学び はてなブックマークは「罵倒に依存しなければ何もできない連中」の居場所として確保しておくべきではないだろうか - 別館:ポスト・ヒューマンの魔術師

学び はてなブックマークは「罵倒に依存しなければ何もできない連中」の居場所として確保しておくべきではないだろうか - 別館:ポスト・ヒューマンの魔術師
長く続けるブロガーと辛口なブロガー 2008-10-04-3 [Blog][Opinion] 私の好きな格言で、座右の銘の一つがこれ。 There are old pilots, and there are bold pilots, but there are no old, bold pilots. 年寄りパイロットや勇敢なパイロットはいるが、 勇敢な年寄りパイロットはいない。 (補足:これ、戦闘機の話ね。) パイロットをブロガーに置き換え、「勇敢」を「辛口」とみなし、 もじってみるとこんな感じ: There are old bloggers, and there are bold bloggers, but there are no old, bold bloggers. 長く続いているブロガーや辛口なブロガーはいるが、 長く続いている辛口なブロガーはない。 強烈に批判する、人格攻撃す
何かはてブのペースが上がってきた。社会人になってからネットに割くリソースが激減してたけど、最近はてブがまた楽しくなってきた。いや、楽しいというか気軽なんだろうな。ブログに書くとなると、何だかんだそれなりに意見をまとめたりしないといけないし。100文字制限が逆にメリットとなっているというか。やはり人は、制限された状況下でこそ楽しみを見出す生き物なのだろうか?というのはさすがに言いすぎだけど。でも部分的には、そういう一面もあるんだろう。はてなブックマーク - hanzo22のブックマーク
米国のティーンエージャー(12~17歳)の4人に3人が、過去12カ月間で少なくとも1度はネットでのいじめを体験しているが、親や教師などにその事実を相談しているのは10人中1人だけ――。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の心理学教授らが10月2日、調査結果を発表した。 ネットでいじめを経験した子供のうち、85%は学校でもいじめに遭っていた。また学校でいじめに遭っている場合、ネットでもいじめに遭う確率がかなり高かった。調査を担当したUCLAのジャーナ・ジュボネン心理学教授は、インターネットは子供たちの学校での友達付き合いと切り離せないとし、ネットでのいじめは学校でのいじめとよく似ているという。 調査は、子供たちに人気のWebサイトで、2005年8月から10月にかけて参加を呼び掛け、協力を申し出たティーンエージャー1454人を対象にWebで無記名で行われた。 調査対象者の41%は過去
宇都宮のシンボル「餃子像」大破 移転作業中落下2008年10月6日21時27分印刷ソーシャルブックマーク 割れた「餃子像」=宇都宮市平出工業団地破損する前の「餃子像」=JR宇都宮駅東口 JR宇都宮駅東口の再開発にともない、駅西口への移転が決まっていた「餃子(ぎょうざ)像」が6日、撤去作業の途中で落下して転倒、大破した。像は駅前の待ち合わせ場所として「ギョーザの町」のシンボルになっていた。関係者は像を修復する方針という。 「餃子像」は、94年に設置された大谷石製で、ギョーザに包まれた女神をかたどっている。市からの委託を受けて作業していた同市内の業者によると、6日午前9時すぎ、台座の下にワイヤを通し、約1.6トンの像を台座ごとクレーンで持ち上げる作業をしていた。5センチほど持ち上がったところで、台座の下に入れていたバールがずれて像が台座ごと落下、像の足部分が折れて倒れ、像は大きく割れたという。
恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← 追記 燃えて egachan.in - 作詞:べにぢょ&歌:えがちゃん 今後のえがちゃんの発展を祈りべにぢょさんと一緒に制作いたしました。 この土日はかなりハードでした 最近、こういった流れで色々な方と色々な話をさせていただいておりました。 そして、昨日実際にそんなはてな界隈の人たちと色々会ってきました。
ファミリーマートは14日から、フライドチキンなどフライヤー(揚げ物調理)商品の時間割引を実施する。スーパーが閉店間際に売れ残り品のセールを行うケースはあるが、定価販売が基本のコンビニエンスストアが時間を区切って商品の割引を行うのは珍しい。ファミリーマートは来店客が増える時間にあえて目玉商品の割引を行うことで、売り上げ増につなげたい考えだ。 ファミリーマートが行うのは「ファミマの夜割(よるわり)」。14日から2週間、午後7〜11時に、フライドチキン▽ファミチキ▽スパイシーチキン−の3品を、それぞれ通常価格から10円(会員は20円)割り引いて販売する。ファミチキなら160円が150円になる。 同社はフライドチキンなどフライヤー商品をパスタなどと並ぶ重点分野に位置付けている。午後7時以降は、中心顧客である若いサラリーマンらが仕事帰りに来店することが多く、時間割引で、買い上げ点数の増加や新たな客の
●はてなブックマークは、単独ではそれほど面白さが分かりにくい。が、ブラウザにある機能を入れることで、その面白さ、使い勝手の良さが非常に分かる。 ●それは「SBMカウンタ」などのアドオンをブラウザに入れること。すると、「はてブ」だけでなく、いろんなブックマークサービスでブックマークされた数とコメントが瞬時に読める。それも一覧としてカタログ的に読める。 ●どれだけブックマークされてるかという数だけでなく、固有の人々のコメントが読めるのがミソ。内容から引用されたもの。要約したもの。賛成/反対意見。対案。反証… などなどさまざま。 ●読めるだけでなく、自分もその固有な記事をブックマークし、さらには固有のコメントを付けることが出来る。第3者がそのコメントを見て反応してきたり。 ●さらには、そのコメントが面白いと感じれば、はてなスターを付けることが出来る。ここが「はてブ」と「ライブドア
はてなのため戦って黙って死んだ。 彼は何の取り柄もない素寒貧なニートだった。けれども、彼は知っていた。熱いインターネットを。戦って死ぬことを、どうして死んだのかとは訊かない。でも、彼の童貞は何処へ埋めてやればいい。君は、はてブのために死ねるか。彼の名は元増田。昔、人は戦で死んだ。国のため戦って黙って死んだ。今、熱い智は何処にもない。泣くことさえ人は忘れた。けれども、生まれた囁きがネガタグやネガコメで幸せを守れるか。明日、男が死んで消えても、ブクマもブコメも要らない。ブラウザを閉じたら忘れて欲しい。君は、はてブのために死ねるか。彼の名は元増田。 許せないヤツがいる。許せないタグがある。だから、ネガタグにまみれても、ネガコメに晒されても、エントリーを書く。増田に書く。彼の名は元増田。…彼の死は犬死だった。はてなは変わらない。彼は決めていた。おれのエントリーに100以上の[死ねばいいのに]がつい
2ちゃんねるのハード、業界板(以下ゲハ板)で、ソフトの売上を見守るのが楽しかった時期があって、出川だの妊娠だの言いながら日々の売上に一喜一憂していたのだけど、そんなくだらない日々の中で、住人の皆が共有した真理とでも呼ぶべきものがあって、それは、 ネットで騒がれるソフトが売れるソフトってわけではない ってことだった。 初代XBOXなんかは凄かった、オイラの人生観にちょっとした変化を与えたと言ってもいい、初代XBOXは発売前はゲハ板でも、結構話題で、セガがハードから撤退したので、その流れでセガハードの後継的なポジションになって、PS2あるから主流になるのは無理でもそこそこ売れるんじゃね?みたいな見方をされてた。性能はぶっちぎりだし、同時発売のソフトもかなり多かったからね。 でも結果は住人の想像を絶する惨敗だった。動物番長っていう任天堂が発売した、ゲームキューブのソフト知ってるでしょうか?ほとん
体重10キロ「ミニミニ豚」 医療実験用に品種改良2008年10月6日15時8分印刷ソーシャルブックマーク 手前が極小ミニ豚、真ん中がミニ豚、奥が普通の豚。3匹とも生後7カ月=富士農場サービス提供生後2カ月の極小ミニ豚を抱える富士農場サービス代表理事の桑原康さん=静岡県富士宮市 成熟しても中型犬程度(約10キロ)の大きさにおさまる世界最小クラスの「極小ミニ豚」を、静岡県富士宮市の畜産業者が開発した。豚は臓器の生理機能や皮膚の特徴が人間に似ていて、欧米では実験用動物に用いられている。畜産業者は県とともに品種改良に取り組んでいる。 極小ミニ豚は03年、富士宮市の農事組合法人「富士農場サービス」が生み出した。現在は4世代まで生まれて、約80匹に増えた。今後「マイクロミニ」(仮称)として品種登録する予定だ。 医療実験には、マウスやモルモット、ビーグル犬のほか、欧米では体重40〜50キロの「ミニ豚」も
「北風小僧の寒太郎」 作曲家、福田和禾子さん死去2008年10月6日23時17分印刷ソーシャルブックマーク 福田 和禾子さん(ふくだ・わかこ=作曲家)5日、死去、66歳。通夜は8日午後6時、葬儀は9日午前11時30分から東京都世田谷区奥沢7の41の3の九品仏浄真寺で。喪主は長男匠(たくみ)さん。 NHKの「おかあさんといっしょ」や「みんなのうた」などで多くの曲を手がけた。代表作に「北風小僧の寒太郎」「はみがきじょうずかな」「そうだったらいいのにな」など。父は戦前から戦後にかけて活躍した歌手の故松平晃さん。 アサヒ・コムトップへニューストップへ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く