Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2014年4月21日のブックマーク (7件)

  • ネット小売業者がカタログを郵送するわけ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304126604579509142762409278.html

    ネット小売業者がカタログを郵送するわけ
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    ウィリアムズ・ソノマ社の「マーケティング予算の半分以上はカタログ制作とその郵送に充てられている」!
  • 米職業ランキング1位は数学者、最下位は? 2014年版

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304126604579504901060510912.html

    米職業ランキング1位は数学者、最下位は? 2014年版
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    「数学的技能を要する職業は軒並み上位にランクインした」
  • <防犯カメラ>全公立小通学路に設置 東京都 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都は今年度から、都内の全ての公立小学校約1300校の通学路に、防犯カメラを設置する事業に乗り出した。各区市町村教委に協力を呼び掛け、2018年度までに完了させる方針。都道府県単位で全小学校の通学路に防犯カメラを取り付けるのは全国初とみられる。プライバシーの侵害を懸念する声もあるが、高齢化による防犯活動の担い手減少や、安全を重視する市民の声を背景に商店街などで設置が進んでおり、通学路でも活用を図る。【和田浩幸】 都内では昨年、練馬区の小学校前で男児3人がナイフで切りつけられたほか、武蔵野市では女児の連れ去り未遂事件が起きた。事業は舛添要一知事が公約に掲げた治安対策の一環。都と各区市町村が経費を折半し、各校の通学路に5台程度カメラを設置する。都は今年度補正予算に260校分に相当する2億4700万円を計上。希望する区市町村教委を募集し、対象校を決める。都と区市町村の総予算は5年で計24億7

    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    「設置場所は交通事故の多発地帯や人通りの少ない場所などが想定されている」らしいが、小学生の親としては、防犯カメラよりみどりのおばさんのほうが効果的な気がする。
  • クチコミサイトYelp、10年目の挑戦

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    クチコミサイトYelp、10年目の挑戦
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    なるほど「電話帳」か/「イェルプでは、新しい都市でサービスを始める際、その地域で普及の先導役を担うユーザーをフルタイムの従業員として採用する。業務は、ユーザーの交流会を積極的に開くことだ」
  • がんこ寿司、厨房変える「ビッグデータ職人」 - 日本経済新聞

    店の店長を経て、ビッグデータ分析を担うデータサイエンティストへ――。関西を中心に、寿司店や和店など約90店舗を展開するがんこフードサービス(大阪市)には、異色の経歴を持つ部社員がいる。業務改革部営業推進部の浅川智之係長だ。「もっと業務効率を上げたい」という切実な思いを胸に、全120品目の料理の調理時間を3段階に分けて正確に計測、調理場の機材と人員を最適化するシミュレーションソフトを開発した。

    がんこ寿司、厨房変える「ビッグデータ職人」 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    「「供給」の科学的な予測は遅れて」おり、「ガス台や調理台など調理機材の数やレイアウトは、熟練設計士が、経験を基に決めてい」る/持ち物全部写真に撮って、収まる家を設計してもらう注文住宅のほうが科学的だ。
  • ウォール・ストリート・ジャーナルからフェイスブックに移籍した編集者とは? - メディアの輪郭

    ちょっと前の話題なので、メモ的に残します。 ウォール・ストリート・ジャーナルからフェイスブックに移籍した編集者がいる、というだけなのですが、興味深いなと思っています。 ちなみにフェイスブックは、昨年末くらいからニュース記事に比重を置いたアルゴリズムとなっており、今後も良質な記事については、より表示される機会が増えるのではないかと思います。 同社が「高品質なコンテンツ」と呼ぶ内容、つまりその時に話題となっているイベントやスポーツ、人々の関心を引く出来事に関連したニュース性の高い記事へのリンクを今より多く表示しようとしている。記事へのリンクをクリックすると、News Feedに表示されていた記事と一緒に関連記事が最大3件表示される。 Facebook、ニュース記事重視のアルゴリズムに変更へ - CNET Japan 移籍したのはLiz Heron(リズ・ヘロン)氏。ワシントン・ポスト、ABCニ

    ウォール・ストリート・ジャーナルからフェイスブックに移籍した編集者とは? - メディアの輪郭
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    「コンテンツの流通やアルゴリズムの設計に編集者が関わっていけるのはエキサイティング」
  • 岸田繁氏(くるり)ハイレゾ配信への挑戦を表明

    今後CDが市場の主力商品じゃなくなって、ハイレゾ配信になるならば、気でそれを浸透させることをやりたいと思っている。それは、作り手として、リスナーとして、ビクターの契約ミュージシャンとして思うことだ。 【編注】 レコードストアデイ http://www.recordstoreday.jp/ 4月第3土曜、レコードショップとアーティストが一体となり、レコードを手にする面白さや音楽の楽しさを共有する、年に一度の祭典

    岸田繁氏(くるり)ハイレゾ配信への挑戦を表明
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    どんな音なんだろう? 聞いてみたい。