Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ソーシャルメディアに関するasanomi7のブックマーク (117)

  • 「エコノミスト」ソーシャルエディターの1日:いかに2000万人とエンゲージしているのか? | DIGIDAY[日本版]

    アダム・スミス氏は、どんな内容がソーシャルメデイアで注目されるか、予測することができる。 「エコノミスト」のコミュニティ担当アシスタントエディターであるスミス氏は、合計2000万にのぼるソーシャルメディアのオーディエンスを管理するチームの運営に従事している。LGBT(性的マイノリティ)についての企業ポリシーのオンライン ディベートの管理人や、マリファナ摂取に関するTwitterでの投票結果の表の作成など、彼の仕事は様々だが、ひとつ言えるのは、スミス氏が「ソーシャルエンゲージメントの達人」であるということだ。これは、「エコノミスト」が、同誌のジャーナリズムを新しい読者に紹介する上で、役に立っている。 Digidayでは、スミス氏にとってのごく普通の1日を選び、どんなことをして過ごしたのか、シェアしてほしいと依頼した。以下が、「スミス氏の1日」を綴った日記である。 アダム・スミス氏は、どんな内

    「エコノミスト」ソーシャルエディターの1日:いかに2000万人とエンゲージしているのか? | DIGIDAY[日本版]
    asanomi7
    asanomi7 2016/03/08
    意外と普通だと思った。自分がソーシャルな人間だから、そう感じるのか?
  • https://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/

    https://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/
    asanomi7
    asanomi7 2016/03/04
    今が旬なんだな/「一昔前ならGoogleで検索して化粧品のランキングを見ていたが、いまは見ません。結果にウソが多いのも若い子は知っている」にも同意、若くないけど。
  • 見えてきた次世代SNS…伝説の日本人プログラマーが予感した変化とは? - まぐまぐニュース!

    Windows95やPhotoShareなどの開発を手がけ、世界的知名度を誇るプログラマーの中島聡さん。常に時代の先を見据える天才が自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で、Facebookに取って代わりこれから台頭するSNSを大胆予測しています。キーワードは「ハイコンテキスト」。知っておかなければ取り残される情報です。 Facebookの次にくるのはハイコンテキストSNS 今回の日出張では、さまざまな人に会って関係を築くことが出来ましたが、最も大きな収穫はメディアとソーシャルネットワークの将来像(正確には「作るべき未来像」)の形がかなりはっきりと見えて来たことにあります。 今までの人生で、この手の「気付き」は何度か経験しています。Windows 95 をリリースした1995年に Marc Andreessen のインターネット白書を読んで「これからはすべてのアプリケ

    見えてきた次世代SNS…伝説の日本人プログラマーが予感した変化とは? - まぐまぐニュース!
    asanomi7
    asanomi7 2015/06/10
    「「原宿ファッション」や「EDM」のようなムーブメントには必ずカリスマ的なリーダーが必要だし、そこには人間の手が介在する必要がある」。同感です。少なくとも最初は人力だろうなあ。
  • 「パンチ佐藤の10万円SNS」はネタじゃない!:日経ビジネスオンライン

    エイベックス・グループ・ホールディングス傘下のエイベックス・スポーツが5月11日から始めた有料会員制SNSサービス「athlete club(アスリートクラブ)」が話題になっている。 米大リーグのテキサス・レンジャース所属のダルビッシュ有選手、スピードスケート元選手で金メダリスト、清水宏保氏ら各界のトップアスリート、スポーツ文化人ら13人、1団体が参加。フェイスブックを使ってサービスに登録することで、彼らが自身の経験やノウハウなどを語ったテキスト、動画、音声、画像などのコンテンツを視聴できる。さらに質問を投げかければ、それにアスリートが直接答える「コミュニケーション型コンテンツ」を提供。ファンやスポーツ選手を目指す子供、その親たちにとって、トップアスリートの“生の声”を聞くことができる貴重な機会となっている。 「ツイッターやフェイスブックなどの既存の無料SNSでは、自分のファンだけでなく、

    「パンチ佐藤の10万円SNS」はネタじゃない!:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2015/06/03
    「会員の多くが、アンチでも「追っかけ」でもなく、純粋に技術的なスキルを習得したいというファンやスポーツ選手を目指す子供、その親たちだった」
  • フェイスブックがニュース配信本格化 NYタイムズ、NBC、BBCなど9社が協力 | JBpress (ジェイビープレス)

    米フェイスブックは5月12日、出版社やテレビ局のニュース記事をSNS内で配信する新たなサービスを始めたと発表した。これに伴い同社は、米ニューヨーク・タイムズや米NBC、英BBCなど9社・団体からの協力を得ることに成功したという。 SNS内でニュースを迅速配信 この新サービスは「インスタント・アーティクルズ(Instant Articles)」といい、「iPhone(アイフォーン)」向けのフェイスブックアプリ内でこれらメディア企業による記事を配信するという。 従来、フェイスブック内のニュース配信では、ニュースのタイトルや概要とともにニュースサイトのページへのリンクが掲載されていた。利用者はこれらのリンクをタップし、ウェブブラウザーで記事を開いて読んでいたが、フェイスブックによると、そうして記事が表示されるまでには平均8秒かかった。 この8秒という待ち時間は非常に長く、同社サービスのコンテンツ

    フェイスブックがニュース配信本格化 NYタイムズ、NBC、BBCなど9社が協力 | JBpress (ジェイビープレス)
    asanomi7
    asanomi7 2015/05/18
    「モバイル端末向けニュースポータルとしてのフェイスブックの影響力拡大を懸念している」。懸念か。
  • Yahoo!ニュース“Buzz”はなぜ「失敗」したのか~エンジニアに「解」を与えた編集者の存在

    普段Yahoo!ニュースをご利用いただいている方の中にはお気づきの方もいらっしゃると思いますが、3月31日、Yahoo!ニュースから「Buzz」コーナーが姿を消しました。 時を同じくして、「Buzz」のリニューアルという形で「テーマ」機能をリリースしました。 ブラウザ版はテストリリース期間中のため現在は3%のユーザーに表示される仕組みとなっていますが(100%リリースは5月完了を予定)、Yahoo!ニュースアプリの最新ver.では全てのユーザーの皆様がご利用可能です(画像参照。テーマの機能やアプリの詳細についてはこちら)。 Yahoo!ニュースの「Buzz」は、2013年7月のリリース(ブラウザ版リリースは翌月)からわずか1年8カ月でその役目を終えました。 Buzzの機能や狙いなどについて書かれた当時の記事を振り返ってみると、当時の狙いは以下のようなものでした。 世の中の大きな動きとしてソ

    Yahoo!ニュース“Buzz”はなぜ「失敗」したのか~エンジニアに「解」を与えた編集者の存在
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/24
    「「編集の能力が開発に役立つことがあるのか」という衝撃は大きかった」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    asanomi7
    asanomi7 2015/02/13
    「雑誌の投稿欄が、今のブログとかフェイスブックみたいな感じだったんだと思うよ」。ブログ、フェイスブックというよりツイッター、ツイキャスのほうが例示として適切かな、とは思うけど、感覚的に同意。
  • A Teenager’s View on Social Media

    I read technology articles quite often and see plenty of authors attempt to dissect or describe the teenage audience, especially in regards to social media. However, I have yet to see a teenager contribute their voice to this discussion. This is where I would like to provide my own humble opinion. For transparency, I am a 19-year-old male attending The University of Texas at Austin. I am extremely

    A Teenager’s View on Social Media
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    LinkedIn評が短くて笑えた。日本の位置づけとまったく異なるんだよねえ。
  • ニッセンがTwitterで誤字→公式アカウントがよってたかって協力して1日で「激怒Tシャツ」商品化決定

    カタログ通販のニッセンが「激怒Tシャツ」を発売することになりました。デザインをパインアメのパインが務め、モデルはガールズファッション誌の「Popteen」が担当。さらにシャープやキングジムといったメーカー陣も協力する豪華なバックアップ体制が特徴です。なにそれすごい! 実はこれ、ニッセンのTwitter担当者・スミスさんが1月8日に「激怒した」を「激怒Tした」と誤投稿したことがきっかけ。これにパインの公式アカウントが、「激怒Tって激怒Tシャツみたいですね」とつぶやき、なぜかデザインのイラストまで考案します。すると、愉快な企業アカウントでおなじみの「キングジム」「森田アルミ工業」らが参戦。Popteen編集部も「モデルはPOPモデルがやってもいいですか?(前のめり)」と協力を申し出るなど、わずか1時間で一大プロジェクトに成長します。 当初は「ちょっとまって」を連呼していたスミスさんですが、やが

    ニッセンがTwitterで誤字→公式アカウントがよってたかって協力して1日で「激怒Tシャツ」商品化決定
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/11
    激怒って走れメロスから来てるのね、だったら、日本人はみんな知ってるわけか。だからこそ、中の人も盛り上がったんだろうなあ。
  • メディアウオッチ:日本のバイラルメディアはまだ未成熟な段階 田中善一郎さん | 毎日新聞

    米国で「バイラルメディア」と呼ばれる新しいタイプのメディアが昨年後半から急成長している。フェイスブックなどソーシャルメディアで利用者が共有したくなる情報を発信、拡散するもので、大手のバズフィードは月間1億5000万人もの利用者を誇る。日でも今年に入って次々と誕生しているほか、バズフィードも年内の日上陸を発表しており、次世代のメディアとして注目の的だ。日経コミュニケーションなどの編集長を務め、内外のメディア情報についてのブログ「メディア・パブ」を主宰する田中善一郎さん(69)に話を聞いた。 −−バイラルメディアとはどういうものなのか。

    メディアウオッチ:日本のバイラルメディアはまだ未成熟な段階 田中善一郎さん | 毎日新聞
    asanomi7
    asanomi7 2014/09/22
    「既存メディアでは、取材をするのは好きだが、キュレーション的作業が好きという人は少ないのではないか」。新聞はそうかもしれないが、雑誌の人はキュレーション好きだと思う。
  • ドワンゴ川上会長「津田さんのセルフプロデュースは日本一」(津田大介氏と議論・下) - 弁護士ドットコムニュース

    ドワンゴ川上会長「津田さんのセルフプロデュースは日本一」(津田大介氏と議論・下) - 弁護士ドットコムニュース
    asanomi7
    asanomi7 2014/07/15
    「モノを作る人は何かが欠けていますから…自分で人間性を外に出せば出すほど、逆に人気がなくなる可能性もあります。ちゃんとイメージコントロールする必要があるんです」。さらりとスゴイことを言う、川上さん。
  • ツイッター分析:セクハラヤジ 都議特定を求めたユーザー | 毎日新聞

    東京都議会会議でみんなの党の塩村文夏(あやか)都議(35)が女性蔑視のヤジを浴びせられた問題は、塩村氏自身がツイッターで「心ない野次の連続に涙目に。政策に対してのヤジは受けますが、悩んでる女性に対して言っていいとは思えないです」などと発信したことが3万件以上リツイート(引用)され、ヤジを飛ばした議員の特定と処分を求めるインターネット上の署名の賛同者が9万人を超えて社会を動かした。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の力が改めて注目された事例といえる。ツイッターユーザーはこの問題にどう反応したのかを分析した。【石戸諭/デジタル報道センター、大隈慎吾/世論調査室】

    ツイッター分析:セクハラヤジ 都議特定を求めたユーザー | 毎日新聞
    asanomi7
    asanomi7 2014/06/24
    本筋ではないが「STAP問題で理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーが記者会見した4月9日の「小保方」の11.8%」は化け物みたいな数字だな。毎日新聞、毎日ツイッター分析を発表してほしい。
  • 暗黒時代の経験が13年後に活きた件 コンテンツを立体的にする機能的な編集後記の書き方 : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 

    【プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部准教授/いしかわUIターン応援団長/働き方評論家/社会格闘家 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師(現:准教授)。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題、キャリア論、若者論を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。平成29年参議院国民生活・経済に関する調査会参考人、平成30年参議院経済産業委員会参考人、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」参考人、「今後の若年者雇用に関する研究会」委員、第56回関西財界セミナー問題提起者などを務め、政策に関する提言も行っている。 執筆・講演のご依頼、お問い合わせなどはy

    暗黒時代の経験が13年後に活きた件 コンテンツを立体的にする機能的な編集後記の書き方 : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 
    asanomi7
    asanomi7 2014/05/01
    「例えば、ブログなどで記事を書き、それをTwitterなどで拡散させようと思ったときに、紹介するツイートを編集後記的な位置づけにする、などの手法はあり得るのではないだろうか」。すごくわかる。
  • ウォール・ストリート・ジャーナルからフェイスブックに移籍した編集者とは? - メディアの輪郭

    ちょっと前の話題なので、メモ的に残します。 ウォール・ストリート・ジャーナルからフェイスブックに移籍した編集者がいる、というだけなのですが、興味深いなと思っています。 ちなみにフェイスブックは、昨年末くらいからニュース記事に比重を置いたアルゴリズムとなっており、今後も良質な記事については、より表示される機会が増えるのではないかと思います。 同社が「高品質なコンテンツ」と呼ぶ内容、つまりその時に話題となっているイベントやスポーツ、人々の関心を引く出来事に関連したニュース性の高い記事へのリンクを今より多く表示しようとしている。記事へのリンクをクリックすると、News Feedに表示されていた記事と一緒に関連記事が最大3件表示される。 Facebook、ニュース記事重視のアルゴリズムに変更へ - CNET Japan 移籍したのはLiz Heron(リズ・ヘロン)氏。ワシントン・ポスト、ABCニ

    ウォール・ストリート・ジャーナルからフェイスブックに移籍した編集者とは? - メディアの輪郭
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/21
    「コンテンツの流通やアルゴリズムの設計に編集者が関わっていけるのはエキサイティング」
  • ネット調査:疑問続出の「グーグルプラス利用率」2位 総務省誤差を認める - 毎日新聞

    総務省が今月15日に発表したメディアの利用時間などに関する調査結果(速報値)がインターネット上で話題になっている。各ソーシャルメディアの利用状況でスマートフォンの無料通信アプリ「LINE(ライン)」に次いで、前回調査(2012年)では回答の選択肢にも含まれていなかったインターネット検索大手グーグルのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「グーグルプラス」が2位になった。この結果に「国内でフェイスブックやツイッターを抜いたのは信じられない」と疑問の声が上がっている。同省は疑問に応じる形で、実態との誤差を認める解釈を今夏公開予定の調査報告に付ける方針を決めた。 総務省情報通信政策研究所によると、調査は昨年11月30日〜12月8日、13〜69歳の1500人を対象に実施。ソーシャルメディアの利用もアンケート形式で聞いた。利用率トップは若者を中心に世代を超えて利用が広がっているLINEの4

    ネット調査:疑問続出の「グーグルプラス利用率」2位 総務省誤差を認める - 毎日新聞
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/20
    「高齢世代を中心に検索サイトのグーグルと勘違いして『利用している』と答えた人が相当数含まれている可能性がある」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/18
    「不思議なのは、日本以外の在外ロシア大使館のTwitterアカウントでこんな事しているアカウントが確認されていない事です」。面白い。早速フォローした。
  • 「ニュースメディアの未来〜コンテンツとメディアのこれから〜」スマートニュース藤村厚夫氏(Social Media Week Tokyo 2014 レポート ) | in the looop | Looops communications

    「ニュースメディアの未来〜コンテンツとメディアのこれから〜」スマートニュース藤村厚夫氏(Social Media Week Tokyo 2014 レポート ) 福田浩至 | 2014/02/28 「ソーシャルメディアウィーク東京2014」の初日、講談社で行われた スマートニュース株式会社 の藤村厚夫執行役員の講演を聴講しました。 先般300万ダウンロードを突破したというニュースが記憶に新しい「スマートニュース」。Androidマーケットにおいて2013年のベストアプリにも輝き、その使いやすさには定評があります。 スマートニュースのテクノロジーや今後の動きも気になるところですが、まずは、変容しつつあるコンテンツとメディアの関係とその背景、これからのニュースメディアのあり方というところからレポートしたいと思います。

    「ニュースメディアの未来〜コンテンツとメディアのこれから〜」スマートニュース藤村厚夫氏(Social Media Week Tokyo 2014 レポート ) | in the looop | Looops communications
    asanomi7
    asanomi7 2014/03/12
    「ジャーナリズム活動をどう支援するのか」。最後にやっとひとことか…
  • Facebookはよそいき、ホンネのTwitter、コミュニティに欠かせないLINE、ユーザーインタビューで明かす利用実態 | Web広告研究会セミナーレポート | Web担当者Forum

    LINEについて四家氏は、石原氏の「連絡のための必須手段」というキーワードを紹介する。「LINEの基機能であるメッセージと電話を使いこなしているという印象。学校の連絡網としても使われており、LINEをやっていないことで自分だけ連絡もれするもあったというお母さんもいた」と石原氏は話す。 辰巳氏は「きめ細かいグルーピング」というキーワードを示し、「シニア女性が、娘と自分のグループ、娘の友人も含めたグループ、息子と嫁を含めたグループなどを使い分け、日常の生活のなかで駆使してきめ細かなグルーピングを使いこなしている」と説明する。 一方で、平田氏は「怖い」というキーワードを示す。 LINEの便利さやすばらしさも語られたが、一方でLINEに対する違和感が若年層とシニア層の両方から出てきている。子供にはスマートフォンを買い与えたくはないのに、部活動の連絡網のためにLINEに入るように同調圧力をかけられ

    Facebookはよそいき、ホンネのTwitter、コミュニティに欠かせないLINE、ユーザーインタビューで明かす利用実態 | Web広告研究会セミナーレポート | Web担当者Forum
    asanomi7
    asanomi7 2014/03/07
    「シニア女性が、娘と自分のグループ、娘の友人も含めたグループ、息子と嫁を含めたグループなどを使い分け、日常の生活のなかで駆使してきめ細かなグルーピングを使いこなしている」
  • 「ユーザー数は追いません」NewsPicksの広告収益に頼らないメディア運営とは? | SOME MEDIA

    スタートアップに特化した情報や考察を発信するブログメディア、The Startup編集長の梅木雄平がメディアにまつわる人々を取材し、メディアの未来を紐解いていく。 1日に何くらいの記事を読むだろうか?RSSリーダーに始まり、twitterやFacebookなどのソーシャルメディア、そしてGunosyやSmartNewsというキュレーションメディアを通して記事を読むという行動が浸透してきている。 私自身がよく使う経済情報に特化したキュレーションメディア、NewsPicks(ニューズピックス)を今回は紹介しよう。なんというか、NewsPicksを毎日見ているだけで頭が良くなれる。気がする。同サービスを運営するユーザベース代表取締役梅田優祐に話を聞いた。 NewsPicksを簡単に説明しよう。まずTwitterのように人をフォローする。記事をコメント付きないしはコメントなしで「Pick(ピック

    「ユーザー数は追いません」NewsPicksの広告収益に頼らないメディア運営とは? | SOME MEDIA
    asanomi7
    asanomi7 2014/03/02
    「コメントに対するアクションは「いいね!」しかできないようにしています。できるだけ炎上しない仕組みを心掛けました」。そうなんだよねー
  • 「レストランで料理の写真撮るな」、仏シェフたちの怒り

    仏パリ(Paris)のレストランで、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)に写真を投稿するため、スマートフォンで料理を撮影する男性(2012年7月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANA AREVALO 【2月17日 AFP】小粋なフレンチレストランで料理の写真を撮影すると、シェフが激怒してキッチンから飛び出してくるかも知れません──。 ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)にアップするため、客がスマートフォンで料理の写真を撮ることに、ミシュランガイド(Michelin Guide)に名を連ねる店のシェフたちは、いい加減うんざりしているようだ。このような料理の写真を撮影してSNSに投稿する行為は「フード・ポルノ」と呼ばれている。 フード・ブロガーはもとより、シェフの中にも無料の宣伝になるとして写真撮影を擁護する声も聞かれるが、最近では度が過ぎているという意見が多数派を占めて

    「レストランで料理の写真撮るな」、仏シェフたちの怒り
    asanomi7
    asanomi7 2014/02/18
    「(皿の上から)驚きを奪い、私の知的財産権を少しだけ侵している」「スマートフォンで撮影される写真の質がいいことなんてほとんどない。それは私たちの仕事を見せる最高のものではない」