Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2006年9月12日のブックマーク (5件)

  • ITmedia Biz.ID:思いついたアイデアを逃さないための携帯電話メモ術

    毎日持ち歩いている携帯電話でメモを取る――。メール、カメラ、ボイスレコーダーを駆使して、印象に残るメモを作る方法をご紹介します。 普段、メモ帳や筆記用具を持ち歩いていますか――。人間というのは不思議なもので、街中を歩いていたり電車でボーっとしている時に急に面白いアイデアを思いついたり、やらなければいけない仕事を思い出したりするものです。 そんな時、手帳術の達人であれば、さっとメモ帳を取り出しメモを取るのかもしれませんが、メモ帳や筆記用具を持ち歩くのが面倒くさいという人も多いでしょう。ジャケットなどを着ている冬ならまだしも、今のような夏場だと、Tシャツだと入れるところがありませんし、ワイシャツでもポケットにモノを詰め込むのは避けたいところです。 でも、諦めるのはちょっと待ってください。そんな皆さんも、ほぼ確実に持ち歩いているモノがあります。それは携帯電話です。そこで、今回は携帯電話をメモ帳の

    ITmedia Biz.ID:思いついたアイデアを逃さないための携帯電話メモ術
  • 『小田急線第5位』

    もし、小田急線の駅の降りたことない駅ランキングなんてのがあったら 多分第5位の“代々木八幡” 地元の方ごめんなさい(^_^;) 降りたことがないので降りてみました。 代々木八幡から代々木上原に向かう途中にあるお店。 2度ほど前を通り過ぎてから入る。 お店の人にはしっかりバレてたみたいです。 フレンチのビストロ&ワインバー。 ヒューガルデンホワイトで乾杯しボトルワインを1。 頼んだ料理は レバーパテと豚肉のリエット ミントと海老のサラダ エスカルゴとポテトのソテー(ブルゴーニュ風) 豚のステーキ 牛頬肉のプルーン煮 BGMがない為、始めこそ声を潜めて会話していましたが22時にはテラス席も満席。 それが心地よくとてもいい時間を過ごすことができました。 料理はどれもワインに合うものばかり♪ それぞれかなりのボリュームがあり、メインは一つでも良かったかなと後悔・・・。 3~4人くらいが丁度いい感

    『小田急線第5位』
  • http://www.rasterize.org/archives/2006/09/11230021.html

    antetra
    antetra 2006/09/12
  • Open Tech Press | ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法

    先日、私は自宅のデジタルビデオとデジタル写真をバックアップするためのディスク容量を十分に確保しようと思い、新しいハードディスクを買って自宅のLinuxサーバーに増設した。保存しようとするすべてのファイルを1つのハードディスクに移動し、新しいバージョンのLinuxにアップグレードするために古いハードディスクのパーティションを切り直した。オペレーティングシステムの再インストールを終えた後、バックアップハードディスクをマウントしたわけだが、そこで中身が空だということが判明した。どういうわけか、全データをバックアップしたハードディスクと、消去するハードディスクとを取り違えてしまったのだ。こうして外部メディアへのバックアップを失敗したおかげで、写真とビデオのバックアップをすべて失ってしまった。 私はしばらく呆然としていたが、なんとか立ち直り、ファイル復元の方法を探すことにした。失ったファイルやパーテ

    Open Tech Press | ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法
  • Amazon.co.jp: 風に吹かれて豆腐屋ジョニー: 実録男前豆腐店ストーリー (セオリーBOOKS): 伊藤信吾: 本

    Amazon.co.jp: 風に吹かれて豆腐屋ジョニー: 実録男前豆腐店ストーリー (セオリーBOOKS): 伊藤信吾: 本
    antetra
    antetra 2006/09/12