Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年10月2日のブックマーク (7件)

  • 株式会社ジモティーを退職して光の戦士になりました - is Neet

    2年ちょっと働いていた会社を9月いっぱいで退職した。 流行りの退職エントリーを書けるので嬉しい。 特に内容は濃くない。 ニートからジモティーに入社 それまでニートしてた。 シコシコwebサービス作ったりrails勉強してたりしたこともあり、運良くジモティーで拾ってもらい就職。 最初の大きなミッションは、α版として公開されていたサービスを1から全部作りなおすこと。 僕が入社した時、4人の優秀なエンジニアがすでに社員として働いており、彼らに色々教えてもらいながら何とかサービスのローンチを経験させてもらった。 クソ忙しかったけど、正直この時が一番楽しかったかもしれない。 それで出来たサービスがコチラ↓ 今すぐ掲載!地元で探す掲示板 ジモティー 退職までの二年間 ジモティーは所謂スタートアップ系に分類される会社なので、結構なんでも自分達でこなさないといけなかった気はする。 サーバ・インフラ周りやク

    株式会社ジモティーを退職して光の戦士になりました - is Neet
    azuki_mihomiho
    azuki_mihomiho 2013/10/02
    こんなに面白い退職エントリーってなかなかなかった。
  • ハーバード生が持つ、”ウザい”という才能

    ハーバードビジネススクールというと、みなさんはどんな印象を持っているだろうか。経歴に一点の曇りもない、ピカピカのエリート集団と思われているかもしれない。だが、現在2年生の私は、アメリカの片田舎の大学を卒業し、あまり知られていないコンサルティング会社で勤めていたという経歴しかない。 いったい、どうして世界最難関とも言われるハーバードビジネススクールに合格することができたのか。ハーバードとはいったい、どんな論理で動いている世界なのか。この連載では、知られざるハーバードビジネススクールの今について、私の経験を踏まえてお伝えしたい。 誤解だらけのMBA受験 さて、多くの人は、MBA受験を誤解している。MBA受験は、日の大学入試のように偏差値を競うものでも、知識や知能を競うものでもない。もちろん英語力は必須で、GMATやTOEFLといった共通試験を受けて、そのスコアが足切りに使われることはある。し

    ハーバード生が持つ、”ウザい”という才能
  • あなたがアプリの拡め方がヘタな理由 - GrowthHacker.jp

    この記事では、主にアプリの拡め方がヘタにならないために重要なことについて、いくつかの事例や、言葉を交えながらご紹介しようと思います。 最初に断っておくと、全ての皆さんがアプリのディストリビューションがヘタと言うつもりはなくて、上手な皆さんが沢山いるのもよく知っていますが、グロースの基に立ち返るという意味で、また、自分に言い聞かせる意味で、少し強めのタイトルにしてみました。 最近、沢山の方からグロースについてのアドバイスを求められます。皆さん、このブログを読んで下さっていたり、広告で購入したユーザがアクティブになってくれないのをなんとかしたいとお考えであったり、その結果、ユーザを買うという考え方以外の方法を組織的に模索されようとされていたり、さらにその結果、グロースハックという言葉に行き着いたものの日国内ではなかなか情報源が不足していて直接お話を聞きたいとご連絡を頂いたり、モチベーション

    あなたがアプリの拡め方がヘタな理由 - GrowthHacker.jp
  • iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 | 覚醒する @CDiP

    iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 つーか、ブロガーのみなさん、FaceTime Audio の売り込みがストレートすぎやしませんか? なので私はちょっとタイトル煽りました。だって、いきなり「FaceTime オーディオすげー」って言っても伝わらないですもん。 何がすごいって、普通に標準の「電話」アプリから全部無料でやりとりできて、履歴から何から全部標準の「電話」アプリで管理できるから凄いんでしょ。 無料だからすごいって言うんなら、別に LINE も一緒ですよね。 アプリのインストールすらいらない、買った瞬間から「タダ」で電話ができるからこそ凄いんだと私は思うんですけどね。なので煽りました。すいません、もう一度言います、あえて煽りました。別に他の

    iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 | 覚醒する @CDiP
  • PHPUnit と Selenium RCで機能テストをやってみる : エクスギア Blog

    PHPのテストライブラリとしては一番有名どころのPHPUnitと実際のブラウザをJavaScriptを使って画面遷移をテストすることができるSelenium RCを使って実際に結合テストを行ってみたので今回紹介したいと思います。 PHPUnit PHPUnitPHPの一番有名なテストライブラリです。テストケースを用意することで仕様変更にも強いアプリケーション開発が可能になります。 さまざまなことができるPHPUnitですが、PHPUnitだけでは画面遷移のような機能テストは難しいものです。 なぜなら、PHPだけで画面遷移を確認するためにはブラウザの動きをシミュレーションしたライブラリを使ったりしてテストする方法になってしまうからです。 たとえばsymfony1系ではsfTestBrowserというライブラリが用意されていてこのライブラリを利用することでテストが行えるようになっていますが、

  • PHPUnitでできる単体テスト

    はじめに 単体テストとは、システムの構成要素であるクラスやメソッド単位での動作を確認する作業のことを言います。 Webシステムは基的に不特定多数に公開するものであり、公開前にはきちんとテストを行っておくことが重要です。 PHPにはテストツールとしてPHPUnitという単体テストのツールがあり、PHPUnitを利用するとクラス内のメソッドに対してテスト用のクラスを自動で生成し、効率よくテストすることができます。 PHPUnitを利用して単体テストする場合のプロセスは テスト対象となるクラス、PHPプログラムの作成 1.で作成したクラスからPHPUnit内のクラスを用いてテスト用のクラスを作成 2.で作成したテスト用のクラスに目的に応じてテストメソッドの実体を記述 テスト実行、結果の確認 となります。 記事では、連載第4回『GPS携帯を使った口コミサイト構築』の逆ジオコーディング処理をテ

    PHPUnitでできる単体テスト
  • 俺がひたすらキャッチコピーの名作を挙げてくスレ:キニ速