Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年4月28日のブックマーク (12件)

  • とある契約の備忘目録。契約による設計(Design by Contract)で信頼性の高いソフトウェアを構築しよう。 - Bug Catharsis

    「より堅牢で正確性の高いソフトウェアを作りたいぜ!」と願う.NETデベロッパーお待ちかねの、 契約による設計(DbC)をサポートするCode Contractsが.NET Framework4より利用できるようになります。 C#をベースとして契約による設計をサポートする「Spec#」を利用するという方法もありますが、 学習負担を軽減するためにと、マイクロソフトは言語を意識しなくても開発者が利用できるように、 Code Contractsとして.NET Frameworkで契約をサポートしてくれました。 これは、オブジェクト指向および、オブジェクト指向プログラミングが大好きな.NET開発者にとって、とても良い知らせです。 わたしも待ち望んでいたうちのひとりです。ありがとうマイクロソフト!!という気持ちでいっぱいです。 VisualStudio2010が4月12日(米国)にローンチされることが

    とある契約の備忘目録。契約による設計(Design by Contract)で信頼性の高いソフトウェアを構築しよう。 - Bug Catharsis
  • Scala - IntelliJ IDEs Plugin | Marketplace

    Adds support for the Scala language. The following features are available for free with IntelliJ IDEA Community Edition: Coding assistance (highlighting, completion...

    Scala - IntelliJ IDEs Plugin | Marketplace
  • データを視覚化できるjavascriptライブラリ「InfoVis」 | Web活メモ帳

    データのライブアップデートによるアニメーション効果もつけれるようで、オリジナルのグラフを作成する事ができます。 デモ デモ デモ データはjson形式で渡せるようです。 かなり効果的に見せる事ができそうですね。

    データを視覚化できるjavascriptライブラリ「InfoVis」 | Web活メモ帳
  • あなたのサイトを酷いデザインに変えてくれるWebサービス・Geocities-izer - かちびと.net

    面白かったのでご紹介。あなたの 素敵なサイトを酷くしてくれる誰得 サービスです。13年ほど前に良く ジオシティーズで見かけたような 感じにしてくれますよ。 このWebサービスはURLを入力するだけですので簡単に懐かしい思いに浸れそうです。動作も速くてサクサクと酷いデザインにしてくれますよ。 見た目もしっかり酷く作られてます。素敵。上記のようにURLを入力するとそのサイトが懐かしい感じに。 試しにやってみました。僕のブログだと中途半端でした。。 綺麗なデザインとして定評のある3サイトでもやってみましたよ。 ぜひ、サイトに訪れて素敵なデザインと比較してみてください。 Webクリエイターボックス こんな完成度の高いデザインのサイトが こうなります。サイドバーでなにかが動いてる・・! Webクリエイターボックス Photoshop VIP こんなクールなデザインのサイトが こうなります。背景が・・

  • Domain-driven design with Java EE 6

    For Java EE applications based on type-dependent algorithms, a domain-driven design that leverages object-orientation is better than a procedurally implemented service-oriented architecture. Adam Bien explains how and why object-oriented persistence makes your domain-driven application’s code more efficient, maintainable, and testable. Level: Advanced In “Lean service architectures with Java EE 6,

  • 高木浩光@自宅の日記 - まだまだ他でも破綻しているケータイID認証

    ■ まだまだ他でも破綻しているケータイID認証 前回の補足。以下は、私が気づいたことではなく、2009年夏に「かんたんログインが危うい」との話題で持ち切りだったときに、既に公に語られていたことである。 SoftBank Mobileの携帯用GatewayPCで通る方法のメモ, Perlとかmemoとか日記とか。, 2009年8月1日 特にUserAgentからIMEI番号を正規表現などで抜き取ってそれだけを利用している場合は、この方法を使えば偽装可能。uidの方を使うようにした方がいいかも。 モバイル用GWのIPアドレスを気にしてた時代もあったなぁ, コメント欄#1, 匿名の臆病者, 2009年8月6日 透過プロクシという仕組みはご存じない? あ、ということは少なくともhttpsにx-jphone-uidが乗っていたら擬装の虞か。(端末はuidを吐かないので) しかし、携帯電話会社がこの

  • 細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵

    気づいたことやミスしたことなどメモしていたので確認作業。細かい仕様だったり暗黙のルールだったり、テクニックだったり。JSに慣れていたら当たり前なことばかりかもしらん。 追記のところはid:os0xさんより。ありがとうございます! undefined var a; alert(a) // undefined 宣言だけだとundefined。undefinedというのは、宣言している変数に値が入っていませんよ、ということ。 そしてオブジェクトには無いプロパティとか参照すると出てくる。 var a = 100; alert(a.length); // undefined さらに引数も。 function func(val) { alert(val); } func() // undefined 引数はCallオブジェクトってのに格納される。このオブジェクトはローカルの変数が格納されるオブジェクト

    細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵
  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

  • Javaをクラウドに乗せる「VMforce」、セールスフォースとVMwareが共同提供

    「多くのエンタープライズアプリケーションがJavaで開発されているにもかかわらず、これまでJavaデベロッパーはクラウドと切り離されていた。Javaデベロッパーにクラウドを提供する」。セールスフォース・ドットコムのCEOマーク・ベニオフ氏は、VMwareと共同で提供する新サービス「VMforce」の発表会で、このように新サービスの目的を語りました。 VMforceとは、クラウドとして提供されるJavaアプリケーションの実行環境です。Springフレームワークに対応し、Force.comのリレーショナルデータベースを利用できるため、既存のJavaデベロッパーのスキルを活かした開発が可能。 運用をクラウドにまかせられるため、データのバックアップ、障害時のフェイルオーバーやディザスタリカバリ、スケーリングなどは自動的に行われ、気にする必要がありません。 日時間4月28日早朝にこうした発表が行わ

    Javaをクラウドに乗せる「VMforce」、セールスフォースとVMwareが共同提供
  • 今日の予定だけをGoogleカレンダーで表示する·Google Calendar for Today MOONGIFT

    Google Calendar for TodayはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。スケジュール管理をWebベースで行っている人は多い。特にGoogleカレンダーを使って個人、仕事を問わず予定を管理している人は多いのではないだろうか。 直近の予定が素早く確認できる そんなスケジュール管理は、実のところ1週間後の予定が分かったとしてもあまり意味はない。月表示で今月の予定など分かった所で、どんどんアップデートされてしまうはずだ。必要なのは今日と明日程度、そう割り切れる人はGoogle Calendar for Todayを使ってみよう。 Google Calendar for TodayはGoogle Chrome機能拡張であり、アドレスバーの横に表示されるアイコンからGoogleカレンダーの予定をチェックできる。Google Appsには対応していないようで、G

    今日の予定だけをGoogleカレンダーで表示する·Google Calendar for Today MOONGIFT
  • natテーブルを利用したLinuxルータの作成・3(外部から内部サーバへのアクセスと負荷分散)

    DNATでポート転送 市販のブロードバンドルータは「ポート転送」や「仮想サーバ」と呼ばれる機能を搭載しています。ルータの内部ネットにあるサーバに対し、外部ネットから接続できるようにしたものです。外部ネットからルータに対するアクセスのうち、あらかじめ指定したサービスポートのものを内部ネットのサーバに転送します。同等の機能をiptablesを使ってLinuxルータに実装できます。 Linuxでポート転送を実現するには、Linuxルータの外部ネット側アドレス(一般にはグローバルIPアドレス)へのアクセスのうち、HTTPやSMTPのような特定サービスのパケットに対し、ディスティネーション(送信先)アドレスをサーバのアドレス(一般にはプライベートアドレス)に書き換えます。ディスティネーションアドレスを書き換えるには、iptablesのDNATを利用します。 サーバにグローバルIPアドレスを付与し、ネ

    natテーブルを利用したLinuxルータの作成・3(外部から内部サーバへのアクセスと負荷分散)
  • TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと

    Twitterユーザー、あるいはこのプラットフォームを利用しているデベロッパーや企業は、2010年6月30日に向けて適切な対応を図る必要がある。Twitter APIのBASIC認証が廃止されるためだ。 意外と知られていないこととして、APIの制限のほかにユーザーごとの制限があると丹羽氏。1日当たりのツイートやフォロー、ダイレクトメッセージなどに上限があるが、ダイレクトメッセージの250件/日制限に引っかかってはじめてそれに気付く企業アカウントも少なくないという 「Twitter Development Talk(Twitter-Dev)」や「Twitter API Announcements」などではかなり前からアナウンスされていたが、2010年6月30日を最後に、Twitter APIのBASIC認証はエラーが返ってくるようになる。一見地味に映るこの出来事だが、カウントダウンサイトも用

    TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと