Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2014年5月19日のブックマーク (13件)

  • 文書にして出すということ - 紙屋研究所

    娘が保育園を卒園した。 0歳児から6年間預けた。子どもは一人しかいないので、おそらくこれで保育園とはおさらばだろう。 保護者会の会長を最後の1年間つとめた。 園の存続が大問題になり、ぼくとしてはこれに明け暮れた1年だった。いったい保育園が消えてなくなるかもしれない、という事態なのに、「保育の向上」を組織目的にかかげる保護者会が何もしなくてどうする、というのがぼくの思いだった。 今はまだ詳しく書けないが、かなりのことができたと思う。しかもそれはぼくにしかできないことでもあった。支えてくれる人がたくさんいて、心底うれしかった。 組織体としてもPTA的形骸化が進みつつあった中で、久しぶりに自主的な運動の息吹をとりもどしたと感じた。 この運動の中で感じたことは、「文書にして意思を示す」ということの大事さだった。特に、お役所との関係では、決定的である。 地域(地元の町内会のようなもの)に要請というか

    文書にして出すということ - 紙屋研究所
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
  • お役所と仕事すると言うこと

    緊デジ、私的な総括 ~東北のある制作サイドからの視点~ http://anond.hatelabo.jp/20140501223619 良く潰れなかったなあ。たぶん資金繰りの才能があるんだろう。人徳も。 全く人ごとじゃなくて笑えないから、 補助金関連事業に関わるときの心構えってのを、適度にボカしながら書く。 まず、補助金関連事業の読み方からコンテンツ緊急電子化事業、略して緊デジってのが何なのかを簡単に。 ・目標 予算規模 補助金額(上限) 約10億円事業総額 約20億円電子化書籍のアイテム数 約6万タイトルhttp://www.kindigi.jp/about/ コンテンツ緊急電子化事業特設サイト(緊デジ.jp)「緊デジとは」から「目標」部分のみ引用 ザッツお役所仕事の典型例。 概略を読むときも「電子書籍市場の拡大及びそれに伴う被災地域の知へのアクセスの向上に向けて」とかは読み飛ばして良い

    お役所と仕事すると言うこと
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
  • VoLTEの音質(PHSより音質は良いのか) | 無線にゃん

    VoLTEとPHSはどっちが音質が良いのか?というご質問をいただきました。ので、ちょっと考察してみたいと思います。先に言っておくと、ここに書いたデータは私がいろんなサイトや論文(?)から拾ったデータを勝手に正規化して並べたものなので、公正であるかどうかには全く頓着していません。そもそもそのデータの出元が信頼できるかどうかさえ検証していません。と言うことをお断りしておきます。 ということで、PHSとVoLTEの音質はどっちがいいのか、と言われても、正直、まだVoLTEを使っているところがないので、聞いてみるまでは何とも言えない、と言うのが最も正確なお答えになります。が、あえてむりくりに議論を進めてみます。 VoLTEに使われるコーデックは、AMRかAMRの拡張であるAMR-WBになります。ということは、それらの音質がどんなもんか、と言うことがわかれば、おおざっぱにあたりをつけることくらいはで

    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
  • anifav.com

    This domain may be for sale!

    anifav.com
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
    実写版『妹ちょ。』を観に行ってこれを知る。そういや池袋は今でも単館系いっぱいあるもんねぇ、とか思ったり。
  • 大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    星海社ウェブサイト『最前線』において6月中旬の開始を予定している大塚英志氏の新連載『角川歴彦とメディアミックスの時代』の公開に先駆けまして、大塚氏から緊急寄稿がありましたので急ぎ僕のブログを通じて公開いたします。タイトルは「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」。 先日発表されたKADOKAWA・DWANGOの誕生が放つ巨大な重力から逃れて生きることは、ライトノベル漫画、アニメ、ゲーム、ネットなどのただ中で生きている僕たちにとってはほぼ不可能な状況になることでしょう。だからこそ、僕たちはたった今、個人個人が真剣にこのKADOKAWA・DWANGOの合併劇について考えるべきなのではないでしょうか。そういった意味で、この緊急寄稿は必読のテキストであると考えます。 また、新連載『角川歴彦とメディアミックスの時代』では、「メディアミックス」の誕生の原点とされる80年代史と角川源義、

    大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
    切り口の1つとしては相変わらず面白いなぁ/歴彦的メディアミックスなあたりでコロコロを思い出し、「大人向けコロコロ=KADOKAWA」?みたいな想像をしてみたり。
  • 携帯電波、グループで共同利用 総務省が15年にも スマホ高速化へ - 日本経済新聞

    総務省はスマートフォン(スマホ)の通信速度を上げるため、携帯電話会社どうしが電波を共同利用できるようにする検討に入った。大容量の動画の受信などで電波が混み合っており、会社をまたいだ有効活用を認める。ソフトバンクなどがグループ内の電波をかき集めて高速通信サービスを始める見通し。スマホでのインターネット利用がさらに広がりそうだ。通信に使う電波は総務省が各社に個別の周波数を割り当て、周波数の幅が広い

    携帯電波、グループで共同利用 総務省が15年にも スマホ高速化へ - 日本経済新聞
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
    Y!Jに売ると直接子会社扱いじゃなくなって面倒になりそうだからやめた? あるいはY!Jに売っても電波取得時のごまかしができなくなるからやめた?
  • ヤフーのイー・アクセス買収が白紙に

    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
  • ヤフー、イー・アクセス買収を中止 「協業の形で事業進めていくことが望ましい」

    ヤフーは5月19日、イー・アクセス買収を中止すると発表した。ソフトバンクと協議を重ねた結果、「ヤフーがイー・アクセスを子会社化して自らインフラを手がけるよりも、ヤフーはサービス、イー・アクセスはインフラというそれぞれの強みを生かした協業の形で事業を進めていくことが望ましいとの結論に至った」という。 ヤフーは今年3月、イー・アクセスを子会社化すると発表。イー・アクセスが6月1日付けでウィルコムを吸収合併し、翌日付けでヤフーがソフトバンクからイー・アクセス株式を3240億円で取得、合併後新会社を子会社化する予定だった。ヤフーは携帯電話事業者を傘下に持つことで、日で初めての「インターネットキャリア」をうたい、携帯事業「Y!mobile」を展開するとしていた。 ただ、買収はヤフーが親会社のソフトバンクから行うため、「ヤフーはソフトバンクの財布なのか」という批判も起きていた。 イー・アクセスとウィ

    ヤフー、イー・アクセス買収を中止 「協業の形で事業進めていくことが望ましい」
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
    そりゃそうだろと思うが、だったらあの会見はなんだったのか。やっぱ「何か事情があって」ああいう発表したと勘ぐられてもしょーがない気がする。
  • 「Android」に乗り換えたユーザーに「iMessage」届かず--アップルに対する訴訟にも発展

    情報時代のカフカの悪夢のように、「iPhone」からGoogleのモバイルOS「Android」に乗り換えた一部のユーザーが、「iMessage」の未修正のバグによる問題に見舞われている。送信者にも受信者にも通知されないまま、テキストが届かないという問題だ。Bloombergの米国時間5月16日の記事によると、Appleは現在、この問題に対処しなかったとして提訴されているという。 問題はiMessageにある。2011年に「iOS 5」でリリースされた同サービスでは、iPhoneユーザーがそれぞれの通信網の代わりにデータ通信やWi-Fiを介して互いにやり取りするので、通信プランの利用量にカウントされることなく高速にメッセージを送受信することができる。表示上は、テキストの周囲の吹き出しが通常の緑色ではなく青色であることだけで区別されるiMessageは、iPhoneのネイティブなSMSクライ

    「Android」に乗り換えたユーザーに「iMessage」届かず--アップルに対する訴訟にも発展
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
  • 『Gのレコンギスタ』の制作はヘルプが必要のようです

    富野由悠季監督の新作、『ガンダム Gのレコンギスタ』に関するご報告を申し上げます。 今日、同作品のキャラクターデザイン、アニメーション・ディレクターを務めている吉田健一氏が自分のtwitterで以下の発言をしました。 仕事が多すぎて追いつかない。こんなに追いつかないのは初めてだ。 実にヤバい。 — 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 5月 17最近のガンダムの描き方は俺のと作法が違うのに最近気がついた。 俺はオールド・タイプか。。 — 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 5月 18 局外者なので迂闊に推測することができませんが、どうやら「Gレコ」の制作状況はあまり芳しくないようです。 実は、風の噂程度の話ですが、私個人も「どうもGレコは苦境に立たされる気味」だと聞き及んでおります。理由はいろいろありまして、ここではあえて言及するつもりはありま

    『Gのレコンギスタ』の制作はヘルプが必要のようです
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
    コメントの末端原画マンの話が興味深い(というか、よく聞く話)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
  • 「弱虫ペダル」TVアニメ第2期、10月より放映決定

    × 3033 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2466 450 100 シェア

    「弱虫ペダル」TVアニメ第2期、10月より放映決定
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19
    そもそも「3クール」というのが不思議だったけど、1クールしか間を空けないのはさらに不思議(制作的には続けられたけど、枠を取れなかったってことなのかな?)
  • 線路はつながっていても――京葉線とりんかい線の直通運転はなぜ難しい?

    1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 設備(ハードウェア)は対応している。しかし運用(ソフトウェア)が対応できない。その結果、設備のメリットを充分に発揮できない。こういう状況は実にもったいな

    線路はつながっていても――京葉線とりんかい線の直通運転はなぜ難しい?
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/19