Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年12月31日のブックマーク (18件)

  • クリントン米国務長官は入院していた、血栓みつかる (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    ヒラリー・クリントン米国務長官。米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の国務省で(2012年11月28日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】(一部更新)胃にウイルスが感染して仕事を休んでいたヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は入院しており、数週間前に脳震とうを起こした際に血栓ができていたことが明らかになった。フィリペ・レインズ(Philippe Reines)米国務副次官補が30日明らかにした。 クリントン米国務長官 レインズ副次官補の声明によると、検査の結果、数週間前の脳震とうに由来する血栓が形成されていたことが30日に分かったという。クリントン長官はニューヨーク・プレスビテリアン(New York Presbyterian Hospital)病院で抗凝血剤の投与を受けており、今後48時間にわたって薬の効果を監視する。今後、医師らが容態を

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    ノロで倒れて脳震盪→血栓みたいな流れなのかなー
  • A/Bテストがビジネスルールを変えていく(あるいは、ぼくらの人生すらも?)

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    提供する側が"正解"を分かってないあたり、二重盲検法(正確には違うけど)でプロダクトクオリティ調整的な。でもユーザーに事前承諾なくドッキリまがいのサイト誘導ってコンプライアンス的にどうなん??
  • コミックマーケット83終了にあたってのお礼とお知らせ

    冒頭にあたりコミックマーケット83が無事に会期終了できましたことをご報告いたしますと共に、『黒子のバスケ』のサークルの方々には大変なご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。 コミックマーケット83(以下・コミケット83)開催におきましては『黒子のバスケ』に関連しての脅迫事件を発端として、数多くのサークル参加見合わせや頒布の自粛をお願いし、一般参加者の皆さんにも手荷物確認の実施や一斉点検・巡回等の警備体制の強化で多大なご協力をお願いして参りました。 更に近年最も激しかった断続的な降雨などもあり、様々な困難に見舞われた開催でした。にも関わらず、無事に会期を終えられたのは、参加者の皆さんのご協力があってのことです。準備会一同を代表し、心から感謝の意を表します。 残念ながら、脅迫事件は未だ解決に至っていません。加えて今回のコミケット83においても、便乗犯と思われる行為が確認されました。具

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    黒バス脅迫犯が個別の11人化しとる件
  • 宮迫 退院後初の生出演 妻に言われた「こんなに朝早くに何しに行くの」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    初期の胃がんのため7日に都内の病院で手術を受け、22日に退院したお笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(42)が31日、フジテレビ「大みそか列島縦断LIVE 景気満開テレビガンバった会社大賞」(前7・00〜9・55)に生出演した。 29日にテレビ朝日系「アメトーーク!」の収録で仕事復帰した宮迫だが、生放送への出演は退院後初めて。 「病気全快景気満開」のタスキをして登場した宮迫は「こんなに朝早いと感動しませんね」と言って笑顔をみせ、全体的に体がほっそりしたことを指摘されると「酒をやめたんで、むくみがとれた」と話した。 退院後間もないにも関わらず、早朝の仕事は「こんなに朝早くに何しに行くの」と言われたと明かし、復帰後初の生出演にも「多分見ていないと思います」と笑わせていた。

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
  • 話数単位で選ぶ、2012年TVアニメ10選 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 昨年に引き続き今年も参加。去年はスムーズに決まった感じだったのですが、今年は10選ぶのに苦労しました……。 泣く泣く切ったエピソードについては番外編としてまとめましたので、合わせてご覧いただければ幸いです。 話数単位で選ぶ、2012年TVアニメ10選【番外編】 ルール ・2012年1月1日〜12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。 ・1作品につき上限1話。 ・順位は付けない。 ということで例によってグッときた回を思いついた順で。 坂道のアポロン 第7話「ナウズ・ザ・タイム(Now's the time)」 脚:加藤綾子 絵コンテ:松尾衡 演出:出合小都美 作画監督:Cindy H.Yamauchi 去年に続いて順位は付けないといいつつも、今年一番心を鷲掴みにされたエピソード。 セッションが素晴らしいというのはわざわざニュースリリースが出るくらいだから

    話数単位で選ぶ、2012年TVアニメ10選 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    ワイリ回は納得w てかヤバイ、ワイリヤバい
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    うーん、この画風…
  • コンタクトを10年間連続装用、レンズと角膜がくっつき手術するハメに。

    長期の連続装用が可能と謳っている一部のコンタクトレンズを除き、一般的なコンタクトレンズは長時間の連続装用には向かず、説明書にも注意書きが添えられている。しかし中国には、「いちいち外すのが面倒くさい」との理由から、10年間も同じコンタクトレンズを付け続け、結果、手術するハメになった男性がいるそうだ。 中国紙新聞晩報などによると、この男性は上海で暮らす王さん(仮名・40歳)。王さんはコンタクトレンズを使用するようになって10年になるが、単純に「コンタクトレンズ歴10年」というわけではない。同じコンタクトレンズを付けっぱなしの状態で、この10年間を過ごしてきたのだ。 その理由を王さんは「毎晩取り外し、翌日の朝に再び装着するのは面倒だし、かえって着用し続けていたほうが衛生的だと思ったから」と語るが、そんなことを続けていれば目にダメージを与えるのは当然。最近受けた健康診断では角膜に異常が見つかり、医

    コンタクトを10年間連続装用、レンズと角膜がくっつき手術するハメに。
    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    逆に生体癒着で角膜と(無事に)一体化する生体コンタクトレンズとかもう登場してもよさげだけどねー
  • Twitter / solarusola: 紅白で放送事故 ...

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    ゆかりん、目を覚ませ!創価を支配してるのはイルミナティだよ!(え
  • 首都高を自転車で…職質中はねられ重傷 - MSN産経ニュース

    31日午前5時35分ごろ、東京都江戸川区小松川の首都高速7号上り線で、非常駐車帯で職務質問を受けていた男性が、走行車線を走っていた3トントラックにはねられた。男性は病院に搬送されたが全身を打っており重傷。18~19歳ぐらいとみられ、警視庁高速隊で身元確認を進めている。 同隊によると、同5時ごろ、「首都高を自転車で走っている人がいる」との通報があり、5時25分ごろに男性を発見。自転車から降ろし、非常駐車帯で事情を聴いたところ「千葉方面から来た」と話したことから、パトカーに乗るよう促したが、走行車線に駆けていったという。 同隊は「一刻も早く高速道路を降りてもらうことが重要で、捜査は適切だった」としている。

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    コアリクイはどうかと思ったけど、コレは仕方ない
  • 【画像】3年間集め続けた蜘蛛の糸を紡いで作り上げた黄金のケープ 写真8枚

    織物職人のサイモン・ピアーズとファッションデザイナーのニコラス・ゴドレイが、80人を超えるチームを編成し、3年間に渡って蜘蛛の糸を集め紡いで作り上げた織物。 マダガスカルの高地に生息するゴールデン・オーブ・スパイダーを捕獲し、30~50メートルほどの糸を採取したら蜘蛛は解放。 3年間で述べ100万匹以上の蜘蛛から糸を集め続け、それらを紡いで編んで完成したのが、写真の黄金のケープ。 不規則な三角形が並ぶシルクの断面とは異なり、ゴールデン・オーブ・スパイダーの糸は断面が円形となり、透明マントと比喩するほどに軽くて滑らかな手触りが生まれたんだそうな。

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    蜘蛛をちゃんと解放してあげてる分、スネックマフラーよりは環境に優しいのかなw
  • タイ、すごいよタイ... と言わざるを得ないトンデモ寺院「ワットロンクン (Wat Rong Khun)」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    タイ、すごいよタイ... と言わざるを得ないトンデモ寺院「ワットロンクン (Wat Rong Khun)」:DDN JAPAN
    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    厨二と仏教の融合
  • 戻ってこないロボットたち/福島廃炉作業に従事 今後の工程に影響も

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で廃炉に向けた作業に従事しているロボットが帰れなくなる事態が次々発生しています。原子炉建屋内はもちろん、高い放射線量の同原発構内での作業にはロボットが不可欠で、今後の工程の進展にも影響が及ぶ可能性があります。 昨年3月11日の東日大震災が発生した当時運転中だった1~3号機は、原子炉が壊れ、溶け落ちた燃料を冷やすために注がれている水が高濃度の放射性物質を含んで下に漏れだしています。東電は、2号機の漏れている場所を特定する目的で、今月11日からその可能性が高い原子炉建屋地下のトーラス室でロボットによる調査を開始しました。 階段で転び 調査に使ったのは遠隔操作が可能な四足歩行ロボットです。カメラを搭載した小型走行車(子機)が、トーラス室内にある円筒形の圧力抑制室の上を走り回り、壊れている部分を探します。 しかし、このロボットは調査開始の翌日には入り口

    戻ってこないロボットたち/福島廃炉作業に従事 今後の工程に影響も
    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    ロボット墓場wやがてロボットたちの骸が結集し怨念を秘めて巨大化…!みたいな展開希望|オワコンエネルギー政策の失敗をオワコン化する基幹産業でフォローしようとして失敗するの図 http://bit.ly/4Liai5
  • 【Minecraft】レッドストーン回路でコンピューター作ってみた!【日本初?】 ‐ ニコニコ動画:Q

    センス皆無のOPもどきを飛ばしたい方→#0:35今回はレッドストーン回路でコンピューターを作ってみました多分日人では初じゃないかな?急いで作ったので色々不自然かも知れませんが、良かったら見てやって下さい回路の製作配信をしてます→co1835511mylist/30736258未完成版→sm19002156参考ページ このページのコンピューターを再現する形で作らせて頂きましたhttp://www.mlab.ice.uec.ac.jp/mit/text/Jikken/ssc/ssc.html

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    回路内部がリアルラピュタw 大佐~!
  • 首相「原発新たに作る、福島と全く違うものを」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は30日のTBSの番組で、今後の原子力発電所建設について、「(東京電力)福島第一原発の事故原因等々を冷静に見極める」とした上で、「新たに作っていく原発は、40年前の古いもの、福島第一原発とは全然、違う(ものにする)。国民的な理解を得ながら新規に作っていくことになるだろう」と述べた。 条件付きながら、新規建設への意欲を初めて示したものだ。 首相は同じ東北の原発であっても東日大震災の被害の程度に差が出た点を調べる考えも示し、「福島第一原発は津波を受けて電源を確保できなかったが、福島第二原発は対応した。(宮城県の東北電力)女川原発もそうだ」と指摘した。 自民党の衆院選政権公約は今後の原発政策については「10年以内に、将来にわたって持続可能な電源構成のベストミックスを確立する」との表現にとどまっていた。ただ、首相は就任前、新設を認めないとした民主党政権の方針について「もう一度見直していき

    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    ぜひ核廃棄物0の原発を!(←虎屏風方式|結局、眼に見えないものには簡単に慣れてしまうものだな、日本人、いや人間というものは。
  • ヨルムンガンド PERFECT ORDER|バンダイチャンネル

    TVアニメの第2シリーズ。世界の紛争地帯で“世界平和のために武器を売る”ココ・ヘクマティアルは、両親を奪った“武器”を憎みながらも銃を持って戦場でしか生きられない寡黙な元少年兵ヨナを自らの私兵部隊に引き入れる。ヨナを加えたココと部隊のメンバーはタフな交渉や激しい戦闘を切り抜けながら、世界各地で“ビジネス”を展開していく…。

    ヨルムンガンド PERFECT ORDER|バンダイチャンネル
    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    チェキ姐の荒れっぷりw|チェキ&レーム元夫妻は子供が居ないからやっぱペットというより息子代わりだったんじゃないかなぁ|2年考え続けた結果カーズ状態のヨナ隊員 うーっむ…
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
  • MacBook Airをプレゼントされた

    10以上年上の彼氏からクリスマスにMacBook Airをプレゼントしてもらった。 私は学生で、彼は社会人。お互い独身。彼は典型的なApple信者だ。 今そのプレゼントのことで揉めている。私は素直に喜べず、結局プレゼントを返してしまった。 今まで、Windowsメインな私に使って欲しいと、喜んでくれると思ってプレゼントして くれたんだろうと感謝している。 最初は、少しひっかかっりながらも喜んで「ありがとう」と応えた。 けれど、時間が経つにつれて、ひっかかりがもやもやと広がってパッケージを開ける手を止めた。 これをもらったらダメなんじゃないか?自分でバイトするなり努力して買いたかったんじゃないの? こういう高価な実用品まで買ってもらったら、援助交際と同じじゃないか? ただでさえ歳が離れてるのもあって、不倫と勘違いされがちだった。そう見られないよう気をつけていた。 こういうもやもやを理由として

    MacBook Airをプレゼントされた
    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    林檎信者はメンヘル プレゼントって出るよな、心の暗部が|にしてもこの増田の釣り職人臭でむせる
  • 「おれが死ぬと思ってんのか!!」

    ペースメーカーを埋めて10数年、大腸がんの術後6年経過した、 72歳男性の言葉である。 一度は歩行困難になったものの、リハビリで歩けるようになったそうだ。 上記の言葉を言い放ち、意地でも生命保険に加入しない。 は仕方なく、介護保険に加入させたのだそうだ。 いや、順番からいったらあんたが一番先だからさ。 死なないつもりですか、お父さん。

    「おれが死ぬと思ってんのか!!」
    anigoka
    anigoka 2012/12/31
    つ 石仮面