Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年9月16日のブックマーク (13件)

  • 横浜市のHP刷新が頓挫 システム業者とトラブル (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜市が市のホームページ(HP)をリニューアルしようとして、システム開発請負事業者とトラブルになっていることが13日、分かった。システム構築中に技術的問題が発生。原因が分からず作業はストップしたままで、現在は契約解除に向け協議中としている。 市民局によると、HPは44の区局統括部ごとにサイトを管理・運営しているため内容が重複。さらに約14万あるウェブページのうち約10万ページにリンクが張られていないほか、スマートフォンに対応しておらず、障害者や高齢者が使いやすいよう国が定めた基準も満たしていないため、リニューアルを決めた。 2014、15年度の2年間で事業費約2億1千万円を計上。都内のシステム開発請負業者と契約したが、昨年12月に業者から「リンク先のページを開くのに6秒かかる」と報告があり原因は分からないままという。 経費の追加や設計の変更を求める業者側に対し、市側は業者の設計ミス

    横浜市のHP刷新が頓挫 システム業者とトラブル (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2016/09/16
    「約14万あるウェブページのうち約10万ページにリンクが張られていない」すげー。すごいな、横浜。
  • 先住民族という言葉はおかしい

    要は特殊な文化を持ったマイノリティを保護するための言葉が欲しいから 先住民族っていう言葉が使われてるんじゃないのか? でも先住民族じゃないけど保護されるべき特殊な文化を持ったマイノリティっているよね。 例えばジプシーは特殊な文化を持ったマイノリティだけど定住せず都市を渡り歩いたりしてる。 先住民の土地だが競合しない土地利用をして平穏に歴史を重ねてきた入植者もいるだろう。 そいつらも200~300年もすればその土地の自然が生み出した特殊な文化を形成しているはずだ。 また、特定の民族や文化を弾圧する国から逃れてきた難民なんかも 特殊な文化を持っているはずだから受入国は文化を含めて保護するべきだろう。 アメリカなんかだともともと住んでいた土地からネイティブを追い出して 別の土地に住まわせて先住民族として保護していたり先住ってなんだって感じになってる。 先住民族というと、元々のその土地の正統な支配

    先住民族という言葉はおかしい
    atoh
    atoh 2016/09/16
    「マジョリティは保護する必要がないから国連に先住民族と認定されず、 結果として暗黙的に正統性を否定される」要出典感半端ないな。
  • タイ人友人がシンゴジラで分からないと言っていた ①なんであんなに会議をする。②なんで… | ツイナビ

  • 「シン・ゴジラ」血液凝固剤の短期間入手は可能か製薬会社の調達関係者に訊いた(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    映画「シン・ゴジラ」と血液凝固剤映画「シン・ゴジラ」は傑作でした。現実に寄り添いすぎた映画なので、冷静な論評は待たねばならないかもしれません。ただ多くの人々が、この映画に魅せられ、多くを語っています。 ところで、私はサプライチェーン・調達・購買といった領域に従業しています。この映画「シン・ゴジラ」では、血液凝固剤が重要な役割を果たします。ご覧になっていない方もこの文章を読んでいるでしょうから、曖昧になっているのはご容赦ください。 ゴジラが上陸、そして、再上陸するのですが、この血液凝固剤をきわめて短い期間で増産せねばなりません。その量は672キロ。官僚、ならびに政治家が全力を尽くし、この血液凝固剤確保に奔走します。数週間しか猶予がありません。 映画がどうなるかは見てください。ここで、製薬会社のサプライチェーン、調達関係者にヒアリングを行い、新薬をたった数週間で生産・納品できるかを訊いてみまし

    「シン・ゴジラ」血液凝固剤の短期間入手は可能か製薬会社の調達関係者に訊いた(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2016/09/16
    「少ない量であれば、確実に混ぜることができるのですが、量が多くなればムラがでます。新薬で、いきなり量産し、攪拌しつつ同一品質のものを生産するのは、きわめて難しいと思います」ふむふむ。
  • 秀忠、織部に武家茶へ転換指示か 茶道史の定説変える可能性 - 共同通信 47NEWS

    古田織部に関する新たな記述が見つかった「家系譜 古田氏」(竹田市立歴史資料館蔵) 古田織部の肖像画  武将で茶人の古田織部(1615年没)の親族の家譜に、徳川秀忠が織部に格式を重んじる武家流の茶法を定めるよう命じたとする記述があることが15日、古田織部美術館(京都市北区)の調査で分かった。 これまで、千利休に代表される町衆の茶道に代わる武家茶道(大名茶)を定めるよう織部に命じたのは、豊臣秀吉とされてきた。安土桃山時代の織豊文化の研究者で「古田織部」の著者・諏訪勝則さんは「秀忠が茶道を重要視し、武家茶道の創設により文化的に諸大名を従えようとしたと解釈できる。茶道史の定説を変える可能性がある資料だ」と評価している。

    秀忠、織部に武家茶へ転換指示か 茶道史の定説変える可能性 - 共同通信 47NEWS
    atoh
    atoh 2016/09/16
    お家断絶じゃなかったのか。
  • 「本当に蚕か?」 漢字ドリルに描かれたイラストが別の生物ではないかとTwitterでツッコミ 版元の見解は

    ベネッセの漢字ドリルに添えられたイラストに違和感があるとして、Twitterで注目が集まっています。 問題視されているのは、「蚕(かいこ)」の漢字にまつわるもの。設問は「養サン業を営む。」のサン部分に「産/蚕」のどちらかを選ぶという内容で、葉っぱに乗った幼虫のイラストが添えられています。ところが……あれ、緑色?(来蚕の幼虫は白色)TwitterユーザーのCharlotte Elizabethさんが「お前、当に蚕か。モンシロチョウの幼虫だったりしねぇだろな」と投稿すると、「アゲハの幼虫じゃないか?」「葉が桑じゃない」など他ユーザーからいろんなツッコミが寄せられる事態に。 なんだ蚕か(画像提供:Charlotte Elizabethさん) ムムム?(画像提供:Charlotte Elizabethさん) 自然界には緑の繭をつくるヤママユもいるのですが、今回のケースとは違いそうです。真相を確

    「本当に蚕か?」 漢字ドリルに描かれたイラストが別の生物ではないかとTwitterでツッコミ 版元の見解は
    atoh
    atoh 2016/09/16
    最初に突っ込んでる人もチョウの幼虫だろうぐらいしかわかんなかったんだね。で、チョウっていったらモンシロチョウしか頭の中になかったと。
  • バスの運転手さんが親切でバス会社にお礼の電話→電話対応のお兄さんの意外な反応にグッとくる

    夜月 @yaduki_sakura 今しがたバスの運転手さんに大変に親切にされたので嬉しくて、バス会社にお礼の電話したら「いつもっ…!お叱りの電話ばかりで…っ、はい!必ずお伝えしてっ…ぐすっ…はいっ、あのっ…」と(恐らく)泣かれてしまった。どんだけ普段クレーム対応してるんだ…。お兄さん、ふぁい 2016-09-14 16:01:28

    バスの運転手さんが親切でバス会社にお礼の電話→電話対応のお兄さんの意外な反応にグッとくる
    atoh
    atoh 2016/09/16
    運転手さんはその場でお礼を言われることはあるだろうけど、対応窓口はな、そういう機会すくなそうだもんな。インフラ系はいつもちゃんと動いてて当たり前って思われてるからな。
  • はてなーの中でブコメの名手ってだれ?

    今以上にスター付くコメントのための参考にしたい

    はてなーの中でブコメの名手ってだれ?
    atoh
    atoh 2016/09/16
    後で成果発表してね。
  • 「シン・ゴジラ」長谷川博己が松尾諭に水ドン!庵野秀明は「島本くん観てる?」

    「シン・ゴジラ」長谷川博己が松尾諭に水ドン!庵野秀明は「島くん観てる?」 2016年9月16日 0:09 4390 109 映画ナタリー編集部 × 4390 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1961 2295 134 シェア

    「シン・ゴジラ」長谷川博己が松尾諭に水ドン!庵野秀明は「島本くん観てる?」
    atoh
    atoh 2016/09/16
    楽しそうだなぁ。こんだけヒットしてたら、舞台立つの楽しいだろな。
  • 豊洲、地下に貯水タンク 空洞より下 汚染懸念 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    築地市場(東京都中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の主要施設下で、都が土壌汚染対策に実施したとしていた4・5メートルの盛り土が行われていなかった問題で、発覚した施設下の地下空洞のさらに下部に、コンクリート製の構造物が複数整備されていたことが15日、都への取材で分かった。地下空洞より下の土壌は有害物質による汚染の恐れがあるが、都はこうした構造物の存在を明らかにしていなかった。小池百合子知事が再招集する汚染対策の専門家会議でも焦点となりそうだ。 都によると、構造物は雨水や汚水を一時的にためるコンクリート製の貯水タンクで、主要施設の地下空洞内に複数整備されている。大きさは施設によって異なるが、底面が100平方メートルほどの箱型で、タンクの一部は地下空洞の床面からさらに1メートルほど深い層までい込んでいるという。 地下空洞より深い層は、きれいな土に入れ替える土壌改良が行われておらず、ベ

    豊洲、地下に貯水タンク 空洞より下 汚染懸念 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2016/09/16
    テレビで都の担当者が盛り土は効果ないとかいってたから、これも影響なしって判断なんだろな。で、これまで議員も全然興味なかったから、誰もチェックしてないと。
  • Yahoo!ニュース

    死後3年経ち発覚 夫は老人ホームでの”暴行死”だった疑い「阪神タイガース貯金が日課、『また勝ったー』と言うて」が語った生前の夫

    Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2016/09/16
    調査対象からはずれている。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    atoh
    atoh 2016/09/16
    Amazonがいるじゃないか(うれしくない)。
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    atoh
    atoh 2016/09/16
    肩書き「学生ブロガー」じゃなくなっちゃうね。