Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年2月10日のブックマーク (7件)

  • 目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。

    どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「について話を

    目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
    atoh
    atoh 2016/02/10
    先に相手がこっちが薦めた本を買ってんだから、こっちも買うとか入手しようとするんじゃないの。
  • 「公に姿を現したのは『六神合体ゴッドマーズ』」 オタク市場の立役者“腐女子”はいつからいたの!? - おたぽる

    1月29日に発売された、現在放送中のTVアニメ『おそ松さん』(テレビ東京系)の1巻(第一松)が、「オリコン週間ランキング」において、Blu-ray&DVDで共に1位の快挙を達成。初週でBlu-ray 3.6万枚(総合2位)、DVD4.3万枚(総合3位)を売り上げた。また、12月16日発売のEDテーマ「SIX SAME FACES ~今夜は最高!!!!!!~」も、発売初週で約6万7,000枚を売り上げ、「オリコン週間シングルランキング」で3位にランクイン。購買層は言うまでもなく腐女子だ。こうした彼女たちの購買欲、フットワーク、財力などに衝撃を受けたオタクたちによって、ある議論が現在ネットで繰り広げられている。議論のテーマは「いつから腐女子は存在したのか」。 “ファン”や“オタク”の定義と同様、腐女子の定義もまた難しいが、「次にくるマンガ大賞 2015」Webマンガ部門で第2位となった『腐女子

    「公に姿を現したのは『六神合体ゴッドマーズ』」 オタク市場の立役者“腐女子”はいつからいたの!? - おたぽる
  • 作者の許可得ず高校演劇に小説盗用、顧問ら戒告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    作者の許可を得ないまま小説を盗用した脚を使い、大会で演劇を上演し続けたなどとして、広島市教委は9日、市立高の演劇部顧問の男性教諭(51)と校長(59)を戒告処分にした。 市教委によると、教諭は2012年に、脚の中に小説のセリフやエピソードを入れた作品の使用許可を作者に求めた。作者は拒否したが、10月の大会でオリジナル作品としてそのまま使った。昨年3月に校内で上演したことが作者に発覚し、抗議を受けた。 教諭は「生徒がやることで、作者にいつかは許可してもらえるのではないかと思っていた」と話しているという。校長も作者と出版社に説明と謝罪をせず、長期間放置した。 このほか、昨年5月、乗用車を運転中に交通事故を起こし、女性に全治約3か月の重傷を負わせた市教委事務局の男性職員(61)も停職10日の懲戒処分とした。

    作者の許可得ず高校演劇に小説盗用、顧問ら戒告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atoh
    atoh 2016/02/10
    詳細はわかんないけど、作者の許可を取る理由の参考はこれ http://koenkyo.org/?page_id=52
  • マックスむらいさんの動画見たほうがいいよ、文章だけとは全く印象変わるよ

    いや、全文書き起こしの方読めば内容はわかるっていう人いるけど、全然違ったわ。 今日燃えるものなしっていう名前に反して炎上大好きで炎上ネタばかり探してる狂人が書いてるブログ読んで興味持って実際に見てみた。 現在再生数37万。 これは文章だけ読んでも伝わらない。というか言ってる内容は意味が無いので、こっちの動画を後半のやまもといちろう氏について語ってるところだけ見たほうがいい。 文章だけ冷静に読んだらアホかって思うでしょ。 山一郎氏がAppBankを叩く理由、AppBankが過去に彼から受けた様々な攻撃、数々の印象操作、虚偽情報の拡散、 私がインターネット上の瑣末な情報だということで目くじらを立てずに我慢してきた、無視してきた多くの事柄に対して、私達なりに明らかにしていく準備があります。 いや、そんなん言われても、先に、会社にかけられてる疑義を先に明らかにしようよって思うでしょ。 ムカつくこ

    マックスむらいさんの動画見たほうがいいよ、文章だけとは全く印象変わるよ
    atoh
    atoh 2016/02/10
    もともとこの件関心薄かったけど、これ読んで、動画見る気はまったくなくなった。
  • 第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判

    東京五輪で縄文文化の発信を 茅野市長ら五輪相に要望書 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160129/KT160128ATI090003000.php 国宝の縄文土偶や土器が出土した茅野市など全国3市町の首長が28日、遠藤利明五輪相を訪ね、2020年東京五輪・パラリンピックで縄文文化の発信を求める要望書を提出した。自然と共生し、約1万年にわたって平和な生活を送ったとされる縄文時代の文化を大会テーマや聖火台デザインなどに反映させることを目指し、関係自治体による協議会の発足も構想している(略) リンク 信毎web 東京五輪で縄文文化の発信を 茅野市長ら五輪相に要望書 | 信濃毎日新聞[信毎web] 国宝の縄文土偶や土器が出土した茅野市など全国3市町の首長が28日、遠藤利明五輪相を訪ね、2020年東京五輪・パラリンピックで縄文文化の発信を求める要望書を

    第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判
    atoh
    atoh 2016/02/10
    土偶しかアピールポイントないからしょうがないよな。そもそも、その時代の平和(?)を維持できなかったのに、世界に発信もないと思うが。
  • Windows 10のアップグレードは強制になったわけではない ただし、Windows 7/8.1ユーザーは要注意

    Microsoftは2月1日(米国時間)、Windows 7/8.1における「Windows 10アップグレード用の更新プログラム」を、Windows Updateにおける「オプションの更新プログラム」から「推奨される更新プログラム」へと格上げする措置を採った。 これにより、Windows Updateで各種アップデートを自動更新に設定しているWindows 7/8.1のユーザーは、自動的にWindows 10へのアップグレードを行う更新プログラムが導入され、OSの移行へと誘導されることになる(Windows 10のインストール自体はキャンセル可能)。 この背景と問題点、回避策をあらためてまとめよう。 「推奨される更新プログラム」になるとはどういうことなのか この方針変更は、2015年10月に米MicrosoftWindows&デバイス部門(WDG)を率いるテリー・マイヤーソン氏が公式

    Windows 10のアップグレードは強制になったわけではない ただし、Windows 7/8.1ユーザーは要注意
    atoh
    atoh 2016/02/10
    そうだよな、ディスク食うもんな。
  • アドビがFlashの名を捨ててでも守りたかったもの

    みなさん、こんばんは。ASCII(週刊アスキー+ASCII.jp)の吉田ヒロでございます。日は、先ほどアップデートがかかったアドビ システムズのウェブ系開発ツールをご紹介したいと思います。アドビのウェブ開発ツールとしては、コードを書かずにサイトデザインが可能な「Muse CC」、コード編集を伴う高度なウェブサイト構築が可能な「Dreamweaver CC」、ウェブ用のインタラクティブコンテンツの制作が可能な「Animate CC」の3つがあります。 今回、アップデートされるのは、Muse CCとAnimate CCの2製品。多くのみなさんが聞き慣れないかと思いますが、Animate CCというのは元Flash Professionalのことです。ASCII読者なら、一時は一世を風靡したFlashの現状をご存じかと思いますが、いちおう変遷を説明しておきます。 2000年代中盤まで、Flas

    アドビがFlashの名を捨ててでも守りたかったもの