数多く存在するホームアプリの中で人気の高い「GO Launcher EX」のタブレット版「GO Launcher HD for Pad」は、最近までベータ版として提供されていましたが、3月8日にベータの取れたv1.0がGoogle Playストアにリリースされました。タブレット向けですが、インストール可能なのはHoneycomb以降を搭載した端末です。 タブレット版は、UIのレイアウトが大きな画面に最適化、メニューやタブでアクションバーが使用されるなど、スマートフォン版よりも直感的で操作しやすくなっています。ドックバーは画面下部に表示されるようになっています。UIの動きは非常にスムーズで、実用的だとは思いますが、v1.0でのカスタマイズできる部分は多くなく、GOテーマの使用や日本語表示に非対応など、スマートフォン版と比べるとカスタマイズ性はまだまだといったところ。 ドロワーです。タブは「A
[GDC 2012]x86版AndroidはARM版とここが違う。Intelがx86への対応方法を解説 ライター:米田 聡 Atom搭載のAndroidスマートフォン。IntelはMotorola Mobilityなど,複数の企業をOEMとして獲得した Intelにとって念願だった「自社製CPUを搭載するAndroidスマートフォン」が,OEMパートナーを得ていよいよ2012年中に登場するが,「Android市場」では絶対的な先行者としてのARMが存在しており,ほとんどのアプリケーション(以下,アプリ)はARM版Android環境のみを対象としたものであるという,動かしがたい事実がある。 そこでIntelがしなければならないのは何よりもまず,x86版Android環境に対応するためのアプリを用意してもらうこと。GDC 2012で同社は,ゲーム開発者に「x86に対応するAndroidアプリの
「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」のスクリーンショットやアートワーク,各職業のイラストを掲載 編集部:御月亜希 アトラスは本日(2012年3月8日),7月5日に発売を予定しているニンテンドー3DS用ソフト「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」の第一報を公開した。 今回は,2月27日に公式サイトで掲載されたストーリーや世界観,イントロダクション,キャラクターなどが,改めて公開された形となる。 「世界樹の迷宮」といえば,「Wizardry」でおなじみの3DダンジョンRPGのスタイルに,ポップなデザインのキャラクターデザイン,多彩なキャラクターメイク,タッチペンを使った手書きでマッピングを行うシステムなどの要素を盛り込んだ,アトラスの人気シリーズ。 4作めとなる世界樹の迷宮IV 伝承の巨神では,キャラクターデザインに日向悠二氏,モンスターデザインに長澤 真氏,サウンドに古代祐三氏と,シリーズおなじみのス
Where連打していますか?それともパフォーマンスの悪化を心配して&&連結にしていますか?LINQの仕組み&遅延評価の正しい基礎知識 - @ITではWhere+Selectに対して 「WhereSelectEnumerableIterator」となっていて、名前のとおり、WhereとSelectが統合されていることです。これは、「Where」->「Select」が頻出パターンなので、それらを統合することでパフォーマンスを向上させるためでしょう。 と書きましたが、では連打の場合はどうなっているでしょうか。見てみましょう。 var seq1 = Enumerable.Range(1, 10) .Where(x => x % 2 == 0) .Where(x => x % 3 == 0); // どうでもいいんですが、これはVisual Studio 11 Betaです。VS11最高ですよ! @
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く