Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年8月23日のブックマーク (9件)

  • MVVMによるSilverlightアプリケーションの開発(その1)

    はじめに Silverlightに限らない話ですが、ページからのイベントに対する処理をすべてイベントハンドラに記述してしまったために、再利用性が著しく低かったり、単体テストがひどくやりにくいシステムを見たことはありませんか? これは、プログラムの機能をすべて同じ層に記述していることが原因の1つです。 この問題に対するSilverlightでの解決策の1つが、MVVMパターンです。今回はMVVMパターンと、MVVMパターンの要となるデータバインディング、コマンドバインディングについて2回にわたって解説します。 MVVMパターンとは MVVMはModel-View-ViewModelの頭文字をとった、アプリケーションの階層化パターンの1つです。階層化パターンを適用することで各層の依存関係が薄くなり、アプリケーションの修正、複数人数での分散開発、単体テストなどが実施しやすくなります。 Expre

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    basyura
    basyura 2011/08/23
  • Livet - the sea of fertility

    Livet WPF4 MVVM インフラストラクチャ ProjectHome : http://ugaya40.net/livet SourceCode : https://bitbucket.org/ugaya40/livet/ Livetの概要と導入方法 LivetはWPF4のためのMVVM(Model/View/ViewModel)パターン用インフラストラクチャです。.NET Framework 4 Client Profile以上で動作し、zlib/libpngライセンスで提供しています。zlib/libpngライセンスでは、ライブラリとしての利用に留めるのであれば再配布時にも著作権表示などの義務はありません。しかし、ソースコードを改変しての再配布にはその旨の明示が義務付けられます。 Livetの目指すところ 現在、WPFでMVVMパターンによる実装を行うにはインフラストラクチャの

    basyura
    basyura 2011/08/23
  • 「MVVMのメリット・デメリットを見つめなおす」を読んで - the sea of fertility

    僕はGoogleTwitter検索で定期的にMVVMというキーワードで検索を行っています。 そこでこんな素敵な記事を見つけました。 MVVMのメリット・デメリットを見つめなおす wave1008の日記 http://d.hatena.ne.jp/wave1008/20110227 基的にMVVMパターンの大目標(ドメインロジックとプレゼンテーションロジックの分離)には賛同されているものの、ビヘイビアやコマンドの仕様には否定的な記事です。書かれている内容は非常に説得力があり、素晴らしい記事です。驚くほどこういった記事は少ないので、大変勉強になりました。是非皆さんも一読してみてください。 素晴らしい突込みとは思うのですが、一年以上MVVMを追い続けた人間として素直にこの内容の視点に賛同できるというわけではないので、少し僕の考え方を書いてみたいと思います。 反論の前提として、僕はMVVMイン

    basyura
    basyura 2011/08/23
  • 東京マラソンの日に外に一歩も出ないオレ - wave1008の日記(主にSilverlight)

    先日MVVMをDISったが、説明不足気味でDISりっぱなしでは無責任かと、ちと反省している。 SilverlightでMVVMを使うのは問題があるので昔ながらのWindows Formsスタイルの開発に戻るべきだと受け取られたとしたら、それは誤解である。Silverlight(あるいはWPF)ではもはやWindows Formsスタイルの開発はできないし、そうすべきではないからだ。なので、今日はフォロー記事を書いてみる。 Silverlightの各コントロール群はMVVMの特徴であるデータバインドを前提に設計されている。なので、従来のWindows Formsスタイルの開発はできなくなっている部分が多々ある。 たとえばDataGridWindows FormsのDataGridViewならばセルの何行何列をインデックス指定すればセルのオブジェクトを取得でき、さらに背景色やフォント色などの

    basyura
    basyura 2011/08/23
  • 第6回 「コマンド」と「MVVMパターン」を理解する

    ■MVVMパターン これまでの説明でも用語として少し出てきたが、WPFによるGUIアプリケーション開発では(特に、アプリケーション規模が大きい場合)、Figure 4に示すような、ビューとモデルの間に「ビューモデル」と呼ばれるものを挟んだ3階層アーキテクチャで作成する場合が多い。このようなアーキテクチャ・パターンを、「MVVM(Model-View-ViewModel)パターン」と呼ぶ。 Figure 4: ビュー、ビューモデル、モデルの3階層構造 ビューモデルからビューへの表示変更の通知は、INotifyPropertyChangedインターフェイスの実装を通じて行われる。逆に、ビューからビューモデルへのコマンド(状態変更)の通知は、ICommandインターフェイスの実装を通じて行われる。 MVVMパターンは、有名なMVC(Model-View-Controller)パターンと同種のアー

    第6回 「コマンド」と「MVVMパターン」を理解する
    basyura
    basyura 2011/08/23
  • MVVMパターンの常識 ― 「M」「V」「VM」の役割とは?(1/5) - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 MVVMパターンの常識 ― 「M」「V」「VM」の役割とは? ―― 「the sea of fertility」より ―― 尾上 雅則 2011/05/18 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 MVVM(Model-View-ViewModel)パターンに関する知見があちこちに散らばっているように見えるので、そろそろまとめてみることにしました。この記事は、MVVMの基的な考え方・実装方法などを把握されて

  • 継続開発のススメ - Twisted Mind

    概要 開発をすればリリースがあり、リリースが終われば開発があります。継続開発をする以上はリリースと開発の繰り返しです。 開発手法やリリース手段は沢山あるのですが、あまりしっくりくるものが無かったので自分でまとめてみました。 これで完璧というものは残念ながらこの世にないと思うので、これからも臨機応変に良い流れを作って行ければと思います。 この文章は以下のような構成になってます。書き殴りですみません。 バージョンの付け方 ソースコード管理とリリース タスク駆動 環境方針 定義 いくつか事前に定義しておかないと話しが訳わからなくなりそうなので。 バージョン管理には git を採用しています。 開発というのはコードを書く事だけを指してはいません。 ここでいうフレームワークは「自身で開発している」として扱います。そうしないとちょっと難しいので。 ライブラリは自身の開発とそれ以外があると思いますので、

    継続開発のススメ - Twisted Mind
  • Big Sky :: 鳥Vimmerコンテスト

    Vimが無いと俺はコーディングも出来ないのかよ タイピングだけは一流のところをみせてやるぜ ネオコンプリートフラシュだぜ 信じらんねぇ 補完候補は見える、でもこれじゃだめなんだろ? Vimの補完実装は晴れ時々大荒れ いいね、いいUNIX臭さだよ vimrcを…vimrcを書き換えるんだ…! typoしてる・・・分かってる! うぅぅわあああああ!! ifとendifのネストがあってない!!うぅうわあああああああ!!! あああpatchラッシュがああああ!!うっっごけええええ!! ああー!ひどいっ! 直れ!直らんかああ!

    Big Sky :: 鳥Vimmerコンテスト
    basyura
    basyura 2011/08/23
    for の end は endfor だ!!うぅうわあああああああ!!!