Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年4月8日のブックマーク (3件)

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | やる夫でも判るSEO対策10項目

    2009年04月07日 やる夫でも判るSEO対策10項目 カテゴリ:WEBデザイン SEO対策として現在コレが正しいといえるものはございませんが、一般的なセオリーとして、妥当だと思われている項目をチェックしておきましょう。 ◆1:タイトルは正しく記述 現在SEOで最も重要とされており、どのセミナーに参加してもかならず書けといわれるのがタイトルです。 タイトルの無いHPなど立ち上げる価値が無い というセミナーの講師もいました。言い過ぎかもしれませんが、検索エンジンがまずタイトルを走査するというのが一般セオリーです。 ちなみに、企業サイトであれば、業務名・商品名の後に会社名が効果的です。これは会社名で検索するよりも、業務内容や、地域名、商品名で検索するのが一般的だからです。例えば、名古屋の風俗だったら <title>名古屋のキャバクラ|秒刊</title> という感じであれば、名古屋+キャバ

    b4takashi
    b4takashi 2009/04/08
    "タイトルは正しく記述"?ああ、反面教師ですね。
  • 21世紀の市民に必要な力 - 書評 - 不透明な時代を見抜く「統計思考力」 : 404 Blog Not Found

    2013年10月31日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 21世紀の市民に必要な力 - 書評 - 不透明な時代を見抜く「統計思考力」 出た、出た。やっと出た。 不透明な時代を見抜く「統計思考力」 神永正博 2009.04.08 初出 2013.10.31 文庫版発行につき改訂 このを、待っていた。 こんなを、ではなくこのを。 そして、この国は待っている。 このを最大限活用してくれることを。 書「不透明な時代を見抜く「統計思考力」」は、「学力低下は錯覚である」をあざやかに証明してみせた著者が、その証明力を読者に分け与えるべく著した一冊。 目次(原著) - Discover - 書籍紹介 はじめに 第1章 基礎編 データを見る それ、ほんとう? まず元データに当たる習慣をつけよう! 1 生データを入手する それホント?まずは生データに当たれ! 数学が出来る=年収

    21世紀の市民に必要な力 - 書評 - 不透明な時代を見抜く「統計思考力」 : 404 Blog Not Found
    b4takashi
    b4takashi 2009/04/08
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
    b4takashi
    b4takashi 2009/04/08
    どーでも良いが、「Quote」の頭文字のQをヘ音記号にするのはどうかと。それ、「Fuote」でっせ。