Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年7月6日のブックマーク (3件)

  • 読みあぐねている人のためのピンチョン入門 (逆光 - トマス・ピンチョン) - 青色2号

    恒例となりました「おまえピンチョン言いたいだけやろ!!」のコーナーです。このたび『逆光』を読み終えましたので感想……と思いきや、そもそも感想だのレビューだのは、良質なものがすでにネット上にあふれておった。とりあえずこのエントリの最後にもいくつか載せましたが、これだけいろいろあって、僕なんかが何をか言わんやと思ってしまいましたので、今回は違うことを書きます。 それはいったいなにかってえとですね、新潮社からトマス・ピンチョン全小説が刊行され、僕がこうして恒例になるほどピンチョンの小説の感想を書いているというのに、僕の観測範囲でこれらを読む人が増えたようには思えないということに関連しています。そう、これは完全に僕の不徳の致すところ、もうちょっとこう、「ピンチョン気になるな、でも高いし面倒そうだな」って人が読んでほしい。面白い感想など書いてほしい。みんなが読めばきっともっと(僕にとって)愉快な世界

    読みあぐねている人のためのピンチョン入門 (逆光 - トマス・ピンチョン) - 青色2号
  • 保坂和志/カフカ式練習帳

    book 2012年7月5日 『カンバセイション・ピース』以来の長編小説らしいけれどそれは多分嘘で、『小説の自由』シリーズというのかあの一連の文章もやっぱり小説だったんだと今作を読んでみて確認した。カフカの断片みたいなものを、ということだけれど、私はカフカの断片は読んだことがないのでロラン・バルトの『偶景』をなんとなく思い出しながら読んでいた。そしてなんとなく、昔自分がノートにずーっと断片みたいなものを、それこそ偶景にならったような感じで書きまくっていたのを思い出した。思いついた場面、書き留めたい景色、気分、そういうのをひたすら書きまくっていた。ノートは決まって無印のA5だったかのリングノートで、たしかvol.13ぐらいまでそれは続けられた。いつからか終わった。vol.13の表紙にはたしか、向井秀徳のサインが書かれているはずだった。家のダンボールの中にある。 カフカ式練習帳 262ページ。

  • レスポンシブ・ウェブデザイン基礎

    1. レスポンシブ ウェブデザイン基礎 Responsive Web Design Basic ・ レスポンシブ・ウ ブデザイ ェ ン基礎 Responsive Web Design Basic こもりまさあき 2012. 06. 11 at Yahoo! JAPAN | Komori, Masaaki 2. レスポンシブ ウェブデザイン基礎 Responsive Web Design Basic ・ 自己紹介 こもりまさあき http://blog.gaspanik.com  http://protean.im 1990年代前半に都内のDTP系デザイン会社にてアルバイトをはじめる。大学卒業後 そのまま正社員となり、入出力業務、デザイン業務、ネットワーク関連業務に並行し て従事。2001年、会社を退職しそのままフリーランスの道へ。案件ごとに業務内容 や立ち位置が異なるため、職域的な肩書きは

    レスポンシブ・ウェブデザイン基礎