Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年10月21日のブックマーク (7件)

  • 息子さんを見ていて、「非を認める」や「謝る」ということについて考えさせられたこと。: 不倒城

    昨夜からの顛末をちょっとメモしておく。 ・息子さん(4歳)、奥様が作業をしている後ろで、奥様のハサミで奥様の髪をちょっと切ってしまう ・その夜、私が息子さんに諮問するが、息子さん「きってないよ?」と嘘をつく →この時は、状況証拠しかなかった為、私が「じゃあ信じる」といって終了 ・翌朝、奥様が「ママの髪切った人、はーい!」と誘導尋問をしたら、勢いで「あい!」と手を挙げてしまう ・「パパに嘘ついたこと謝らなきゃでしょー?」と奥様に言われて、散々逡巡した後私に謝る こんな感じでした。 幾つか考えたこと。 ・子供に限らず、「自分の非を認めて、謝る」ということは物凄いエネルギーを必要とするんだなあ、ということ ・いたずらをするのは子供の仕事なので全くかまわないが、悪いことをした時はきちんと反省して謝らなくてはいけない、ということを、今後息子さんにどう教えていくかなあ、ということ ・けれど、口先だけで

    aozora21
    aozora21 2011/10/21
    よく分からなかったのはその場にお父さんはいたのか…奥様から聞いて詰問したらなんでパパが??って二対一みたいな追い詰められた心境。でも私なんて「切った?切ったのか!」うわあと大騒ぎするに決まってるけどorz
  • 村はてブ

    (34 村人) ユナイテッドヘルスケアと契約してる患者の1/3が容疑者になりうる https://i.redd.it/7aa6zytdox4e1.jpeg tailtame crime medical 特に話題にはなってないかな。で、医療保険のこの暗殺話を見た後、反ワク陰謀論ケネディ氏のせいでワクチンが滅びそうになってるのでどうしようもない…。輸入ワクチンもあるから日も怖いけど…。 Louis 増田 「俺は全然詳しくないんだけど」 k_wizard 増田 narwhal 社会 ビジネス 医療 あとで読む はぁ?被害者の悪行をあげつらうのはセカンドアサシネーション。銃は檻に入れておけという話だよ。 yuiseki Domino-R ちなみに人数ベースで言うならアメリカ人の過半数が銃規制にも皆保険にも賛成です。ただイデオロギー的・経済利益的にこれを手放したくない少数者が議会と司法!を事実上押

    aozora21
    aozora21 2011/10/21
    はてな村はどこですかな?私は通りすがりの旅の者です…ふぁっふぁっふぁっふぁ
  • 『承認』体験が語られることの危うさについて

    岩崎夏海氏の質問記事(http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671)への回答という形で書かれた、小島アジコ氏の801ちゃんへの感謝を綴った記事(http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20111020/p)に対しての、人のコメントをまとめました。 関連まとめ: 『承認』エントリーに対しての801_CHANのモヤモヤ http://togetter.com/li/203511

    『承認』体験が語られることの危うさについて
    aozora21
    aozora21 2011/10/21
    なるほど…それほどに強力な説得力なのか。私は有名な啄木の句「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来て  妻としたしむ」を思い浮かべた。
  • 「一度部屋を片づけたら、もう二度と元に戻らない」戦慄の片づけ法 | ダ・ヴィンチ電子ナビ

    この企画は、清貧&妄想&アナーキーな安全ちゃんが書物の内容を実践し、時には大いに紆余曲折しながらリッパな人物へと成長していくさまを綴る、妄想と感動のドキュメンタリーである… このは、「一度片づけたら、絶対に元に戻らない方法」を書いたです。……人は誰でも、完璧な片づけを一度でも体験すると、人生がときめくような感覚を覚えます。そして、「片づけたあと」に人生がドラマチックに変化していくのを実感します。そうすると、もはや二度と元の散らかった状態に戻れなくなるのです。 画像:見られたくない乙女の秘密を片付けまくった後撮影したにも関わらず、このありさま…… 2011年9月。私の部屋は人生史上最大の散らかりぶりを発揮していました。 「仕事が終わったら片づけよう」と先延ばしし、しかしやるべき仕事はいくらでもあるため、永遠に片づけを実行する日はこない……。そしてモノ探しに時間を浪費し、仕事の効率は下がり

    「一度部屋を片づけたら、もう二度と元に戻らない」戦慄の片づけ法 | ダ・ヴィンチ電子ナビ
    aozora21
    aozora21 2011/10/21
    私も苦手@@若いころは記憶力があったので仕舞い込んでも目をつぶれば脳裏に浮かんだ。それが仇になった。記憶力低下と体力低下で片づけめんどい目につかないと居場所が分からなくなるで部屋は荒れ野にorz
  • asahi.com(朝日新聞社):「買ったら帰したるわ」 衣料品店長を恐喝容疑で逮捕 - 社会

    印刷  「買ったら帰したるわ」。こんな脅し文句で、強引に服を買わせたとして、大阪府警は20日、大阪市浪速区日橋4丁目の衣料品店長を恐喝の疑いで逮捕し、発表した。  逮捕されたのは、堺市北区南花田町の中谷徹容疑者(31)。容疑を否認しているという。  浪速署によると、中谷容疑者は5月8日、「プロが薦めるコーディネートやから着てみたらええんや」と男性客(26)を脅して商品を試着させ、腹部を小突くなどしてTシャツやジーンズなど5点を約4万7千円で買わせた疑いがある。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    aozora21
    aozora21 2011/10/21
    接客され回避の元ってここかも。もちろん普通の店員は脅したりしないが買わずに帰る後ろめたさで卑屈になっているところに感情を顔に出す店員だったりすると「なんで服選ぶのに不愉快な思いせんならん」となる罠
  • はてな民があえて目をそらしている岩崎夏海のこと

    http://anond.hatelabo.jp/20111020122932マジレスするのも何だけど、完璧にネタに走って事実を無視してるみたいだから。 まずハックル=岩崎夏海と思ってる人はちょっと待て。あれは岩崎さんがネットというかはてな民の仮想的として創り上げたキャラクターであって人の地も多分に含まれてはいるのだろうけれど、決して岩崎夏海人ではない。時々、ハックルさんと岩崎夏海を混同した発言を見られるのでそこのところ気をつけたほうがいい。 岩崎夏海さんとはリアルで少しだけ縁があるけど、この人いわゆるリア充ですよ?はてなのように負の側面だけ見ていたらわかりにくいかも知れないけれど、実際は当にまじめで良い人だし、愛想がないというか無口気味ではあるけど仕事はすごいよく出来るから信頼されてる。いろいろ対談が企画されてたり、上田惇生以外との対談は割りとまともであることからわかるようにコミュ

    aozora21
    aozora21 2011/10/21
    ほんとうのその人なんてどこにいるのか。webではそこで表現されたことがその人でしょう…リアルだって評価はそれぞれ、「ありたい自分」に向かって布石を打たなきゃ結果は出ない。
  • 「東京都にも田舎はある」 信じられない田舎者たち : 暇人\(^o^)/速報

    「東京都にも田舎はある」 信じられない田舎者たち Tweet 43:名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 19:48:22.81 ID:xfluqzQs0 畑や田んぼがずらーっと並んでるとか、あんの? 51:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 19:50:10.95 ID:Xxh4ex5m0 >>43 あるよ 12:名無しさん@涙目です。(名護屋城):2011/10/14(金) 19:43:13.43 ID:XEAElmtn0 奥多摩行ったけど全然都会じゃねーかw 16:名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:43:36.59 ID:pjQVIAgt0 >>12 ねーよボケ 7:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 19:41:32.35 ID:mtluCpBG0 田舎から上京して

    「東京都にも田舎はある」 信じられない田舎者たち : 暇人\(^o^)/速報
    aozora21
    aozora21 2011/10/21
    いや東京のいいところは下町もあれば田園都市もあり、都心から一時間ぐらい電車に乗れば田舎もあるし山もあるしもう少し行けば箱根もあるし、すべて賄えてしまうことだよなあ…