそういう話なんですが、これで今回「お咎め無し」とかだと存在意義そのものが凄いことになる爆発的な成長力を持つ一件なので、よくよく吟味してねというようなお話であります。 いや、しゃれでなく今回何も出ないと気で洒落にならない話を官邸主導でやらかして五味ラインごと吹っ飛びかねない話になると思うし、何より補填に充てられるのは税金であるということを考えて従事して欲しいと一国民として願うのみですね。 あと、脇の甘い元日銀総裁とかいい加減総括の対象にして欲しいと思いますし、私の出身大

    金融庁、日本振興銀行への検査に着手 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2009/05/27
    日本振興銀(2004年開業)の検査着手。見どころは、同一人物が他人名義で1000万円以下の口座を大量に開設したところ、これで今 回お咎め無しだと金融庁の存在意義そのものが凄いことになる爆発的な成長力を持つ一件。商工
  • 日本経済再生の切り札、「中川(酒)酩酊会見で辞任」→「小沢代表、違法献金で第一秘書逮捕」のコンボで株高&円安 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    経済再生の切り札、「中川(酒)酩酊会見で辞任」→「小沢代表、違法献金で第一秘書逮捕」のコンボで株高&円安 うんこTARP-2のお陰でS&P500が700割って、ダウも4営業日連続安で11年ぶり安値更新にて、ユーロもアジアも変なことになってるというのに、我が国のトップニュースは3,000万ぐらいの政治金規制法違反で野党代表の公設第一秘書が逮捕という内容。 それ以外、取り立ててニュースがない状態で前場微妙安。後場にいたっては20円高。さらに円安。どうなってんのうちの国の経済。とりわけ市場。次期政権が目前に迫った野党代表が辞任で株高って。おかしいだろ。海外市場の動向も含めて上がる要素一個もねえよ。微下げで揉み合って終わりとかなら許すけど、上がってどうすんだ。年金もそれほど動きねーし。 中川昭一さんが日を救ったかと思えば、今度は小沢一郎さんが日銀砲1兆7,000億円ぐらいの経済効果のある事件

    日本経済再生の切り札、「中川(酒)酩酊会見で辞任」→「小沢代表、違法献金で第一秘書逮捕」のコンボで株高&円安 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2009/03/04
    中川昭一さんが日本を救ったかと思えば、今度は小沢一郎さんが日銀砲1兆7,000億円ぐらいの経済効果のある事件を引き起こしやがった。お前ら憂国の士すぎると皮肉満載。なのに株価は反応しないorz
  • 百年戦争にオリックス参戦ぽい話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔、塩谷やマック鈴木の件とかオリックスの件はいろいろ書いたけれども、丸は変な資金融通かなあと思っていたらどうやら違ったようで…。もう足掛け3年近くになるんですね。 オリックス事件はリクルート事件以上の衝撃 http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/06/27_042903.html いろいろと与太を書いたりしてますけど、まさか郵政の件で突破するとは思わなかったです。まさに正面突破じゃないですか。かんぽの宿で言うならば、ディールそのものは合法であり問題ないんだけれど、精査された資産内容を考えると「安値で買取」から「転売」あるいは「それを担保に入れて資金調達」という技が充分考えられ、それが鳩山総務相の勘に基づいた蛮勇で政治問題化して今に至る、という話です。 取りも直さず、オリックスグループの有利子負債残高5兆ちょいのカウ

    百年戦争にオリックス参戦ぽい話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2009/02/25
    オリックスの合法だけど灰色の儲け口と正解の感じ。どう決着を付けるのかと
  • ソフトバンクなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    それもあってiPhone見送りました。 SBがDoCoMoに引き取られたら契約でもいいかな。 auなら日iPhone使えなくなる可能性もありますかね。

    ソフトバンクなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2008/08/09
    ソフトバンクやばい?道連れにしないで欲しい
  • 福田さんはついてないな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ引用する記事はZAKZAKであるけど、常識的に事実関係だけ見れば中国に媚びて隠蔽したと思われても何ら不思議ではないよな。 “毒ギョーザ”1カ月隠蔽…福田、国民軽視で外交優先 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_08/t2008080633_all.html いくらほじくり返しても中国側の捜査当局からまともな回答が得られないまま放置されるよりは、今回のように「なぜか」回収された餃子が中国国内に出回って中国人中毒者が出るという馬鹿馬鹿しい落ちになったほうが日としてはなし崩しに事実関係が分かってマシだったとは思う。 福田さんが「捜査は継続中」と抗弁していたみたいだけど、日がいくらいっても中国側が満足に捜査なんてしてっこないよな。五輪のテロ対策や環境対策で忙しいもの。五輪終わってから事実関係の確認も含めて落ち着いて話を進めましょう的な政府間の妥結でもあったのか

    福田さんはついてないな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2008/08/07
    中国毒餃子から媚中するも相手にされない福田改造内閣にかけて、ちくちくちくちく。いい感じ。
  • アスキーはどうなってしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ常識的に考えて、騙す対象そのものである監査法人(トーマツ)はともかく、会社が知らずに担当者が独断でした、というのは通らないというかありえないでしょうな。 売り上げの大事な部分が虚偽だということは、充分知っていてヘラ上場を強行したのかしらと疑う人も多くなりそうですね。問題は、ここの上場時点での第二位株主と、某オリックス系のファンド、現社長でもある田北氏およびその周辺のお金の出入りじゃないかと思われるわけですが、どうなってしまうのでしょう。 件は純然たる粉飾の問題が先に出ましたが、それ以外の上場企業が絡んだ架空取引、とりわけ循環取引で微妙な売上の計上があった、なんていったら飛び火は確実ですからね。個人的には、一般論になりますけどIBM出身者でそういう取引を確信犯でやってしまう人が多いような気はします。たぶん、それがビジネスだと思っていて、あまり良いとか悪いとかって観念はないと思うんですよ

    アスキーはどうなってしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anhelo
    anhelo 2008/01/30
    Iアスキーソリューションズ、新興市場上場時に1億円粉飾決算。IBM出身者が確信犯でやってしまう人が多いような、ビジネスだと思って。欲望渦巻く金融関係どろどろな感じ
  • 1