Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブックマーク / www.zukeran.org (32)

  • 現在のワクチン配給システムでは自治体は多くの在庫を持たざるを得ない | ず@沖縄

    前回(日の新型コロナウイルスワクチン輸入・供給状況はどうなっているのか? | ず@沖縄)に引き続き、ワクチン不足の話です。 私の住んでいる沖縄県を例に、厚労省の新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等|厚生労働省から、なぜワクチンが不足しているように見えるのか(国の説明に何が欠けてるのか)を考えてみます。 ここで重要なのは、ファイザー社製のワクチンは3週間の間隔を空けて速やかに接種することが必要ということです。ワクチン配給状況を見るには、これを常に意識する必要があります。 目次 医療従事者向けの配給は理想的に完了している高齢者向けの配給では自治体や医療機関が在庫を持つことが要請されている沖縄県向けの配給数沖縄県の接種数結論リンク 医療従事者向けの配給は理想的に完了している一般住民の接種に先んじて行われた、医療従事者向けのワクチン配送については、厚労省は3週間後の2回目接種をか

    現在のワクチン配給システムでは自治体は多くの在庫を持たざるを得ない | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2021/07/06
    2回目接種用在庫を自治体が確保してる必要がある制度になってるのは知らなかった。だとすれば自治体が相当量持ってて当然だよな/モデルナの件は6/1の会見でツッコまれてて、酷いごまかしをしてた>https://t.co/54dy3yPshC
  • Unicode麻雀牌のテスト | ず@沖縄

    Unicodeには麻雀牌の絵文字も含まれているのは知る人ぞ知る話なのですが、それを使って画面表示しようとするとフォントの違いでハマります。例えば、MacOSで素直に表示するとなぜか中だけ違う雰囲気に。

    Unicode麻雀牌のテスト | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2019/03/05
    面白い。🀄だけは表示されてるけど、ガラケー絵文字由来だからか/そういやCSSで絵文字のカラー/モノクロ指定ってあるんかな?
  • Yahoo!乗換案内の徒歩部分は信じてはいけない | ず@沖縄

    以前、宜野湾市中央公民館(宜野湾市役所隣り)に行こうと思ってYahoo!乗換案内を使ったら、標高差40mの坂を登らされました。 高速バスのバス停ってすごく不便 | ず@沖縄今回も同じパターンにやられてしまったので、注意喚起しておきます。この手の問題はYahoo!だけではなく、Google mapでもやられたことがあります。 沖縄空手会館に行きたい将棋教室※1の見学をするために豊見城城址公園跡地にある沖縄空手会館に行ってきました。検索すると近くのバス停から徒歩8分のルートが表示されます。 この道は坂だったよなーと思いつつも、Yahooの表示をみるとさほど標高に差はありません。もっと差はあったはずなんですが、歩ける坂なんだろうぐらいに思って出発。 恐ろしい急坂でした。何これ。 国土交通省のサイトで調べたら高低差45mほどありました。14-15階建ての高層マンションぐらいあります。辛かったです。

    Yahoo!乗換案内の徒歩部分は信じてはいけない | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2018/11/27
    YahooだけじゃなくてGoogleもだよね、と思ったら記事中には書かれてた。
  • Hypernotes と MINIX (ascii-net pcs と BBSてだこ) | ず@沖縄

    前回のエントリ「mvコマンド の “mv: will not overwrite just-created” メッセージ」を書いていて少々思い出したことがあるので、覚えているうちに書き留めておくことにする。正確な年が思い出せない/わからないので誰か覚えてたら教えて欲しい。 パソコン通信時代、アスキーネット pcs にハマっていたころ、pcsのHypernotesのようなシステムを草の根BBSに持って来れないか? と考えた。1990年ごろの話。当時、私は友人が運営していた「BBSてだこ」という草の根BBSを手伝っていた。 そのころのBBSてだこはMS-DOS(+Turbo Pascal)上のWWIVというソフトで動いていたんだけど、電話回線は1しか使えず、機能も不足していて、不便になりつつあった。当時の草の根BBSは電話回線1のところが多く、どこも混雑していた。テレホーダイもない時代なの

    Hypernotes と MINIX (ascii-net pcs と BBSてだこ) | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2018/06/18
  • 寝転びVRに最適! Oculus Go の困ったことと、便利な使い方 | ず@沖縄

    最近話題の低価格VR “Oculus Go(オキュラスゴー)”、私の周りでも言及する人が増えてきました。話によると2万円台なのにちゃんと使えて楽しいということなので、うっかりポチってしまいました。 下記サイトに水曜日夜に注文して、月曜日到着。早っ! 金曜日には沖縄に着いていたようなので、土日を挟まなければもっと早く届いていたかもしれません。 32GBが23,800円、64GBが29,800円。自宅内でNAS動画を見るだけなら32GBでも足りると思いますが、外に持ち出して布教するなら64GBが良いでしょう。 VRのせいなのかアプリサイズも大きく、中には数GBに達するものもあります。32GB版は実際に使える領域は約25GBなので、アプリや動画を多く入れると足りないかもしれません。 目次軽いと言っても首にくる寝ながら使うと困ることOculus標準アプリは表示方向を設定できるギャラリーの向きを変え

    寝転びVRに最適! Oculus Go の困ったことと、便利な使い方 | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2018/05/30
  • WordPressの画像表示高速化とRetinaディスプレイ | ず@沖縄

    ブログの表示高速化のためにアレコレ試しています※1。プログラム側の対処はだいたい終わったと思うので、画像関係の見直しを行なっていますが、これが一筋縄ではいかない。 最近当たり前になったRetinaディスプレイでの表示が絡むと意外に面倒くさいのです。 ※1 前回記事:WordPressの表示高速化メモ 画像サイズを減らしたいブログでは表示する画像は大体横500px程度の大きさに抑えています。このときのファイルサイズは数十KB〜100KBぐらい。 この場合、1記事あたりの転送サイズを200KBに押さえようとすると、記事内には画像は2-3枚しか貼れません。ブログで表示される画像にはタイトルロゴやサムネイルもありますし、表示に利用しているjavascriptも結構なサイズがあるので、200KB制限を守るのはかなり大変です。 スマホ表示がボケる問題このブログは記事の横幅は720pxになっています

    WordPressの画像表示高速化とRetinaディスプレイ | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2017/11/30
    これなー。プログレッシブJPEGで表示解像度低い場合は途中で読み込み止める、みたいなのがあればいいのに。
  • 楽天Koboの検索は変だと思う | ず@沖縄

    普段はAmazonで買い物しているのだが、楽天にしかない商品を買うことも稀にある。 買い物すると楽天ポイントが付与されるのだが、滅多に楽天では買い物しないので期限切れが迫ってくる。 仕方ないのでKoboで電子書籍でも買おうと思って検索。なにこれ。みなさんKoboの検索って使い物になってるの? 囲碁のを検索「囲碁」で普通に検索してみる。これは大丈夫。 (検索URL:http://books.rakuten.co.jp/search/nm?b=1&g=101&sitem=%B0%CF%B8%EB&x=0&y=0) ポイント消化のためなので、価格が安い順に表示。ビーボーイGOLD? 詳細見ても囲碁とは関係なさそうだし…… (検索URL:http://books.rakuten.co.jp/search/nm?sv=30&h=30&o=0&v=2&spv=2&s=4&e=0&b=1&g=101&

    楽天Koboの検索は変だと思う | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2017/02/09
    ってことは漢字から読みに変換してるのか。なんでだろ/詳細検索で試そうと思ったら、詳細検索で電子書籍は検索できないっぽい/「新しい順」だけ件数が少ないので、余分なものが含まれてない気がする。謎だ。
  • [格安スマホ] IIJmio と mineo どちらが良いの? | ず@沖縄

    以前の記事にも書いたが、我が家は携帯キャリアから足抜けしてMVNO(いわゆる格安スマホ)を利用している。 記事を読んだ友人から 「IIJmioとmineoとどちらがオススメ?」 と聞かれたので、返事代わりに記事を書いておきます。 利用MVNOはmineoとIIJmio。前者が2年余り、後者もそろそろ2年になります。ヘビーユーザーではないのでその観点からの記事になります。 通信容量と値段の比較IIJmioとmineoは対極的な料金プラン設定なので比較するのが面倒くさい。 特にIIJmioはデータ通信容量ごとにSIMを複数持つ設計であり少々わかりにくいので、比較のために私が作った表を掲載する。 プラン設計はmineoの方が楽ですが、利用容量によってはIIJmioが割安になることが多い。

    [格安スマホ] IIJmio と mineo どちらが良いの? | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2016/08/30
  • Ingress ポータルとPokémon GO | ず@沖縄

    私はIngressでは ポータル申請ばかりしていた。ポータル申請ができなくなってからはIngressで遊ぶのもご無沙汰になってしまった。 そんな私にとってPokémon GOは失われた散歩意欲を復活させてくれる良アプリだ。いろいろ歩き回っているとIngressのポータルとPokémon GOのポケストップの違いに気がつく。それらの事項をとりあえずメモしておく。 PokemonGOのポケストップ・ジムはIngressのポータルを元にしているIngressエージェントがコツコツと申請したポータルがPokémon GOに流用されている。 私が申請した200個以上のポータルもPokémon GOで使われていると思うと感無量。 ポータル密度の格差はそのまま残っている那覇中心部は大量にポケストップがあるが、特に離島は少ない。 私も意識して田舎ポータルを多数申請したが、処理遅延のため申請は塩漬けされてい

    Ingress ポータルとPokémon GO | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2016/08/05
  • Linuxを使い始めたころの話 | ず@沖縄

    Linux以前1990年前後は NEC PC-9801にMS-DOSを載せて使っていました。当時のよくある構成。 Super ASCIIやbit誌を読んで UNIX に憧れてはいたものの、そんな高価な機器は買えなくて、それでも DOS-Extender 上で TeX や GNU toolsを走らせたりしてた。 (雑誌とASCII net pcs や 日経MIX、 NIFTY Serve の FUNIX あたりが情報源でした) MINIXは草の根BBSホストとして使ってたけど、これは常用するには色々と機能不足。hackしまくったけどOS自体の能力不足は否めなかった。 XENIXなどの商用PC系UNIXが存在するのは知っていたけど、PC/ATを買うのはまだ敷居が高かったし、そもそも商用OS自体が高価だった。 いろいろ探しているうちに 386BSD というものが存在するというのを知りました。たぶ

    Linuxを使い始めたころの話 | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2015/12/18
  • らくらくホンは有るけど耳の遠い人向けは? | ず@沖縄

    SIM Free iPhone6+ を予約注文して即日使ってますが、これいいですね。口の悪い人には らくらくホンと言われてるけど、目の悪い私には良い感じ。 私的 Killer App である Ingress も対応してもらえたので iPhone6+ をメインにエージェント活動できそうです。 目は対応されてるけど耳は?「子供が泣き叫ぶ魔の店舗」の記事に書いたが、老化するにつれて高い周波数の音は聞こえなくなる。では、高齢者向けには低い周波数だけで良いかというとそうではないらしい。 親戚の複数人の話では、携帯電話は使い物にはならないけどPHSや固定電話なら使えるらしい。聞こえないけど高周波は必要なのだ。連絡用に携帯電話を持たされても一方通行になるので、PHSが捨てられない例もある。 現行の携帯電話の音質では年寄りの要求を満たせない。固定電話(PHS)のような音質の携帯電話が必要なんだけど、VoL

    らくらくホンは有るけど耳の遠い人向けは? | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2014/10/14
  • 中古スマホのネットワーク利用制限(俗称赤ロム)を喰らいました | ず@沖縄

    電子書籍を読むのに 初代iPadMacbookを使っていたのですが、初代iPad楽天koboアプリが使えないしMacbookではKindleアプリが動かない。しかも重たい。問題解決のために iPad miniを買うか前々から悩んでいた。 そんなある日、「那覇近郊のMVNO SIM・中古スマホ販売店メモ」にも書いたように、那覇那覇近郊で MVNO SIMや中古携帯を探していたら、SONY Xperia Z Ultra SOL24 が目に入りました。片手で持てるサイズだし、iPhone5では小さすぎて読みづらい書籍でもちゃんと読めそうなサイズ。 Androidも使ってみたかったので、おもろまちのGEOで体を購入。これに auのMVNOである mineo の SIMを挿して使っています。mineoは LTE しか使えないのですが au無双の沖縄なら大丈夫だと推測。実際、DoCoMoやSof

    中古スマホのネットワーク利用制限(俗称赤ロム)を喰らいました | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2014/08/11
  • 知ってること・できること・理解していること・教えられること | ず@沖縄

    いまどきのネットの書きものには大抵コメント欄やらブックマークやらのご意見頂戴欄がある。twitterも何か書くと @メンション が飛んでくることもある。考えたら昔ネットが無かったころは、こういうのもなかったんだよなあ。同人誌とか読者投稿欄みたいなのを除けば。 「喧嘩と炎上はネットの華」。コメント欄やブックマーク欄がするすると伸びる場合があって、その一因となるのが「名人様」の存在だ。ニコ動百科にある定義「名人様とは」から抜書きすると: 名人様とは、全ジャンルの動画コメントに降臨なされる、 それはもう、空前絶後、神懸り的に素晴らしい才能をお持ちで有らせられる御方である。 …と思われる。 名人様概要 主に、他者の動画を斬って捨てる事を生業にしておられる。 その批判は、自分の経験、技量等に裏打ちされた確かな判断の基、 『こんなの普通』『俺の方が上手い』『下手すぎる』と、神々しい御言葉(以下コメント

    知ってること・できること・理解していること・教えられること | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2014/05/23
  • 家族4人で52万円キャッシュバック? 沖縄の携帯電話事情 | ず@沖縄

    東洋経済オンライン(2014年03月20日)に沖縄は激戦区なのでキャッシュバックが大きいという記事が載ってて、これなら沖縄に旅行したついでに契約したらいいんじゃないか?という話まで出てきたり。 (最近 LCCのおかげで飛行機代も安くなったし) 近所にも高額キャッシュバックを謳う店がありますし、新聞チラシでも宣伝合戦。 写真の店舗は、金額の数字を張り替えた形跡があります。確かに、競争は激しいんだろうなあ。 ということで、入手できたチラシの情報を書いておきます。細かい話は識者に期待しよう。 家族4人で52万円! 沖縄スマホ販促の壮絶 | 東洋経済オンライン(2014年03月20日) (後で気がついたけど、東洋経済記事内の写真の店はauショップ久茂地店ですね) 沖縄セルラーとウィルコム沖縄どちらも沖縄電力が株主に入っているのがポイント。沖縄セルラーは沖縄県内シェアトップ。 [沖縄セルラー・北川社

    家族4人で52万円キャッシュバック? 沖縄の携帯電話事情 | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2014/03/24
  • Windows8.1Proにしたらパケットロスが多い問題 | ず@沖縄

    さすがに XP を使い続けるのも問題なので、自宅のメインPCWindows8.1 Pro に乗り換えた。 いわくつきの古いデバイスを抱えているので、64bit じゃなくて 32bit 版を選択。64bit版が良いのは分かってるんだけど。 32bit版でもメモリがたくさん使えて快適32bit版でも PAE が使えるので 8GBのメモリも有効に使えている。 1プロセス当たり4GBの上限は一緒だけど、プロセスを沢山走らせても大丈夫。Google chromeでタブを開きまくっても重くならないのがいい。 インストール直後は、8GB積んでいるのに何故か4GBしか使えない問題が発生。kernel にパッチするという荒業で解決したけど、セキュリティアップデートがあるたびに再パッチ必要だろうなあ。 何故かパケットロスが多発どうもネットワークの調子が変なので、ケーブルを変えたり NICカードを変えたりし

    Windows8.1Proにしたらパケットロスが多い問題 | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2013/11/18
  • 最近の2ちゃんねるコピペサイトは 同名サイトを複数作るのでフィルタが面倒 | ず@沖縄

    私は Google 検索の結果や はてなブックマーク新着情報から、2ちゃんねる系サイトを削除するようにしている。その手のサイトは時事に関する情報や政治関係の情報を探す時にはノイズでしかないからだ。書かれている記事も誤っていたりデマだったりするので参考にならない。 (Google検索結果からの削除方法は「にちゃんねるまとめサイト等、見たくないサイトをgoogle検索結果から消す」に書きました) コピペサイトは儲かる商売だった…らしい 2ちゃんねるコピペサイトは元スレッドをコピペするだけで作成できるし、更新のためのネタを考える必要もない、しかも専用の作成ツールもあったりするので、アクセスさえ稼げれば広告で大儲けできた….らしい。儲けを使って人を雇って更新させたり、会社組織化したところもあるようだ。 (このブログのようにネタや資料集めに結構時間がかかる上に、ボツにする記事も多いサイトからすると、

    最近の2ちゃんねるコピペサイトは 同名サイトを複数作るのでフィルタが面倒 | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2013/06/20
  • 韓国の大規模ダウンは資産管理サーバー経由での攻撃か | ず@沖縄

    昨日、韓国の放送局や金融機関がサイバー攻撃されたとの報道があった。1日経って、少しずつ情報が出てきたのでメモしておく。 新情報が入り次第、追記します。 注:「非正規のクライアントOSを使っていたために、WindowsUpdateで起動不能にされた」という誤情報を流している人がいるようです。毎度の事ながら困ったものだ。 例によって2ちゃんねる発→パクリサイト経由で広がっているようです。 追記:サーバー側が非正規だったのでは?という説が出ています。「セキュリティ・ホットトピックス – 韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windowsサーバーのパッチ配布が原因:ITpro」。記事文は推測ばかりで妙な記事です(この記事の下で詳しく書きます)。 資産管理サーバー経由の攻撃韓国ハウリ社(ウイルス対策ソフト開発会社)から下記のリリースが出ている。 [참고사항] 일부 언론을 통해 와전된 것처럼 업데이

    韓国の大規模ダウンは資産管理サーバー経由での攻撃か | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2013/03/22
  • 同じ はてなブックマークコメントを書く謎の人 | ず@沖縄

    最近気がついたのだが、他人と同じはてなブックマークコメントを付けている人がいる。少なくとも5名確認した。 少し前に Twitter連携の不具合で同じ内容をブクマしたという記事があったが、それとは異なるようだ (はてなブックマークでスパムアカウント扱いされていた – blog.sorah)。 同じコメントの例同じコメントの例(Hatena idは伏せました)。元コメント(下)にはタグも付いている。上が謎の人による同一文章コメント。 同じ人の別の例。オリジナルのコメント(下)を付けている人は、さきほどとは別人である。 1つだけコメントなしのブクマがあるこの方は3月17日からブックマークを付け始め、同日に29件ブクマしている。 ほとんどが他人と同一コメントなのだが、1件だけコメントなしのものがある。 そのページは5人の方がブクマしている。 他の4人は?最後のページをブクマしていた5人の方のうち、

    同じ はてなブックマークコメントを書く謎の人 | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2013/03/18
    これは気になってた。分かりやすいspamとも微妙に違ってる気がするし。
  • 新はてなブックマークと巨大書店とコンビニと | ず@沖縄

    屋や図書館ではは背表紙だけが見える状態で並べられている。書籍を探したい人は背表紙をざっとスキャンして欲しいを見つけ出す。見つけ出す能力を得るまでは、屋や図書館で習練が必要である。 コンビニでは雑誌の表紙を見せて売っている。お客さんは表紙を見て、自分の買うを選ぶ。表紙が見えているので探しやすく、特別な訓練は要らない。 大規模書店でも雑誌は背表紙を見せることが多いし、コンビニでもコミックは背表紙だけ見せて並べられていることが多い。 どちらがいいとか悪いとかじゃなくて、客層だとか回転率とか蔵書数とかいろんな要素があって見せ方が変わってくる。 これと同じようにネットの情報を参照するときも、使っているデバイスや情報量によって最適なユーザーインターフェイスが異なってくるのは良く知られた話。このブログも PCiPhone・携帯電話のときでは見せ方を変えるようにしている。 そして、つい最近リニ

    新はてなブックマークと巨大書店とコンビニと | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2013/01/10
  • はてなブックマークのID非表示の謎仕様 | ず@沖縄

    はてなブックマークでは、自分が見たくないコメントをID単位で非表示にすることができる。この設定は、ブックマークコメントが表示されているところで選択することもできるし、そのユーザーのブックマーク一覧から選択することもできる。 コメント1つを見ただけで非表示にするのも気が引けるので、いつもそのようなコメントをする人なのかどうかを確認したい。そこで、非表示にするときには以下のように操作している。 該当ユーザーの過去のブックマークを参照ざっとコメントを見る非表示にしたい場合は、右上の非表示アイコンを押すお気に入りにしたいときは、右上のお気に入りを押す ところが、ユーザーによっては右上に非表示が出てこないことがあることに気がついた。何だこれ? サブアカウントを使って試行錯誤した結果、以下のように非表示の有無を再現できた。 どうやらこの表示の差は、表示される側のユーザーが、はてなブックマークの「新ユー

    はてなブックマークのID非表示の謎仕様 | ず@沖縄
    asakura-t
    asakura-t 2013/01/10