Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年5月1日のブックマーク (11件)

  • 教えて!ウォッチャー…「カフェ」と「喫茶店」の違いって何?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

    教えて!ウォッチャー…「カフェ」と「喫茶店」の違いって何? 2010年5月1日(土)15:00 ぽかぽか陽気の春の昼下がり、ゆっくりと珈琲や紅茶を楽しむ時間は、実に贅沢なものです。そんなひとときを楽しめる場所といえば喫茶店やカフェですが、こ れらに明確な違いはあるのでしょうか?教え て!gooにもそんな疑問が届いております。 「カフェと喫茶店って一緒?」 ただ喫茶店を洒落た言い方にするとカフェになるようにも思えますが…?皆さんの回答をみていきましょう。 「来の意味としては同じですが、カフェ=今風のおしゃれな店、喫茶店=昭和な感じの古風なお店という感じですかね」(EFA15ELさん) 「カフェというとオープンな空間があるイメージが。窓が大きく開くとかテラスがある。結局はインテリアと名前だけの話なので は?」(noname#17508) カフェというと開放感があり、オープンなイメージが先行し

    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    酒類を扱わないのは純喫茶だよね…。
  • シベリアの美しい古い時代の木造建築の家々(ロシア) : カラパイア

    ロシア、東シベリアにあるバイカル湖付近のイルクーツクには、老朽化したものの、今でも美しいたたずまいを見せている古き良き時代の木造建築の家々が立ち並んでいるそうだ。 そんな美しい木造建築の家を、アマチュアのカメラマンがHDR撮影した写真の数々がこれらなんだそうだ。

    シベリアの美しい古い時代の木造建築の家々(ロシア) : カラパイア
  • イラン人レズビアンKiana Firouzさんを救うための署名にご協力を! - delta-G

    2010.05.01追記 以下の文面(主に日語)は転載・転送大歓迎です。オンライン署名を集める以外に有効と思われる方法をご存知のかたは、コメント欄でもメールでもかまいませんのでぜひご連絡ください。 ▼急いでいるかたへ イラン人レズビアンのKiana Firouzさんが英国での難民申請を却下され、イランに強制送還されそうになっています。イランに戻ったら死刑になるのは確実です。彼女の強制送還をやめさせるための署名にご協力ください。まずは以下の声明をお読みになってから、署名サイトへGO! お名前とメールアドレスを記入するだけでOKです。 To save Kiana Firouz’s life by stopping her deport from UK 英国からの国外追放を阻止してKiana Firouzの命を救うために Dear Friends Kiana Firouz, is an Ira

    イラン人レズビアンKiana Firouzさんを救うための署名にご協力を! - delta-G
    aozora21
    aozora21 2010/05/01
  • 『「大反論」に反論(じゃないけど)(内田樹の研究室)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「大反論」に反論(じゃないけど)(内田樹の研究室)』へのコメント
    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    続き。だから一人一人にあって、誰かと重なることもあるし適用させたほうが都合がいいこともある。要は運用で信奉したり支持したりするものじゃないと思うんだけど…
  • 会話タグは便利 - レジデント初期研修用資料

    病棟のローカルルールで、たとえば急変のコールだったら「急変です」とか、指示の確認をしたいだけなら「確認です」とか、看護師さん達に、会話を切り出す前に、これから話す内容の「タグ」を宣言してもらうようにしているんだけれど、これだけのことで、ずいぶん快適になる。 丁寧な言葉は疲れる 今はたぶん、日中どこの病院に行っても、病棟と医師との通信手段は院内PHSだと思うけれど、看護師さん達はたぶん、「丁寧な会話を心がけましょう」なんて教わっているものだから、電話を取って、必ず最初に、挨拶が始まる。 会話の内容は、単なる確認であったり、書類の書き忘れを指摘するためであったり、あるいは患者さんが今そこで急変していて、今すぐ来てほしいという内容であったり、病院で交わされる会話には、さまざまな重要度があるのだけれど、最初は必ず挨拶。 自分たちの側は、これから始まる会話が、どんな重要度なのか、電話からそれを推し

    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    ○○について質問です、とか、用件は二つあります。ひとつめは、と切り出すなあ…。丁寧なことばはむしろ都合の悪いことを言う必要があるときに恣意的に使うかも…
  • 「大反論」に反論(じゃないけど)(内田樹の研究室)

    週刊ポストの中吊り広告を見て、びっくりした話は昨日ツイッターに書いた。 「上野千鶴子に内田樹が大反論!」というアオリの効いたタイトルがつけてあるけれども、もちろんこれはポスト編集部の客寄せ「羊頭狗肉」タイトルであって、中身は「大反論」などいうほど気合いの入っていない「いつもの話」である。 その中の上野「おひとりさま」論に直接言及した箇所は以下の通り。 『おひとりさまの老後』には強い違和感を持ちました。あのの核心は「家族が嫌い」ということをカミングアウトした部分でしょう。「家族に何の愛情も感じてないから、世話になる気もないし、世話をする気もない」と考えている人が現に大量に存在している。でも、その心情は抑圧されていた。上野さんがそれを代弁したことがひろく共感を呼んだのだと思います。でも、ぼくはそれは「それを言っちゃあ、おしまいだよ」という言葉だったと思います。 「ひとりで生きる」ことが可能だ

    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    それをしたら幸せになれる人というより、世界の中心に自分を据えて自分がより高められ承認され幸せになるために構築された理論に過ぎないと思ってる。(メタブに続く)
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    『マスコミや図式のなかで語られている「若者の労働」しかぼくらは知らず、実は、ナマの労働の実態、あるいはそこで感じていることを、本当はよく知らないのではないか。』知らないと思う。
  • Oniroku_Dan on Twitter: "■Bot■MはMなりに、特定の男性にしか目を向けないという話ではありますが、Mの女性が読む本は、集団で辱められるとか、そういうのを喜ぶんです。自分はそういうのは嫌なんですよ。けれど本の中の話ではそういうのを喜ぶわけです #oni6"

    ■Bot■MはMなりに、特定の男性にしか目を向けないという話ではありますが、Mの女性が読むは、集団で辱められるとか、そういうのを喜ぶんです。自分はそういうのは嫌なんですよ。けれどの中の話ではそういうのを喜ぶわけです #oni6

    Oniroku_Dan on Twitter: "■Bot■MはMなりに、特定の男性にしか目を向けないという話ではありますが、Mの女性が読む本は、集団で辱められるとか、そういうのを喜ぶんです。自分はそういうのは嫌なんですよ。けれど本の中の話ではそういうのを喜ぶわけです #oni6"
    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    このことは気になっていた…嗜好するってカタルシスの解消てこともあるわけで、嗜好しているのは「される」でも「する」でもないということもあるよなあ、と。
  • 人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ある大手外チェーンの方と「最近アルバイトの求人応募が少なくてねー」という話になった。特に日人の応募がないし、せっかく採っても定着しない。 (過去記事)日人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-01 相変わらずこの状況は続いているわけで、ええ。どの店舗も慢性的な人手不足。 となると労働力は海外籍の方頼みになる。ま、致し方ない話ですわな。人がいねーんだから。社員の過重労働も度々問題になっているわけで、社員をこき使うにも限度があるのでね。 ただ、従来は「レジはちょっと」という風潮があった。ファストフード店のようなレジが複数ある店舗の場合、ひとつのレジあたりの現金は少なく入れてある&1万円札は速攻で別金庫へ抜くので、「まあ、たいしたことねえし、いいか」的に任せるケースが多かったのだけども、ファミレス・居酒屋・回転寿司のように、レジがひとつの店舗の場合、閉店間際になると、1

    人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    それでもレジに人が必要なんですね…。入れた金額が足りなかったら改札みたいに扉が閉まる店じゃあまりいい気持ちしないものなあ…
  • http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=188601

    http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=188601
    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    南紀はいつか必ず行こうと思っているところなのだ。タクシーを利用するかどうかは分からないけど…南海本線に乗って高野山に行きたい…
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    aozora21
    aozora21 2010/05/01
    うわあ…後半共感するなあ…。検索下手で無駄な閲覧が多いのだけれどたいてい暇だから苦にならない、跡地みたいなの読むの好きだなあ。