Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年10月7日のブックマーク (13件)

  • 最初から絶望してる - 24時間残念営業

    2013-10-07 最初から絶望してる http://ameblo.jp/atssaeki/entry-11625751536.html 読んだ。 可燃性の高い物件だなー書いたらなんか燃えるかなーと思ったけど、これはちょっと書かずにはいられない。読んでて胃が痛くなる思いがした。 前提として、当事者の一方的な発言だけでは信用できないということ、それと先に手を出したほうがかならず罰せられるっていう社会のルールがあるということを重々承知のうえで。 俺はこの文章に関して、ほとんど違和感を持つことができませんでした。強盗被害のくだりくらいかな。チェーンによって違いはあるのかもしんないけど、あれ原則保険が効くから。それを店長が知らないってのはちょっと考えられないけど、もし知らないんだとしたら経営者はほとんど教育らしきことをしてないはずです。 まあ、類似の経験はいくらでもあります。もちろん俺が経験した

    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    客という深淵を覗き込む店長のSAN値が心配|人間性によってフィルタリングされてない公共での接客業は修羅道だよねー
  • 『傷害事件の顛末』

    この記事を最初に投稿したのは2013年10月01日ですが、 編集作業の効率向上のため、 投稿日が変更してありますことを御了承ください。 * 傷害事件の顛末 2013/10/01 佐伯篤 ツイッターに投稿したものをここにバックアップします。 加筆・修正もあります。 削除リスクも承知で書いています。 バッシングされる方もいるでしょう。 読み返したい方はスクリーンショットしておいたほうが良いかもしれません。 読みたくない方の目に入った場合はごめんなさい。 これが遺書とならないことを願います。 ******************************************** 書けるうちに書いておきます。 2013年9月20日午前1時。サークルKに深夜勤務中の出来事です。 来店した酔っ払いが暴行を仄めかして店内で騒ぎ出したため、 危険回避のため咄嗟にとった行動の結果、 私は傷害事件の被疑者と

    『傷害事件の顛末』
    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    これ読むとこんなリスキーな接客業を長年続けられるロリコン店長のメンタルマジやばいと思いました(バンナム感
  • カップルで松屋

    この前同期の女の子が、最近付き合ってる彼がご飯の時 松屋連れてこうとするんだよー、と言ってるのを聞いて 長続きしそうだなーと思ってたら結婚した。 これはねぎしにも言える

    カップルで松屋
    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    恋愛中における、ハレからケへのスムーズな移行を世間の人たちがどうやってるのか気になる 俺にとって需要性まったく無いけどorz
  • 朝日新聞デジタル:「接待、お歳暮…交際費課税の撤廃やりたい」麻生財務相 - 政治

    ■麻生太郎副総理兼財務相  来年4月に消費税が上がる。4〜6月の景気の落ち込みを2兆円以内に抑えたい。そのために来年1月に補正予算を組んで2014年度の予算も組む。  ただ、景気がよくなっても、賃金、ボーナスが増えないと、みなさん、なかなか実感がわかない。企業は280兆円の内部留保があるが、「設備投資しろ」「給料上げろ」「配当増やせ」と経営者に言ってもやらない。経営者やっていたからよく分かる。「給料いくら上げるかなんて、それは俺が決める。安倍晋三(首相)に決められてたまるか」と、俺なら言う。  一番手っ取り早い方法は交際費課税の撤廃。接待、お歳暮、お中元。280兆円、気持ちよく使おうよ。強制されて使うのは面白くない。12月にかけてこの話を財務省、自民党税制調査会でやる。自民党は理解できると思うが、役所はそんな簡単じゃないが、やりたい。(神戸市内の講演で) 関連記事〈ロイター〉13年度補正

    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    接待とかお歳暮とか高所得クラスタや法人がやってそうなことは優遇すんのなw ニッポソの逆進性がとまらないよぉぉぉぉお!!
  • 相席って拒否できないの?

    いきなり飯ってる最中に対面に他人が座るのが耐えられないんだけど。 パーソナルスペースを侵された感じで、欲も失せる。 こう言うとすごく偏屈で心が狭い人に思われるんだろうな。

    相席って拒否できないの?
    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    すいてる電車で隣に座られると「え?」と思う派
  • 【やじうまPC Watch】 阪大、世界で初めて進化の機能を持った人工細胞の作成に成功 ~人工細胞でRNAが複製し、突然変異が蓄積、進化

    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    かゆ うま←気が早い
  • グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」

    以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、 先週、『移民の宴』で一緒に仕事をした編集の河井さんと、河井さんの知り合いのNHKプロデューサーの人を誘って 行ってみた。 地下鉄銀座線から仏壇の店が並ぶ通りを歩き、「こんなところにアフリカ料理店があるのか?」と不安になるような場所に ひっそりと看板が出ているのを発見。 その名も「GOMASABA」。 店をやっているのは、コンゴ人の ンテラ(別名ノノ)とカメルーン人のロビンソンさん。 ンテラは45歳、ロビンソンさんは35歳とンテラの方がずっと年上なのになぜ呼び捨てかというと、 ンテラは日語が話せないため、私とはフランス語か英語かリンガラ語で話し「ンテラ」「タカノ」と呼び合うからだ。 いっぽう、ロビンソンさんはなかなか日語が上手で「タカノさん」「ロビンソンさん」となる。 二人とも、ひじょうに穏やかな性格で、

    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    機会があったら行ってみたい
  • 「トリケラトプスに犯されて」恐竜ポルノ小説シリーズKindle版がついに日本上陸

    いま全米の話題を独占する「恐竜ポルノ」とはいったい何か?!獣姦マニアの度肝を抜き、考古学や生物学の常識を覆し、世界を制したHENTAI帝国日の終焉までもを告げんとする恐竜エロティカ・ノヴェル・シリーズの実態に迫る!(訳者の皆様、ありがとうございます…。)

    「トリケラトプスに犯されて」恐竜ポルノ小説シリーズKindle版がついに日本上陸
    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    トリケラだけに三つ所責め ってやかましわ!|「三葉虫にねぶられて」もはよ
  • しまむら店員に土下座させ携帯で撮影 強要容疑で43歳女逮捕 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    店員に土下座させ携帯で撮影 強要容疑で43歳女逮捕 北海道警は7日、商品が不良品だと訴え、衣料品店の店員に自宅に来て謝罪するよう約束させたとして、強要容疑で介護職員の女(43)を逮捕した。店内で店員に土下座をさせ、携帯電話のカメラで撮影したという。

    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    客と店の戦いはまだ始まったばかりだ!相互闘争社会の次回作にご期待下さい!!
  • なぜ麺類は沸騰したお湯で茹でるのか

    なぜ沸騰した湯でないと美味しくならなのか? 私にはこれついての理由がわからない。 経験としてヌルい湯や水に麺類をつけておいても、美味しくならない事は知っている。 ただ、経験として知っているだけだ。 なぜ100度のお湯でなければ、沸騰していなければ美味しくないのだろう。 科学的に化学的は麺類はどうゆう反応をしているのだろう。 なぜなんだ。何故ぬるいお湯では麺類は美味しく茹で上がらないのだ? わからない わからない。

    なぜ麺類は沸騰したお湯で茹でるのか
    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    水から茹でて食ったりしてるけど特に変わらん気が…アルファ化も一定の熱量与える意味では水からでも沸騰した湯でも変わらんだろうし…気のせいちゃう?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    いちいち「あんさん、こんな悪口言われてまっせwww」とか言ってくる奴は大概敵
  • 社会変える日本発の「自動運転車」 圧巻…人間では不可能な反応速度 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車の豊田章男社長はシーテックの会場でライバル日産自動車の「自動運転車」に実車した=1日、千葉市美浜区の幕張メッセ(写真:フジサンケイビジネスアイ) 電気自動車(EV)に代表される電動車両が、交通事故や渋滞を防ぐ安全な交通インフラ構築に向け動き出している。日産自動車は、人が運転操作をしなくても自走する「自動運転車」を2020年までに、「手頃な値段」(日産幹部)で発売する計画を打ち出した。試作車は、EV「リーフ」がベース。 車の運転には、(1)認知(2)判断(3)操作−と3つのステップがある。人によるこの一連の動きをICT(情報通信技術)活用で知能化させた車に担わせていく。危険をセンサーが認知するスピードなどで、「3ステップとも、人の100倍の能力を車は潜在的には有している。車が人の能力を補完する形」(松村基宏・日産自動車執行役員)と話す。 筆者は最近、カリフォルニア州に設けられ

    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    実現したら嬉しいけど、乗客の中に必ず一人は運転免許保有者が必要とか馬鹿な法律ができそう|みんな事故を心配してるけど、技術さえ確立されればヒューマンエラーよりよっぽど事故率低いと思う
  • 4コマ漫画 | オモコロ

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    4コマ漫画 | オモコロ
    anigoka
    anigoka 2013/10/07
    総体的に安定して狂ってるwそして無駄な画力の高さ|後期からの専務シリーズ好き