Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年6月3日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):心臓マッサージ「校歌のリズムが合う」 救急学会で発表 - 社会

    校歌を歌って人命救助――。心臓マッサージ(胸骨圧迫)をする時に、小中学校の校歌を使うと、リズムや交代のタイミングを計るのに役立つ。そんな調査結果を、済生会二日市病院(福岡県)の恒吉俊美医師らが3日、札幌市で開かれている臨床救急医学会で発表した。  恒吉医師らは、小中学校の講習会で、校歌を使って実習するとうまくいったことから、他校でも活用できないか調べた。30の小中学校にアンケートを行い、回答があった26校の校歌を分析。リズムは1分間に90〜110拍が16校、110〜120拍が10校。曲の長さは1番につき、30〜40秒が15校、41〜50秒が9校、60秒と70秒が1校ずつだった。  胸骨圧迫は、1分間に約100回のリズムで行い、力強く圧迫を続けるため、1分半〜2分程度で交代が必要だ。校歌のリズムで圧迫し、短い校歌なら3番まで、長めなら2番までが交代の目安に適していた。

  • 判決は気味が良かったですか?

    先月の30日、いわゆる「君が代不起立訴訟」について、最高裁が原告側の上告を棄却する判決を下した。 興味深い話題だ。 が、記事として取り上げるのは、正直に言って、気が重い。 今回は、私自身のこの「気後れ」を出発点に原稿を書き始めてみることにする。 「君が代」について書くことが、どうして書き手にストレスをもたらすのか。 「君が代」の最初の課題はここにある。圧力。見逃されがちだが、大切なポイントだ。 気後れの理由のひとつは、たとえば、コメント欄が荒れるところにある。 愛国心関連の記事がアップされていることが伝わる(どうせ伝わるのだよ。どこからともなく。またたく間に)と、欄の定期的な読者ではない人々も含めて、かなりの数の野次馬が吸い寄せられてくる。その彼らは、「売国」だとか「反日」だとかいった定型的なコメントを大量に書きこんでいく。休止状態になっている私のブログにも、例によっていやがらせのコメン

    判決は気味が良かったですか?
    aozora21
    aozora21 2011/06/03
    自分高校のとき君が代も仰げば尊しも歌わない方針の学校で、一部の先生は嘆いていて歌いたい生徒もいたんだよなあ…そっちが少数派だったんだ。
  • うちの庭のブルーベリーを一心不乱に摘み取る近所の奥様を発見 - 子育てちゃんねる

    669 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 15:45:32.89 ID:1gmX84xI おやつにヨーグルトをべてて思い出した去年のはなし。 庭に何かブルーベリーを植えている 早朝新聞を取りに出ると 近所のベテランママさんがピンクのザル持参で 一心不乱に摘み取っているところに出くわした 一瞬びっくりしたが以前どこかで見た書き込みを思い出し 「その下には死んだばあちゃんが眠っているんです。 ばあちゃんを大事に味わってべて下さいね」 と10粒ほどブルーベリーが入っていたザルに さら2粒ほど追加してあげた。 ママさんは何とも言えないひきつった顔で 「え、あの・・・・、あ、りがとう」 とそそくさと逃げ出したので 「ヨーグルトにいれるといいですよ。ばあちゃんの好物だったんです」 とおすすめしておいたのに、 後でゴミを捨てにいくと道にブルーベリーが点在してた 673 :名無し

    aozora21
    aozora21 2011/06/03
    いや信じてなくても想像して気持ち悪いよ^^;;櫻の木の下には想起するし。
  • 『■ - @kyanny's blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『■ - @kyanny's blog』へのコメント
    aozora21
    aozora21 2011/06/03
    げ、甘えてくるに言外の意味があったのか?のか?
  • 日本の科学に激震 :: Nature News

    Nature 471, 420 (2011年3月24日号) | doi:10.1038/471420a 日の科学に激震 日の研究者たちは、地震で破損した装置や寸断されたインフラと懸命に戦っている。 Ichiko Fuyuno 2011年3月11日、マグニチュード9.0の大地震と想定をはるかに超えた津波が東北地方と関東地方を襲った。東北大学大学院生命科学研究科の田村宏治(たむらこうじ)の研究室は、地震によりめちゃくちゃになった。や顕微鏡、DNAシーケンサーやサンプルは床にたたき落とされた。幸いにも、田村が器官形成の研究に用いているヤモリ、アフリカツメガエル、ゼブラフィッシュは、地震には耐え、生き延びた。だが、今、ゆっくりと死に向かっている。断水により水槽の水がなくなる可能性があるからだ。「ここの動物たちが水なしでどのくらい生きられるかと思うと、不安です」と彼は言う。「けれども、多くの被

  • 福島第1原発:義援金支給辞退で双葉町に抗議相次ぐ - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発事故で福島県双葉町から埼玉県加須市に避難していた男が児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で警視庁に逮捕される事件があり、双葉町が被災町民への義援金支給辞退を決めていたことが分かった。町民からは「なぜ辞退するのか」との抗議が町に相次いでいる。 5月25日に逮捕されたのは、自称祈とう師の佐藤昌弘容疑者(57)。逮捕容疑は3月22~23日、都立高校の女子生徒(17)に「生き霊がたたっている。除霊するので裸の写真を送りなさい」などと言って電子メールで写真を送らせたとしている。 井戸川克隆町長は1日、約1000人が役場機能ごと避難する加須市の旧埼玉県立騎西高校での住民集会で事件に触れ、「おわびの気持ちから義援金を辞退する」と表明した。出席していた議員からは「聞いていない」「辞退はおかしいのではないか」との声も上がったという。 突然の「辞退」は2日、双葉町民約760人が避難する福島県猪苗代町のホ

    aozora21
    aozora21 2011/06/03
    法が裁くでしょ。なに勘違いしてんだ。
  • ■ - @kyanny's blog

    奥さんの甘え方がひどい。 「はいはいリア充乙」と思ったひとは購読停止をクリッククリック 最近奥さんが過度に甘えてくるのを我慢できずに怒ってしまうことがよくある。帰宅して夕後の時間が特にそうで、さあこれから自由時間だぞと思っておもむろにノート PC を開き、今日はあのライブラリを試してみようか、それともあそこのドキュメントを読んでみようかとやり始めると途端に邪魔をしてくる。 今日は「OAuth 認証の仕組みや実装について疎いので、 Twitter のドキュメントを読みながら理解を深めよう」というテーマで https://dev.twitter.com/pages/auth などを読み始めたら、ものの10分もしないうちにやれお茶を飲みたいだのやれ寒いから羽織る物が欲しいだのと言い出してちょっかいを出してくる。人がそれをできない理由は一切なく、面倒くさいわけですらない。単におれが自分に関心を

    ■ - @kyanny's blog
    aozora21
    aozora21 2011/06/03
    キリのいいところまで待ってと言うわー。ウチは逆なんで。上の空だったりうっかり無視してしまうと、さびしげに立ち去られたりして深く後悔するのでそれよりは手が離せないとかあとでと伝えたほうがいいと思います。