Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブックマーク / president.jp (12)

  • 20年で、やっと人生を肯定できた -BTジャパン 社長 吉田晴乃さん【2】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    自分のやりたいことをあきらめて専業主婦になるか、子どもを犠牲にしての仕事なのか、そんな馬鹿げたLose-Loseの選択ではなく、お母さんが自分の生き方を選択し、子どもも幸せでいられるWin-Winの生き方があるはずなんです。 2012年、私は170年の歴史を持つBTグループの日法人の社長に就任しました。BTジャパンは創設30年ですが、初めての女性トップです。 私をBTジャパンの社長に選んだボスは、周りから「アー・ユー・クレイジー?」「(女性活用が遅れた)日で女性を社長に就けるのか」と言われたそうですが、それでも最初にやったんですからすごいですよね。エリザベス女王やサッチャー元首相と国のツートップを女性に任せた国の代表的企業。器の大きさと先進性を感じます。 企業が女性をトップに就けることは、“我々はパラダイムシフトを歓迎します”というメッセージです。こういう企業文化はその企業が提供するサ

    20年で、やっと人生を肯定できた -BTジャパン 社長 吉田晴乃さん【2】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    asanomi7
    asanomi7 2015/02/10
    「企業が女性をトップに就けることは、“我々はパラダイムシフトを歓迎します”というメッセージです」。(トップじゃないけど)経団連も変わろうとしているのかな?
  • すがる子どもを振り切ってミーティングへ -BT(ブリティッシュテレコム)ジャパン 社長 吉田晴乃さん【1】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    30歳で日を飛び出したんですが、海外生活が人生を変えました。 すごい開放的だったんですよ。自分にめぐり合ったっていうんですか。“ありの~ままの~”の世界ですね(笑) バブルの申し子といわれる時代、恵まれた家庭環境で典型的な箱入り娘教育を受け、大学を卒業する寸前のところまではよかったんです。縁故でしか4大卒の女性は採ってもらえない時代ですから、大学4年の時に親の決めた某大企業に押し込んでもらいました。内定の知らせは父から聞き、母からは“ここでいい旦那さんを見つけて結婚するのよ”といわれ人生が終わったような気がしたのを覚えています。 私は3人姉妹の真ん中で、独立心が強く、個性的というか変わり者だったんですね。ミッション系女子高時代は落語研究会で“世間亭はばからず”なんて芸名つけて、いつも皆に囲まれて寄席のようなことをしては、笑わせてました。 幼いころから自己表現力にたけ、主張も人一倍。あの時

    すがる子どもを振り切ってミーティングへ -BT(ブリティッシュテレコム)ジャパン 社長 吉田晴乃さん【1】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    asanomi7
    asanomi7 2015/02/10
    「心の底から娘たちの時代には私のような選択はさせたくないと思いました」
  • 林 修先生が教える「東大に入れる方法」“ちびまる子ちゃんの家”が理想でしょ!

    学力は5歳までの親の接し方で決まる 東大に合格できる子とそうでない子の差は何か? 1ついえるのは、「優秀な子の親には共通したものがある」ということ。それは、親の多くが好きだ、ということです。家庭で楽しそうにを読んでいる姿を見て育ってきた子は、高い確率で好きになり、それが東大合格につながるのです。 を読まない子、あるいは読めない子は、知識や想像力、構成力、読解力などで決定的な差をつけられることになります。子供を東大に入れたいと考えるなら、「孟母三遷(もうぼさんせん)の教え」ではないが、親はそういう環境をつくってやらなければいけない。 極端な言い方に聞こえるかもしれませんが、わが子が東大に入れるかは「5歳までの親の接し方」によるところが大きいということです。 僕個人のことを振り返ってみても、学習能力を高めるうえで1番大きかったのは、3歳から5歳にかけての時期だったといえます。この時期に

    林 修先生が教える「東大に入れる方法」“ちびまる子ちゃんの家”が理想でしょ!
    asanomi7
    asanomi7 2014/08/23
    構成者の方に言いたいのですが「同一に扱うのは僭越」は僭越だと思う。同じ土俵でお名前を出すのは僭越ですが、とかそういう感じにしてほしかった。
  • なぜ東京大学は「推薦入試」を始めるのか

    「スーパー高校生」がSFCを選んだ理由 東京大学が2016年度入試から学校推薦制によるアドミッション・オフィス(AO)選抜制を一部導入すると予告発表し、話題を呼んでいます。一昨年導入を発表した「秋入学」を昨年になって取り下げるというお騒がせ前科のある東大とはいえ、今度こそは気で考えているようです。ただ、これ、特に目新しい話ではありません。 1999年、中央教育審議会は画期的な答申を出しています(※1)。答申は、戦後半世紀の教育の発展とその課題を指摘するところから始まり、21世紀を見据えて「初等中等教育の役割」「高等教育の役割」を論じた上で、両者の接続と入学者選抜の在り方を提言しました。ここで既に、入学者選抜の具体的な改善方法としてAO入試導入の必要性が示されています。国立大学でも、00年度から東北大学、筑波大学、九州大学が導入するなど86大学中46の大学で採用されているのです。私立だと、

    なぜ東京大学は「推薦入試」を始めるのか
    asanomi7
    asanomi7 2014/03/27
    「出願が高校の校長の推薦を条件とし、各学校男女1名ずつ(男子校、女子高は1名だけ)に限っているのも感心しません」とか平凡な見方。私の見方→ http://todaihosotsumama.info/archives/2437
  • 前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう

    2014年2月14日から山梨県は記録的な大雪に見舞われた。まさか5日間も帰れないとは――。大月駅の松永駅長は5日間、乗客と部下のため駅に立ち続けた。「不安を抱えるお客さまの質問にもひとつひとつ応えていきたい」。体調を崩したのは乗客だけではない。駅員たちは寝る間もなく働き続けた──。 ※稿は、雑誌「プレジデント」(2014年3月31日号)の記事を再編集したものです。肩書きなどは掲載当時のままです。 無人駅の168人を「電気機関車」で救出 鉄道の運行において、豪雪により危ぶまれるのが「ポイント不転換」だ。列車の進路を変えるポイントの可動部分に凍結や雪詰まりが起きると切り替えができなくなる。ポイント不転換が発生すると運行は困難だ。熱で雪を溶かす装置も設置されているが、今回のような積雪では人力で除雪するしかない。 ポイント不転換が起こるたび、駅員たちがシャベルなどを手に外に出た。しかし線路はホー

    前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう
    asanomi7
    asanomi7 2014/03/21
    「根性論は捨てようと話していました。体調不良を感じたらすぐに手をあげてくれと。作業中に倒れて大きな事故を引き起こしたら元も子もない」
  • 藤井太洋「電子書籍」のフェアな売り方

    『Gene Mapper』の価格は500円。99円が氾濫するセルフ・パブリッシング電子書籍としては強気の設定だが、ここには藤井氏の強い意志と意図が働いている。 【藤井氏】セルフパブリッシングのチャネルというのは、概ね最低価格が決まっています。KDPだといま日は99円。koboのマーケットも100円以下は付けられなかったはずです。でも、100円という金額は商品がほしくて買う金額じゃないですよね。値段に対して全然フィロソフィーが入っていないというか、内容に対して読者は何も言えない(笑)。チャネルの最低金額というのは投げ銭と一緒で、そのソフトの価値をまったく考えていない価格です。そこで何かするために必要な場代みたいなもので、「最低金額を使うんだ」という明確な意思がなければ使っちゃいけない。少なくとも、自分のがどんなものかが知られていないうちは、そこまで安くしない方がいいと思います。 100

    藤井太洋「電子書籍」のフェアな売り方
    asanomi7
    asanomi7 2013/10/08
    「400円がまた不安定なんですよ。398円とか390円とかだったらきりがよくなって安定しますが、400円は安定しない。これね、桁を上げていくとよくわかります」。なるほど。
  • なぜ、若い主婦はクックパッドを見てミツカン酢を買うのか

    主語がミツカンでは口コミは起こらない! 1990年代に入ってから「さしすせそ(砂糖・塩・酢・しょう油、味噌)」と呼ばれる基礎調味料の需要は減少傾向にある。家庭用酢の分野で約8割のシェアを誇るミツカンにとっても、これは深刻な事態だった。 ミツカンMD部MD企画 前田哲也 ウェブを含むメディアへのプロモーションを担当。「穀物酢や米酢の購入者は、圧倒的に50代以上が多い。若い主婦に魅力を伝えるには、マス広告だけでは難しいんです」 「原因は、核家族化が進み調理の文化が若い世代に受け継がれにくくなったこと。結果、20~30代の調理スキルが落ち、酢を使いこなせなくなってきた。昔は『一汁三菜』が常識でしたが、最近では小鉢がはじかれて主菜のみという献立が増えていますよね。お酢のメニューは副菜が多いので、たいへん影響を受けます。魚から肉中心の生活に変わってきたことも大きい要素です」(ミツカンMD部MD

    なぜ、若い主婦はクックパッドを見てミツカン酢を買うのか
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/08
    「キャンペーン名から、あえて社名や商品名を外しました。ユーザーの関心はおいしい料理をつくることで、ミツカンの酢を使うことではありませんからね」。これって、できそうでできないことなんだろうな。
  • 初音ミクに世界中のファンがつく理由 音楽のプロは見向きもしなかった

    デンマークの玩具会社レゴ社はユーザーとの共創を積極的に進めた(http://president.jp/articles/-/2007)。この取り組みは日にもある。世界デビューも果たした「初音ミク」である。アマチュアクリエーターによる二次創作を認めるクリプトン社の姿勢が、多くの創作を生み出した。神戸大学大学院の小川進教授が分析する――。 中国ではAKB48、EXILEより人気者 これまでユーザー・イノベーションというテーマで連載してきた。ユーザー・イノベーションの重要性や可能性の大きさを感じとってくれている読者は多いのではないだろうか。消費者イノベーションの長所を引き出すうえでカギになるものは何か教えてほしい。そう思う人がいるだろう。 消費者イノベーションを製品開発に組み込んで市場を活性化させる。その勘所を考えるにあたって参考になるのがクリプトン・フューチャー・メディア(代表取締役・伊藤博

    初音ミクに世界中のファンがつく理由 音楽のプロは見向きもしなかった
    asanomi7
    asanomi7 2012/06/27
    初音ミクのビジネス秘話。面白かった。「
  • なぜ学力トップ層がランク下の学校を志望するようになったか【2】

    就職力重視 授業はすべて英語4年で卒業できるのは全体の半分程度 地方の新設小規模大学か、都会の有名大学かと問われたら、多くの受験生は後者を選ぶはず。だが、2004年に秋田市郊外に設立された定員100人(当初)の国際教養大学に、今や日全国から優秀な受験生が殺到している。 ごく一部の科目を除けば、授業はすべて英語による少人数教育。1年間の海外留学が卒業の条件となる。在学中の成績もシビアに評価され、4年で卒業できる学生は半数程度だ。「入ってしまえばほぼ自動的に卒業」といった、これまでの日の大学とは正反対のコンセプトといえる。 そんな厳しさにも、この大学を志望する受験生はひるまないようだ。11年の一般入試の倍率は10倍以上(全日程合計)。人気に伴って定員も段階的に増やされ、12年入試では175人にまで拡大されたが、河合塾が試算した予想偏差値は67.5(A日程)と、11年よりさらに2.5アップ。

    なぜ学力トップ層がランク下の学校を志望するようになったか【2】
    asanomi7
    asanomi7 2012/06/25
    「自分の夢を『食える仕事』にできる力」。いい表現だ。
  • なぜ学力トップ層がランク下の学校を志望するようになったか【1】

    理系女子の増加 結婚するかどうかにかかわらず一生働き続ける道 中学受験の女子御三家といえば、桜蔭、女子学院、雙葉。それぞれ校風や教育方針に特色があるが、どこに入っても親としては万々歳――。だが最近、そんな図式に少し変化があるようだ。 少し前までは、偏差値順のランキングの中で、成績が届く限りの上位校に行くというのが常識。だが「最近、女子の間では、どういうルートを経由して有力大学に進むかにバリエーションが出てきています」と、東京・吉祥寺の進学塾VAMOSの塾長、富永雄輔氏は言う。そのひとつのキーワードが「理系女子」だ。 世界的な不況で個人所得が伸び悩む中、女子やその親の間には「これからの時代は、結婚するしないにかかわらず、女子も一生働くことが大前提」という考え方が広まってきている。その結果、女子の高学歴志向はますます進展中だ。 「高学歴化の方向性は、大きく分けて2つあります。ひとつは昔からある

    なぜ学力トップ層がランク下の学校を志望するようになったか【1】
    asanomi7
    asanomi7 2012/06/25
    「女子生徒の親御さんも、東大よりも医学部、ブランド私大の文系よりは中堅私大の薬学部を、というご家庭が多いですね」
  • 『FREE』著者が語る「10年後の仕事、経済」―クリス・アンダーソン 特別インタビュー

    「無料」から「高価格」を売る ウェブ世界モデル ――あなたの著書『フリー』では、「無料経済」の広がりが取り上げられている。だが、ニューヨーク・タイムズ紙がオンライン版の一部有料化を発表するなど逆の動きもある。 「ワイアード」誌編集長 クリス・アンダーソン 「ネイチャー」誌、「サイエンス」誌、英「エコノミスト」誌の編集者を経て、2001年から現職。就任後、同誌は全米雑誌賞最優秀賞を3度受賞した。著書に『フリー』(NHK出版)、『ロングテール』(早川書房)がある。 ウェブ上のコンテンツがすべて無料になるわけではないし、すべて有料になるわけでもない。進む方向は、の中でも紹介した「フリーミアム」だ。 つまり、無料のコンテンツで読者を増やすことによって、有料のサービスも提供する。私のがいい例だ。日では一定期間、ウェブ上で無料閲覧できた。これだけで1万部に達した。だからといって損したわけではない

    『FREE』著者が語る「10年後の仕事、経済」―クリス・アンダーソン 特別インタビュー
    asanomi7
    asanomi7 2012/06/25
    「今後10年は「若者3人とパソコンさえあれば製造会社を創業できる」時代になる」。2年前の記事だけど、やっと実感をもってイメージできるようになった、この一文。
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
    asanomi7
    asanomi7 2012/02/17
    「現在、新興国と呼ばれている国々は、単に人口が増えているから経済が成長しているだけ。創造力を駆使して、成熟期を戦い抜く方法を世界で最もよく知っているのは日本人です」。気持ちいい、もっと言ってくださいw
  • 1