Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2012年11月14日のブックマーク (12件)

  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    app2641
    app2641 2012/11/14
    あらまぁ
  • 学んでから作るのではなく、作ってから学ぶ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、ちょっとしたイベントで、学生の方にこんな質問をされました。 「自分は早くプログラマになりたい、作りたいアプリもある。 だけど来年にならないとプログラミングの授業が始まらないから、作れない」 と。 なるほど。 その時、ぼくが答えたのは、 「今日、家に帰ったらプログラミングしてください」 だったんだけど、言葉が足りなかったかもしない。 だからここに、もうちょっと詳しく書いてみますね。 アプリを作る、プログラマになる、一番手っ取り早い方法を。 1. 目標を立てる 作りたいものを思い描くということ。 いきなりすごいものを作るのは大変だから、最初の目標は少し抑えてちょっとしたものがいいね。 できれば、自分にとって便利なものや、少しワクワクするものがいい。 例えば、スマホで動くキッチンタイマーとかでもいい。 (これはワクワクしないかもしれないけど) 2. すぐに作り始め

    学んでから作るのではなく、作ってから学ぶ - ぼくはまちちゃん!
    app2641
    app2641 2012/11/14
  • Androidの一部機種に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが更新呼び掛け

  • Googleのエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化

    Googleエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化:自炊マニア注目 Googleエンジニアが、一般的なPC用スキャナー部品や家庭用掃除機を組み合わせて自作した「Linear Book Scanner」を公開。特許もオープンソース化するという。 米国のIT系ニュースサイト「The Verge」によると、米Googleエンジニアが、一般的なPC用スキャナー部品や家庭用掃除機を組み合わせて自作した書籍スキャナー「Linear Book Scanner」を公開し、特許もオープンソース化したとのこと。 Linear Book Scannerは、書籍ページをスライドさせつつ、掃除機の吸引で1ページずつめくり、見開きスキャンしていくという制作費1500ドル程度(約11万円)の単純ロボット。ビデオを見ると一見複雑な装置にみえるが、実際の構造はきわめて単純で

    Googleのエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化
    app2641
    app2641 2012/11/14
    家庭用掃除機"だけ"で、かと思った
  • AWS News Blog

    AWS Chatbot Now Integrates With Microsoft Teams I am pleased to announce that, starting today, you can use AWS Chatbot to troubleshoot and operate your AWS resources from Microsoft Teams. Communicating and collaborating on IT operation tasks through chat channels is known as ChatOps. It allows you to centralize the management of infrastructure and applications, as well as to automate and streamlin

    app2641
    app2641 2012/11/14
    いいなぁ
  • PHPの画像処理ライブラリ「DmImage」を公開しました - demouth::blog

    PHPで画像処理といえば GD ImageMagick 辺りを使うのが一般的でしょうか。軽いノリで小さいアプリを実装する時はGDをが向いてると思います。 でもGDってなかなかクセがありませんか?何が違うのか分からない様な似た名前の関数があったり、半透明画像を扱う際は必ず呼ばないといけない関数があったり、テキストの描画が面倒、色の指定が面倒、など。 その辺のややこしい処理をラップして、よく使う機能を実装したライブラリ「DmImage」を作りました。 このライブラリを使うと色々出来ますが、 画像リサイズ ファイル出力 DataSchemeURI変換 ActionScriptやCanvasAPIの様な図形描画、色指定 Instagram風の画像加工 フォントのバンドルによる綺麗なフォント描画 辺りが特徴になるかと思っています。 では、早速使い方の説明です。 使い方 使い方1 〜 画像の表示 サイ

    PHPの画像処理ライブラリ「DmImage」を公開しました - demouth::blog
    app2641
    app2641 2012/11/14
    ほほー
  • Sencha Touchの本を書きました - きしだのHatena

    JavaScriptリッチクライアントフレームワークのSencha Touch解説を書きました。 Sencha Touchではじめるモバイルアプリ開発―無料で使える「HTML5」&「JavaScript」開発フレームワーク (I・O BOOKS) 作者: きしだなおき出版社/メーカー: 工学社発売日: 2012/11メディア: 単行購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (7件) を見る 表紙になぜかコーヒーカップとJavaって書いてあるのは、ぼくの管轄外です・・・。あと、キャプチャ画面、もすこしいい感じのを使ってもらうことはできなかったのか・・・。ただ、実物の色合いはもうすこし落ち着いています。 Amazonでは15日発売だけど、公式サイトによると19日発売、らしいです。どっちが正しいかは、まだ聞いてません・・・ ともあれ、目次はこちらから。 ���Ҿ�����Senc

    Sencha Touchの本を書きました - きしだのHatena
    app2641
    app2641 2012/11/14
    ちょっと表紙が・・
  • Amazon.co.jp: 前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書 987): 濱野智史: 本

    Amazon.co.jp: 前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書 987): 濱野智史: 本
    app2641
    app2641 2012/11/14
    すげータイトルやなー
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
    app2641
    app2641 2012/11/14
  • 78歳の死と31歳の死と28歳の死の狭間で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この二週間の間に、かつて投資をともにしたパートナーであり手法の師匠とも言うべき御仁の闘病の末の穏やかな死と、まだ若き事業家である友人がその自尊心の高さゆえに用意周到に選んだ死と、そして前途有望で誰もが愛し多くの夢を語って大きな支援を受けこれから社会事業の門出をしようとしていた後輩の不慮の死とが立て続け訪れ、しばらく呆然自失としておりました。 まあ、比較的私は気軽に他人に死ねとか言ってしまうほうかなと思うわけですけれども、それは相手が殺しても死ななさそうな減らず口を叩いたときや、彼らの闘志を煽り掻き立てるためにいろいろ言ってしまうんだよねえ。が、いざその死を前にして「さよなら」を言ってしまうと、当にいなくなってしまいそうな気がするので、あらゆる意味で全力で保留しております。 墓前で言いたいことは山ほどあるけど、とても望んで心地よく死んでいったとも思えぬ。お疲れ様とも言えんし、残念だったとい

    78歳の死と31歳の死と28歳の死の狭間で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    app2641
    app2641 2012/11/14
    申し込んで初回のメルマガなのに・・。遅れるのはまあいいんだけどブログのエントリーじゃなく事前に購読者に配慮できなかったものか
  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミスしました。ゲームは私の負けのようです。」「楽しいゲームでした。」などと記されている。 添付された画像には、新聞の上に「魔法少女まどかマギカ」のキャラクターフィギュアと、それを囲む形のLA

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
    app2641
    app2641 2012/11/14
    自殺ルートだなぁ
  • Nexus 7 Android 4.2で消えた開発者向けオプションを表示させる方法。 - アンドロイドラバー

    今回は、Android 4.2にアップデートしたNexus 7で開発者向けオプションを表示させる方法を紹介します。 Android 4.2では、デフォルトでは「開発者向けオプション」が消えてなくなっています。 USBデバッグのオン/オフやアニメーション速度の変更など、開発者向けオプションは使う機会があるので使えないと困ります。 それでは、開発者向けオプションを表示させていきます。 設定⇒タブレット情報⇒ビルド番号をタップします。 全部で7回タップする必要があるのですが、タップした回数によって「デベロッパーになるまであと○ステップです。」と表示されます。 あと1ステップまできました。 最後の1タップです。 「これでデベロッパーになりました!」と表示されました。 設定に開発者向けオプションが表示されました。 これはGoogleの遊び心でしょうか? Android 4.2で消えた開発者向けオプシ

    Nexus 7 Android 4.2で消えた開発者向けオプションを表示させる方法。 - アンドロイドラバー
    app2641
    app2641 2012/11/14
    なんだこの仕様は